dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者セットを買った方がいいのか
バラバラに買った方がいいのか…
良く分かりません

予算は2~3万のアパート暮らしです

シールドとチューナーとギターを買えば大丈夫
っていう人もいれば
初心者セットは揃ってるから初心者セットにした方がいい
だとか
いや初心者セットは質が悪すぎる

などいろんな意見がありすぎて良く分からなくなってしまいました


初心者セット(どの店の~みたいなことも教えてもらえると大変助かります)にすればいいのか

バラバラに買った方がいいのか…

悩んでいます
回答よろしくお願いいたします

A 回答 (3件)

 その予算なら 中古も考えてください。


ちなみに私は20年前に知り合いから買った中古で5万のストラトが
ずっと気に入っていて、インディーズですがCD創った時には
おもにそれを使ったくらいです。

 なぜ中古を奨めるかというと、時間がたって、使っていて、、、
そのなかで新品では解らない楽器の素性が解ってくるからです。
ネックの反りとか、バランスとか、、、
電機系については修理とか容易ですが、ボディーやネックは時間が
たってから善し悪しがでてきますよ。

 それと、新品と違って真剣にみますよね、いろいろと。
 楽器やさんだけでなく、質屋さんにもあったりします(これは見る目が必要)。

 それと、エフェクターとかも70年代のUSA製とか味が今と違ったり
(あっこれは値段は今のより高いですが、、、、)

 すでに5年もので問題ないなら、今後も安心ですよ(メンテはしてね)
    • good
    • 0

気に入って買ったものなら大事にしますよね。


納得して買うかどうかが一番です。
2~3万円って大きな買い物ですものね。

で、何を買うか行く前に迷うより
楽器は楽器屋さんに行って店員さんと仲良くなる事。
絶対に損はないですよ。
店員さんも音楽好きで楽器好きですし、
その人がギターが弾ければ後々アドバイスももらえます。

具体的には
店に行って「買うそぶり」をしましょう。
いずれ、実際に買うんだから遠慮なく
「ギター初めてみようかなと思ってる」と伝えましょう。
大事な事ですが
「今はまだ迷ってるけど、買うなら年明け中旬」と
期限も付け加える事を忘れないように。
ここで「なんとしても今日中に買わそう」とする店員さんはペケ。
たぶん、貴方の事もすぐ忘れてしまうでしょう。
逆に「なんだ、今日は買わないのか」とテキトーになる店員もペケ。

でも、居るんですよ、
「どんなジャンルの音楽がやりたいの?」とか
「手を見せて」とか、絡んで来てくれる店員さんが。
その店員さんが気にいれば、実際に買うまでに何度か通いましょう。
冷やかしばかりで悪いなんて思わないで。
店員さんも誰かと話してる方が楽しいんだから。
こっちの顔を見たら、店員さんの方から寄って来てくれるぐらいになら
例えば同じギターでも実際に店員さんが弾いてみて
コッチの方が良いと思うよとか
買うなら今じゃなくて来週からセールだからとか
新製品が出るから、それを弾いてみてからにしたらとか
セットとどっちが良いかなんて超越したアドバイスも
もらえたりしますよ。

何店かお店巡りして、お気に入りの店員さん探しはちょっと大変かも
でも、これからのギターライフに絶対良いと思いますよ。
    • good
    • 0

フォトジェニックやレジェンドなどの中国産激安1万円(2万円)セットなどはあまりお勧めはしないです。

弾けない訳ではないです。むしろ初心者の方は音を聞いてもわからないですよ。
ただ、品質が悪い可能性があります。当たり外れが大きいのですね。
例えば、買った時点でネックが反っていたり、ネックとボディの付け根が隙間があってぐらぐらしたりすることがあると聞いたことがあります。
こういったものは慣れれば自分で直せますが、初心者には難しく、お店に頼んで調整料をとられるのならばはじめからもう少し良いのが買えます。

とはいえ、いきなり7万とか10万するのを買うのももったいないかと思います。
個人的には、有名メーカーであるFenderやGibsonの子会社にあたるSquierやEpiphoneの本体だけで2万くらいのを買うのをオススメします。大手の子会社ですので、技術はありますし下手に質の悪いのを売るとメーカーのイメージも悪くなるため、やはり一定の基準の上で作られています。
個体差が多少あるとはいえ、以前Gibsonの20万くらいするレスポールを親に借りていた頃に、自分のギターが欲しくGibsonの子会社のEpiphoneから出ているSGという1万ちょいのギターを試奏しましたが、ほとんど遜色ないくらい弾き易かったものがあったのを覚えています(結局それは他の人に買われてしまい手に入らなかったけど・・・)

これに10Wや5W程度の小さなアンプとシールド、チューナー、ピック、スタンドを買っても3万には充分収まると思いますよ。というか、上で言っているSGでしたら全部買っても2万ちょいな気がします。どうして同じ1万ギターでこんなに違うの!?というくらい中国製のとは違います。中国製の1万円セットのものも持っていますが、かなり弾き辛いですよ・・・。

とりあえず、子会社や大手的なイメージで安いものも扱っているメーカーを自分が思い浮かぶだけ書きますと
Squier(Fender)、Epiphone(Gibson)、YAMAHA、Bacchus、GrassRoots(ESP)、Ibanez
でしょうか。()内は親会社です。
あと、アンプも出来れば上記メーカーの5千円前後の物を買うと間違いは無いと思います。

安いのを使ってて、本格的にバンドを組みたくなったらそれに見合った少し高いのを買うのがやはりいいですよね。もしかしたらそんなにはまらずに押入れに眠る可能性もあるのでw

あ、追伸ですが、一度楽器屋に行って「これから始めたいんだけど、全く知識はないし、でも安すぎるのは不安で・・・出来れば高いのも出してるメーカーの系列で安いものが安心できるんだけど、なんかオススメはありますか」と聞いて見ましょう。楽器屋の人は結構優しい人が多いと思いますので、緊張はしますが頑張って話しかけてみてください。プロですから・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に細かく丁寧にありがとうございます
やっぱりバラバラに買った方がいいんですね…
お店に行って聞いてみたいと思います
本当にありがとうございます

お礼日時:2009/12/29 02:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!