dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会保険に入っていなかった時期が2年ほどあります。本来なら 国民健康保険に加入するべきだったのですが、病気にはかからないほうだった為 加入しませんでした。この期間というのは 後になって 問題になるのでしょうか。お金を請求されたり...。もらえる年金額が減ったり...。同じ市などで今後国保に加入する場合、さかのぼって払うというのは知っているのですが。

A 回答 (3件)

本来は社会保険を脱退したときに、国保に加入するべきでしたが、現状では、市では加入義務が有るのに、加入していないことを知りません。


このまま、他市へ転出したり、就職をして勤務先で社会保険に加入すれば、そのままになってしまい、遡って請求されません。
現在の市で、加入手続きをすると、申請の時に、前勤務先での退職証明書などを提出する必要があり、国保に未加入の期間があったことが判明しますから、前勤務先を退職した時点から国保に加入することになり、遡って保険料を納付する必要があります。
ただし、国民健康保険料の場合は2年間、国民健康保険税の場合は3年間まで遡ることになっていますから、最大で2年又は3年分になります。
国民健康保険料か国民健康保険税かは、市によって違います。

年金については、制度が違いますから、国保の未納で年金の減額はありませんが、国民年金の保険料を納めていなければ減額になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最大2、3年というのは知りませんでした。何十万も請求されてしまったら怖いなと思っていたので 多少 安心しました。年金も減額されないということで よかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/22 17:45

年金とは全く別なので年金額が減ったりはしません。



ただ、加入の届けを出した日以前の医療費については負担してもらえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幸い 病院にはかかっていないので 助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/22 17:46

健康だから保険に加入しないという考えなら、保険というのは成り立ちません。



転出する時に、遡って取られますし、
会社などの健康保険に変わるときに、未払いのものを遡ってとられます。
滞納しているだけで、払わなくてもよいということにはなりません。

年金の手続きはされていますか?
退職時などに手続きしないといけないはずです。
未加入期間が多いと、年金自体がもらえなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の方の回答とは まったく違うようで、少し気になったのですが、maさんの回答は間違えている?みたいです。でも、健康だから保険に加入しないという考えは よくないですね。反省します!ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/22 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!