重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1.最近あなたは元気にしてはりますか?
2.最近あなたは元気にしていますか?

1と2の違いはありませんか?
お願いします。

A 回答 (4件)

1.は、関西地方の一部(京都に多いですね)で使われる敬語表現なので、


「元気にしていますか?」というよりも「お元気でいらっしゃいますか?」
「お元気になさっていますか?」のほうが適当かもしれません。

ただ、京都出身の知人いわく、敬語とか関係なく
「相手」の状態や行動には「~はる」を使う…ということなので、
大きな違いはなさそうです。

念のために書いておくと、標準語の表現として
「~しはる」を使うことはありませんね。

この回答への補足

yh4517さん、
早速ご回答ありがとうございます。

1と2の意味の違いはありませんが、
文章には1を使わないんです。

以上私の理解で合っていますか?

補足日時:2009/12/25 17:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、誠にありがとうございます。

お礼日時:2009/12/26 19:26

>1.に関しては、方言ですので全体的に言葉が変わるかもしれません。



京都の方は、東京の言葉を東京方言と言っておりました。私は京都人ではありませんので間違っているかもしれませんが、京都の人は自分たちの言葉を京言葉と言っているようです。京って都と言うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

お礼日時:2009/12/26 10:42

 どちらも不自然な感じがします。


多分それは「~していますか?」と現在形だから、おかしく感じられるのでしょう。
「~してましたか?」の方が自然に感じますが、何故かは詳しい方の解説をお願いいたします。
 1.に関しては、方言ですので全体的に言葉が変わるかもしれません。(あんた最近元気にしてはりましたん?・・・何か違う気がします。(^^;)
興味がありますのでどなたかご教示ください。

1・2は話し言葉と書き言葉の違いということではないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

お礼日時:2009/12/26 10:30

 関東では1.はいわないけど、丁寧の表現、していられますか


 でしょう。

 2. は元気でやってますか。
 くらいのいみでしょう。
 むしろ我々、東京ではそんなまわりくどいことはいいません。
 最近、みないけど元気ですか。
 です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。
勉強になりました。

お礼日時:2009/12/25 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!