dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

画面の中にボタンを作成し、そのボタンを押すとスレッドが実行される機能を作成しました。
「一度ボタンを押してスレッドが実行中の場合は処理を実行しない」
という処理を実装したいです。

上記の処理を以下のソースで考えていますが(1)の部分がわかりません。
そもそも(1)のようなことが可能かもわかっていない状況です。
(1)のようなことは可能なのでしょうか?
どなたか、知恵を貸していただければと思います。
よろしくお願い致します。

/* ソース */
public class ExThread1 extends Thread{
 public void run() {
  // 処理
 }
}

public class TEST {
 public static void main(String[] args){
  ExThread1 thread1 = new ExThread1();

  // (1)スレッドが実行中ならstartしない
  if(スレッドが実行中ではない){
   thread1.start();
  }
 }
}

A 回答 (2件)

thread1をグローバル変数として、スレッドのステータスで判断するってのではダメなんですか?

この回答への補足

事情により、確認が遅れています。
一旦終了し、確認後に問題があるようであれば、再度質問させていただきます。
回答ありがとうございました。

補足日時:2009/12/21 10:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ただいま確認が出来ない状態なので、後で試してみます。

お礼日時:2009/12/18 11:05

ThreadのisAlive()メソッドは?

この回答への補足

事情により、確認が遅れています。
一旦終了し、確認後に問題があるようであれば、再度質問させていただきます。
回答ありがとうございました。

補足日時:2009/12/21 10:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ただいま確認できないので、後で試してみます。
Threadとは別なのですがExecutorなるものを発見しました。
こちらの方も試してみます。

お礼日時:2009/12/18 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!