
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず陸上にて、試して下さい。
数分で息苦しくなると思いますが。
自分で吐いた息を吸う事になります。
なので、シュノーケルの長さも長く出来ません。
「死腔」が延長されるものだと、考えて下さい。
ご回答ありがとうございます。
>自分で吐いた息を吸う事になります。
言われてみればその通りですね^^;ヤバヤバ・・・。
この件廃案といたします。
No.1
- 回答日時:
ペットボトルが浮き代わりになって管が常に海面よりでているシュノーケルみたいなものでしょうか?
(1)まず管が細すぎます。
その管での呼吸を10分以上続けられますか?
出来れば走りながら。
海水での急激な運動が必要になった時に心配な細さですね。
(2)管がやわらかすぎませんか?
管がやわらかいと水深2~3mの時点で圧力が加わり潰れてしまいますよ。
(3)一番最悪なのは
水を排出できる器官が無いことです。
もし水が入った場合、どうやってクリア(水を外に押し出す)するんでしょうか?
簡易弁をつければまだしも、この状態ではもし水が入ったら2mの水を
一気に排出しなくてはなりません。
それだけの空気が肺の中にあればいいですが、
無ければ肺に大量の水が入ります。
また、もし管内の水をクリアできても、上に排出された水はまた下に落ちてきます。その時、次の呼吸で吸い込んだら、多少とはいえ海水を肺の中に入れてしまいます。そうなって咳き込んだ場合は2mでも死にます。
辞めておいた方がいいでしょう。
ご回答ありがとうございます。
質問の意図は技術的な問題ではなく、生理学的な問題についてのアドバイスです。また質問文にも書いたように画像は基本的な考え(構造)を表したものに過ぎません。
ちなみに写真のビニールチューブだと内径6mmで長さが9mあるので実際に息を吸ってみるとそこそこの抵抗があります。肉厚は2.5mmあるので折れ曲がったり2,3m程度の水圧で潰れる心配は無さそうです。考えているのは、水中でじっとして生物の観察をすると言うことなので、激しい運動は想定していません。ついでに言うとスキンダイビングの経験は7年あります。
水の排出についても呼気に含まれる水分が管の中で凝結して溜まることや波を被っての浸水も考えられるので実際に製作する際は排出弁の付いたマウスピースを使う予定です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ぼっち陰キャでカヤック初心者...
-
ダイソーにビート板って売って...
-
神奈川県(湘南とか)でディン...
-
安いディンギーってどこで売っ...
-
浜名湖のシュノーケリング 場所...
-
伊豆諸島でダイビングするなら...
-
この夏プールで監視員のバイト...
-
海水浴に行くのは何回?
-
伊豆ダイビング旅行の
-
72歳 女性 健康的には問題ない...
-
ダイビングの時に着用するグロ...
-
20年位前と現在のダイビング事...
-
サーフィンのロングボードとsup...
-
シュノーケリングで安全な泳ぎ...
-
潜水艦って、、極秘任務だから...
-
クリスマス時期の宮古島でのダ...
-
伊豆でおすすめの初心者向けの...
-
ダイビング器材の事で質問です...
-
最近ダイビングを始めたのです...
-
ジェットスキー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プールの底に沈みたい
-
水深100mで飛び出したら
-
長い時間スノーケリングしてい...
-
スキューバダイビングのパニック
-
水泳の練習のことで質問します...
-
スキンダイビング中スノーケル...
-
プールで体が浮かない?
-
泳げない人でも、ライフジャケ...
-
ジュラパ史上最強
-
ジョジョの奇妙な冒険の波紋の...
-
水中での息止めの時間を延ばすには
-
昔見たアニメ???
-
走るとすぐ息がきれてしまいます。
-
息止め・無呼吸の世界記録って...
-
シュノーケルとは
-
COPDは呼吸が苦しくなるか...
-
息を長時間止めるコツは!? 潜...
-
走ると笑ってしまうのはなぜで...
-
シャチはなぜサメと違って人間...
-
浮力 N(ニュートン)の説明...
おすすめ情報