dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくばりな質問ですみません
1.主人46才.第一(わんつーらぶ)が2年後に更新(10年毎.65才払済):どうするか悩んでいます。(末子12才)
終身400万.年金払定期1200万.災害500万.障害100万(本人.子型).疾病障害500万.入院5千(5日目.80才まで.本人.子型).月8510円→2年後13,157円となる予定(他に減額定期あり)
2.スーパーがん保険II(家族型):これを強化するか、21世紀がん保険に変えるのが良いのか?
3.長男22才の医療保険:大同の終身払.初め2週間1万.以降90日まで5千円.高度先進医療500万.月3千円ちょっと分とエバー(180日.通院特約)のどちらか悩み中
4.ソニーのバリアブルライフ:投資の経験ないのですが終身で解約しなければOK?気を付ける点は?
わかりにくいとは思いますが、宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

1.災害、障害、諸々の定期は必要ですか? それよりも医療保障を一生涯の保障商品に切り替える方が無難です。

80歳まで延長するときに一時で大きな金額を支払うか、年払いでその年齢に応じた保険料になりますので、医療は考えましょう。

2.21世紀にするには解約+再契約ですので、現在の者を21世紀がんと同様な内容にする特約を付けるのが良いでしょう。

3.エバーの180日が良いでしょう。長い保障期間の方が、長期入院の時に役に立ちます。

4.解約を考えなければ、保障を買うのに最高の商品です。投資経験が無くても、保険金の増額をさほど期待しなくて良ければ、海外債券70%+国内債券30%位にしておけば安定成長します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも明確なコメントに感心させられていました。私の質問にも、早速ありがとうございます。
私も迷っていたのですが、やっぱり主人の特約分の掛金を医療保険に回して、終身にした方が良いですか・がん保険+特約MAXかエバーハーフを別に掛けるか又、悩みます。どちらにしてもがん保険は充実PAXを付けようと思います。
色々、参考にさせて頂き、検討したいと思っています。

お礼日時:2005/07/24 22:21

1.家庭環境その他ご主人様の家族に対する思いやライフプランに基づきご検討されることをお勧めします。

そのアドバイスができる相談相手を見つけ出してください。
2.アフラックの場合スーパーがん保険に特約を付することで21世紀がん保険にできます。
3.お若いご長男に対しては特に、終身払いの医療保険はお勧めできません。いったいいくらの保険料をこの先支払うかをお考え下さい。
4.自己責任原則ではありますが、過去の運用データを参考(あてにはなりませんが)にすれば予定利率以下の運用はないですね。私のお客様でも予定利率以下の方はいらっしゃいませんし、7%以上で運用が高い方は15%以上の方もいらっしゃいます。気をつける点は、分散投資することです。
すべて、相談相手がいれば安心できる方向にいくと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、専門家の方に相談するのが一番なのでしょうね。迷っていた2件は、決めました。後2件はもう少し、検討して行きたいと思います。背中を押して下さってありがとうございました。
お礼、遅くなって申し訳ありませんでした。

お礼日時:2005/08/03 22:59

1.ご主人様の職業とか、その他状況がわかりませんが、保障額的には、それくらいの額でいいと思いますので、2年後に、切り替えるか、健康状態によっては、そのまま継続するか考えるとよろしいかと。



2.何口入ってるか分かりませんが、普通は、奥様の保障が弱いので、奥様の保障をプラスする方向で、ご主人様は、充実パック足すか、21がんの、ひと安心or入院増額あたり足しておけばいいでしょう。あと、長男様の保障が来年23歳で切れますので、こちらも考えてください。

3.上記の通り、がん保険が来年切れますので、がん保険の事も考えましょう。がん保険+お好きな会社の医療保険(1入院120日以上で)

4.ここに書いてある通りですが↓
これは、投資では考えず、終身で用意すべき部分の必要保障額を安価で加入する手段とお考えください。解約しなければ、全然OKです。
ただ、解約返戻金部分は、最低保障がありませんので、途中で解約したい、契約者貸し付けを使いたい、とかいうとき、思い通りの金額が出ない可能性があります。

参考URL:http://www.sonylife.co.jp/mak/list/hngk/hngk01.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
それぞれの質問に丁寧にお答え頂き感謝します。
長男のがん保険はまだ考えてなかったです。安い内に、入った方が良いでしょうかね。
もう少し考えて、7月中にはだいたい決めたいと思っています。わがままな質問ですみませんでした。

お礼日時:2005/07/24 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!