
父が特別終身保険・ながいきくん「おたのしみ型」に平成9年から入っています。
保険金額100万。郵政省です。
75歳で払込満了前なのですが、解約を検討しています。
解約返戻金にはどのくらい課税されるのでしょうか?
それとも、生存保険金20万を5年ごとに4回いただいたほうが、
税金上もお得なのでしょうか?
災害特約、健康祝金付疾病傷害特約がそれぞれ100万です。
入院保険金額は5日目から給付で、1500円ですが、特約金額が割高なように思います。
教えていただけると助かります。
死亡保険金のみ私が受取人で、あとは父の名前になっています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(Q)解約返戻金にはどのくらい課税されるのでしょうか?
(A)一括受取の場合……
(解約払戻金)-(支払った保険料総額)-50万円がプラスになれば、
プラスになった部分だけに課税されますが、お訊ねの保険の場合、
現状ではマイナスだと思います。
つまり、現状では課税されないと考えて良いと思います。
(Q)生存保険金20万を5年ごとに4回いただいたほうが、
税金上もお得なのでしょうか?
(A)100万円程度ならば、一括して受け取った方が税金上は得です。
理由:上記の通り、一括受取の場合、50万円の控除額があるので、
プラス部分が50万円を超えないと課税されない。
(Q)特約金額が割高なように思います。
(A)入院保障は、高齢の方が契約する場合、若い方に比べると、
どうしても割高になります。
終身保険の場合、基本的には、何歳で契約しようが、生涯に支払う保険料は
同じになるように設計されています。
なので、保険料を30年ではらうか、10年で払うか、ということだけで、3倍の
開きがあることになります。加えて、運用の差などがあるので、割高になるのです。
満期までどれだけあるのか、
あと、いくらの保険料を支払うのか、
疾病特約は、終身なのか、75歳までなのか、
などなど、色々な要素を考えなければなりません。
現在の生活が余裕たっぷりで、保険料の支払が負担にならないのならば、
入院給付金が日額1500円と言えども、終身の保障があるのなら、
継続すると言うのも一つの方法です。
30日の入院で45,000円になります。
解約した場合、この45,000円をどこから持ってきますか?
一方、いざというときには、質問者様がご両親の面倒を見るとおっしゃるのなら、
つまり、1ヶ月45,000円は、質問者様が支払うというのなら、
解約というのも一つの方法です。
総合的に考えてご判断ください。
参考になれば、幸いです。
No.1
- 回答日時:
お父さんの現在年齢によると思います。
今のお父さんの状態を冷静に観察して、75歳満了時点で第一回の20万円が受け取れるのですか?
それとも満期後・五年毎、詰まり第一回の20万円が受け取りが5年先からですか?
前者なら最終受け取りが95歳、後者なら100歳と言うことになりますね。
男性平均寿命79歳?としてすんなり見て100歳までの元気さがおありですか?その辺が一つの判断基準になるかもですね。
私の近くに97歳で、まだ自転車で走り回る方もおられるので、なんとも云えませんが・・・。
私も約4年前肺ガンを手術して、そのときは入っていた保険で助かりましたが、それらの保険はすべて満期となってしまい(ガン保険のみ有効で残っていますが)、肺ガンは再発リスクが高いので保険を探したが、どこの保険も新規加入出来るものが無かったのですが(保険市場でも無いと言われた)、一社だけOKのところが見つかり早速加入しました。しかし手術後一度は再発(まだこのときは前の加入分が有効でした)しましたが、幸い4年弱になりますが、その後の再発は、今のところ有りません。
そうなってくると、私だけかも知れないが、なけなしの老後の蓄えから高額な保険金を支払うのがばかばかしくなって、保険を解約して生活費に回そうかとも考えるのですが、いつ再発するか分からないので迷いに迷っています。保険とは一種の賭けごとみたいですね。参考にもならないことを長々と書いてすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生命保険 死亡保険の特約の解約返戻金について 2 2023/02/18 00:03
- 生命保険 生命保険の解約返戻金にかかる税金について教えてください。 保険料支払期間30年で支払った保険料が50 1 2022/09/17 18:33
- 相続税・贈与税 養老保険の満期時の贈与税、所得税について 4 2022/12/19 11:39
- その他(資産運用・投資) 個人年金をやめてNISAに切り替えるべきか? 12 2023/08/01 18:51
- 医療保険 死亡保険のメリット 2 2022/06/23 09:55
- 所得税 保険にかかる税金 1 2022/06/17 09:11
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 生命保険 生命保険、掛け捨て+積立NISA運用か、外貨建て変額保険か 3 2023/07/22 20:09
- その他(資産運用・投資) トンチン年金か高配当銘柄投資か 1 2022/04/10 10:59
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住友生命にて終身保険に入って...
-
JA共済 終身共済と積立金につ...
-
保険証券の裏の「契約転換特則1...
-
破綻した協栄生命に入っていま...
-
明治安田LAアカウントを解約し...
-
終身保険60歳払込後のコース選...
-
住友生命の終身保険ですが、満...
-
生命保険の枕営業について。 保...
-
自動車任意保険に詳しい方! ご...
-
電気料金滞納についてです。 こ...
-
「追徴」の反対語って何ですか?
-
個人年金をやめてNISAに切り替...
-
生命保険業界で使う略語のもと...
-
死亡保険の特約の解約返戻金に...
-
自動車保険の異動・解約の発効...
-
解約払戻金と死亡払戻金
-
定期預金の「書き換え」とは?…
-
第一生命の担当者を変更すると...
-
同棲したときのNHK受信料解約方...
-
保険の担当者変えたい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JA共済 終身共済と積立金につ...
-
明治安田LAアカウントを解約し...
-
父が特別終身保険・ながいきく...
-
終身保険60歳払込後のコース選...
-
解約返戻金について
-
破綻した協栄生命に入っていま...
-
JA終身共済の解約返戻金につい...
-
かんぽ生命の養老保険を解約し...
-
JA終身共済の解約返戻金の内訳は?
-
JA共済(終身)の解約を考え...
-
保険の事で、教えてください。
-
JA共済を払済保険に変更したい
-
日本生命が、主契約と特約の死...
-
この保険(社内)を診断してく...
-
終身保険の満期保険金は受け取...
-
終身保険の途中解約時の払い戻...
-
保険証券の裏の「契約転換特則1...
-
ニッセイの重点保障プラン
-
現在加入の生命保険について
-
解約したほうがいいでしょうか。
おすすめ情報