dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

18年式のエスティマ(GSR50)に乗っているのですが
走行中にしばしば左のヘッドランプが消えてしまいます。
消えてしまった時、一度ライトをオフにしてすぐ再度オンにすると
また左目も点灯します。

ディーラーに持っていき相談したのですが
症状が確認できないとどうにもできないと言われました…。

症状が決まった時に出るわけでもなく消えない時はずっと消えないのですが
夜間の走行中気になって仕方がないです。

球切れなら交換しようと思うのですがそうでないならと思うと
なかなか交換に踏み切れません。
ちなみに両方のヘッドライトの色に違いは感じられません。
これはディスチャージヘッドランプの球切れなのでしょうか?

何かご存知の方いましたらよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

片側だけが消える場合、バルブ(球)よりも、その手前にある


バラストに問題がある場合が多いです。

HID(ディスチャージヘッドランプ)を取り扱った事があり、交換
も出来るようであれば、下記のような簡単な診断方法がありま
す。しかし、HIDの扱いには注意が必要なので、交換作業に自
信が無ければやめた方がけんめいです。

あくまで自己責任で・・・
左右のバルブを入れ替える。
↓  ↓
↓  やはり左側が消灯する(バラストに問題がある可能性大)

今度は右側が消灯する(バルブに問題がある可能性大)

純正の場合、バラスト交換はたしかライトユニットのアッセンブリ
ー交換になるので、保障期間(走行距離)内でなければ高額に
なってしまったような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
やはりバラストに問題がある可能性もありますか…

一度バルブを入れかえてみることにしてみます。
保証は車検の時に延長したので大丈夫だと思います。

回答していただきありがとうございました。

お礼日時:2010/01/05 09:00

頻繁にある症状です。

トヨタは分っているはずだけど・・・
バッテリーの電圧に辛い冬場によくおきます。
ディスチャージの消費電力は少ないのですが、起動電力は相当消費します。
その為、点灯直後の突入電圧がドロップして両側が起動できず片目となります。
しばらくすると点灯側のバーナーが暖められ省電力となる為、スイッチを入れ直すと起動電流が最初より少なくなる為に両側が点灯します。
バッテリーが弱くなっていませんか?
もし保証外なら自己対策するしかないですが...
対策として、バッテリー交換・バッ直・ヒューズを抵抗の少ない物に交換・ONの再にAC/コンポ等の電装を一旦消して点灯して見る
もし、片目になった場合はON/OFFを繰り返さない事。バーナーとバラストの寿命が短くなります。
十分に暖まってからOFF-ON一発です。

社外のバーナー使っていませんか?もしそうなら一流メーカー品か純正に戻すと直る確立高いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
ディーラーにはすでに情報があることなんですね…

確かに冬場の方が頻繁に起こるかもしれません。
バッテリーは交換してすぐのときでも起こっていました。

ライトユニットは純正品ですので
とりあえずNo.1様の回答のバルブの入れかえをしてみることにします。
いれかえができるまではanny_no1様の対策をしていたいと思います。

回答をしていただきありがとうございました。

お礼日時:2010/01/05 09:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!