重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

鶴の恩返しについてレポートを書いているのですが、異類婚姻譚や見るなの禁以外に考えられる点や、(内容やそれ以外でも)考察などはあるでしょうか?

A 回答 (2件)

好きなテーマなので参加させていただきましたが、あまり知識がなくてすみません。



【異類婚姻譚】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%B0%E9%A1%9E% …
↑こちらをざっと読むと参考になると思います。

以下は上記サイトからの抜粋です(5については、質問者さんご自身も書いていらっしゃいましたが^^)。


日本での異種婚説話

  1.援助 - 例:動物を助ける。
  2.来訪 - 例:動物が人間に化けて訪れる。
  3.共棲 - 例:守るべき契約や規則がある
  4.労働 - 例:富をもたらす。
  5.破局 - 例:正体を知ってしまう。(見るなのタブー)
  6.別離

上記の引用と似たような内容になってしまいますが、私が昔から感じていたのが、特に、白鳥処女説話(羽衣伝説)や竹取物語との類似性です。

例えばヒロインは皆 処女で、天界と関わりが深いこと。
また、鶴は反物で夫に財を与え、竹取物語なら かぐや姫が不老不死の霊薬を帝に残していき、羽衣伝説なら天女が子供を夫に残していったように(諸説あり)、ヒロインが自分に思いを寄せる男性に、自分の宝物を残していった点です。

【竹取物語】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E5%8F%96% …

【羽衣伝説】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%BD%E8%A1%A3% …

鶴の恩返し、羽衣伝説、竹取物語…。
子供の頃、大好きだったので絵本で良く読んでいました。
アイヌの“カムイユカラ”や“ユカラ”には、よく異類婚姻譚(カムイ〈神=動物、自然〉と人間の結婚)が出てきます。
知里幸恵さんの『アイヌ神謡集』(岩波文庫/岩波書店)や萱野茂さんの『カムイユカラと昔話』(小学館)・『炎の馬』(すずさわ書店)には、その様な話が出て来ます。
ネイティブアメリカンの神話にも異類婚姻譚が多い様ですね。
    • good
    • 0

No.1です。

またお邪魔します。

ジブリのアニメ映画『千と千尋の神隠し』と比較しても面白そうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E3%81%A8% …

男女関係や役回りが逆になるけれど、

若い娘(鶴)
ハク(ニギハヤミコハクヌシ=川の神、白龍・少年) 

若者(〈老夫婦の場合もある〉人間。罠にはまって傷ついた鶴を助ける。)
荻野千尋(人間の少女。幼い頃、コハク川を司る神であったハクに
       溺れて流されていたところを助けられた。)
    
鶴が若者に与えた物 = 愛・富
ハクが千尋に与えた物 = 自立心・信頼


二つの物語の共通点

・好奇心に勝てず、礼儀を欠いた者(決まり事を破った者)が罰を受ける。
 *罰=別離と変身。思いを通わせることが出来なくなってしまう。

 鶴の恩返し → 機織りの様子をのぞき見た若者は鶴の娘と別れることに。
        (娘 :人間 → 鶴)

 千と千尋 → 千尋の両親は店の料理を勝手に食べてしまったことから
       千尋と引き離される。
       (千尋の両親:人間 → 豚)

等々、色々と比較考察するのも面白いと思います。
                     
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す