
No.3
- 回答日時:
#2 のものです。
補足をお願いします。
過去にその方法で無視できた、というエラーの例をいくつか教えていただけませんか
この回答への補足
再現性が無く登場するエラーに使っており、残念ながら、エラー内容については全く覚えていません。
ただ、1行で様々なエラーに対応?できました。
また、細かくエラー内容を指定することで、任意のエラーのみを飛ばすような設定ができたと思います。
どこのHPか忘れましたが、エラーの種類の一覧があり、そのエラー名を含んだ物を指定した記憶があります。
特に、perl内部にあるような、こちらではどうしようもないエラー(推測:perl内部のC言語のポインタエラー?)が発生した時、使った記憶があります。
確かJAVAにも同様の方法(全く違うかも)があり、エラー内容を指定することで、try-catchをしなくても、中断することなく進んでくれる方法があったように記憶しています。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
$SIG{__DIE__} = "IGNORE";
とかではありませんか??
回答いただきありがとうございます。
そういった方法もあるのですね。全くの初耳でした。とても勉強になります!
質問文で、
「プログラムの先頭に記述するだけで、エラーを飛ばしてくれる方法があったのですが」
と書いていますが、誤解を招く文章でした。すみません。
プログラムの先頭というのは、use strict;やuse warnings;のある場所に、何かを書くと、そのプログラムで発生するエラーを大抵無視してくれるという物です。
もし、思い付く物がありましたら是非教えてください。
宜しくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
そんなものありません。
>発生するエラーをとことん無視するような物です。
そうしてどうなるのですか?、無限ループにでも落とし込んでコンピューターを壊すのですか?
それよりは、
use strict;
として、エラーを取り除くことが肝心です。
回答いただきありがとうございます。
>そんなものありません。
お言葉を返すようですが、先日まで使っていましたので方法はあるかと思います。
ただ、表現としては、エラーが発生した場合、個別のエラーごとに無視する方法と全部のエラーを無視して継続する方法の2種類があったと記憶しています。
数日前にHDDが飛び、ソースごと無くなってしまいましたので困っています。
また、外部プログラムからのフリーズで止まっているようですので、use strict; use warnings;では無警告ですし、色々なところで際限なく発生しますのでとりあえず、無視する方法を探しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数式は残し値をクリアするマク...
-
UserForm1.Showでエラーになり...
-
HTMLソースが表示のページのも...
-
ACCESS VBAのSplit()関数の使用...
-
mailstorehomeのエクスポートで...
-
objectタグを使用してEXCEL出力
-
ISNAとISERRORの使い方の違い
-
コンボボックスの特定項目だけ...
-
LaTeXのエラーについて(コンパ...
-
VBAのエラーについて
-
CSV出力時、件数によりエラーと...
-
スクリプト エンジンの例外が発...
-
MDBへレコード挿入中にエラーが...
-
教えて下さい
-
配列数式の解除
-
Libre office マクロ
-
マクロを組んで作業するのは実...
-
特定のPCだけ動作しないVBAマク...
-
エクセルで特定の列が0表示の場...
-
【マクロ】【画像あり】4つの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UserForm1.Showでエラーになり...
-
String""から型'Double'への変...
-
【VBA】ワークブックを開く時に...
-
お助けください!VBAのファイル...
-
VBAでfunctionを利用しようとし...
-
On ErrorでエラーNoが0
-
VBA データ(特定値)のある最...
-
インポート時のエラー「データ...
-
マクロで"#N/A"のエラー行を削...
-
VBAのリストボックスで、横スク...
-
ApplicationとWorksheetFunctio...
-
Excel vbaについての質問
-
「実行時エラー '3167' レコー...
-
実行時エラー 438 の解決策をお...
-
【VBAエラー】Nextに対するFor...
-
ACCESSで値を代入できないとは?
-
Filter関数を用いた結果、何も...
-
文字列内で括弧を使うには
-
【VB.NET】 パワポ操作を非表示で
-
レコード登録時に「演算子があ...
おすすめ情報