重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社会保険をずっと何故か会社が全額負担してくれてましたが退職時に今までの分44万円請求が来ました。今まで給料から引かれた事がありません。退職時に請求が来る事も知りませんでした。
払うべきなのですか?44万が半額だそうです。

A 回答 (6件)

なるほど。

では本当に控除したなかっただけなんですね。
実は手続きしてなくて遡及して一度に保険料が発生したのかと思ったのですが。
実際に加入していたなら保険料は払わないといけないでしょう。
高額なので分割などの交渉はしてもいいと思います。

年金額が減るという回答がありますが、社会保険料(健康保険・厚生年金)は労使合わせた全額を事業主が払うことになっています。本人から控除していないのでその分引いて下さいというのは通らないので役所側からすればずっと保険料は納付されていたということになりますから年金額には影響はありません。

在職中の社会保険料控除はどうなっていたのでしょう?雇用保険料分だけだったのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社の方がどうやってたのかよくわかりません。分割も断れました。何度もありがとうございます。

お礼日時:2021/03/17 17:55

保険証はもらってたんですか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

もらってました。

お礼日時:2021/03/17 12:53

やり方に疑問は残るけど、金額に間違いなければ払わねばならないでしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます

お礼日時:2021/03/17 10:09

引かれてなかった事が事実なら、支払う義務があります。




そもそもなんで引いてなかったんだろう?って疑問が残りますが…

後は金額の確認はするべきかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございます

お礼日時:2021/03/17 10:09

44万円は大きいですね。


年金の掛金だと思います。払わなければ、将来貰う年金は少なくなります。
余力があれば、貯蓄だと思い払った方が良いと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます

お礼日時:2021/03/17 10:08

払うべきです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます

お礼日時:2021/03/17 06:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!