プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ある人から、「コールセンターのオペレーターは、電話で『もしもし』と言ってはいけない」と聞きました。
なぜ『もしもし』がいけないのでしょうか? くだけた表現というわけではなく、相手に聞こえているかとか、相手が確かに受話器の前にいるかどうかを確認するのに一般的な言葉だと思うのですが……

A 回答 (4件)

確かに一般的な言葉ですが、これは用がある人が相手に呼びかけるような言葉から由来していたと思います。


 つまり、電話をかけるほうが「もしもし」と使うのです。コールセンターは客からの電話を受けるほうなので、一般には使いません。
ですから、コールセンターのオペレータのルールではなくて、電話を使う際の作法だったと記憶しています。

逆に言えば、コールセンターから掛けなおしてきたときにはまれにオペレータが使うかもしれませんね。

この回答への補足

すみません、「コールセンター」という言葉の使い方が不適切だったようですので、補足させて頂きます。
発信・受信両方において、「もしもし」が禁句だと伺いましたので、それはどうしてでしょうかという意味のご質問でした。
申し訳ございません。宜しくお願いいたします。

補足日時:2003/05/23 01:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/23 01:15

『もしもし』は電話が日本に初めて開設された当時、


発信者が『申す申す』と言ってました。それから訛って今の『もしもし』になりました。

ですので一般的に受信者が『もしもし』ではいけないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
「もしもし」の語源は知っていましたが、その語源の意味が未だに生きているのということですね。

お礼日時:2003/05/23 01:17

 もしもし は皆様お答えの通り電話をかけた側が


先方に存在を確認する作業の意味と、話をはじめる際の慣習と思われます。
弊社の教育では もしもしは受ける時は使わない
ようにしておりますし、かけた時も使わないほうが
スマートと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
電話を受けた方が、話の途中で使うとき(例えば相手方から急に雑音が聞こえてきたときなど、こちらの声が届いてるかどうか確認する時)も「もしもし」は使わないということでしょうか。

お礼日時:2003/05/23 01:20

えっと・・・・


別にコールセンターに限らず、一般企業や営業系で
実践されていると思います。

「電話が鳴った」こと事態、すでに「御用の意志」なので、
受け手としては「はい、」か「お待たせしました、」
から始まる返事となると思います。

仮に間違いであったとしても、それなら失礼には
当らないはずですから。

企業間では、徐々に死語となりつつあるように思われますね(笑)

この回答への補足

電話に出る時の第一声だけでなく、話の途中での「もしもし」も禁句と伺いましたので、なぜだろうと思った次第です。
私が以前勤めていた会社では、発信・受信、社内・社外に関わらず「もしもし」は普通に使われていました。
いろんな会社があるようですね。参考になりました。

補足日時:2003/05/23 01:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/23 01:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!