
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ハンダは接合しようとする金属に馴染む蝋材を使っていないといけないので
材質が分からないのでしたらハンダ付けは止めておきましょう
アロンアルファは剪断方向の力には弱いのと、接着面同士が平らであるときに最大の接着力を持つものなので
溶接されていた箇所に使用しても効果を得られません
強度が必要な場合はお奨めしませんが、接着と言うことですのでエポキシ系の接着剤を使用してはいかがでしょう
価格.com や amazon などでも扱いがありますし、お近くのホームセンターでも販売されていると思います
多めに塗って、はみ出したエポキシは乾く前にぬぐい取ってしまいましょう
回答ありがとうございます。大変参考になりました。
接着についてより理解が深まりました。
エポキシ系でホームセンターで探してみます。
No.3
- 回答日時:
どのような金属かどれほどの重量か解りませんので答えようが難しいのですが
置物だと言う事で亜鉛ダイカスト(亜鉛とアルミの合金の鋳物)で空洞が有ると仮定してお答えいたします
接着を考えずに
折れ口の空洞に合う様な木の棒を用意して
折れ口の空洞に合う様に削ります(少々きつい目に)
片方(本体側)に先に差し込んで後に残りの方を差し込みます
折れ口が気になる様でしたらホームセンターで金属用のパテを買って修理後の傷口に刷り込むようにして
乾くまでに(柔らかいうちに)ふき取って乾いてから絵具で色を合わせて塗装をしておきます
ほとんど目立たなくなります。
回答ありがとうございます。大変参考になりました。
亜鉛ダイカストなど名前も知らなかったので勉強になります。
置物はろうそく立てで、複数の金属の棒を加工して台を作っていてその上に金属の皿が載っています。
その金属の棒と皿が恐らく溶接でくっ付いていたのですが、取れました。(写真があればよかったですね)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
割れた木のコップの修理方法を...
-
絵具やニスを塗った木は木工用...
-
電気コンロ上でプラスッチック...
-
紙粘土を水に強くする方法
-
水性ペンキは、ニス等のトップ...
-
家具に塗ったペンキをはがれな...
-
浴槽の色素沈着の落とし方について
-
水性ニスのべたつき
-
ニスの匂いを消したいのです。
-
紅茶染めでの失敗。何が悪かっ...
-
アルミのすり傷って、自分で直...
-
絵の具で肌色を作りたいのです...
-
固まった時に弾力性のあるレジン
-
木工ニス水性用を木部に塗りま...
-
おすすめのディスクグラインダー
-
オーブンの中に磁石入れても大...
-
屋外でのスプレー塗装、住宅街...
-
染め直しはできますか?
-
紙から紙粘土を作るには
-
ナイロンとビニールの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
絵具やニスを塗った木は木工用...
-
割れた木のコップの修理方法を...
-
お風呂場の排水溝に使うコーキ...
-
乾いた接着剤をきれいにはがす方法
-
金属接着剤で固定したcpuとクー...
-
フェイクファー生地にワッペン...
-
木工ボンド早く乾かせたい 木工...
-
フリマアプリで購入した商品の...
-
布用接着剤 ラインストーン
-
スワロ デコ ホイル 裏 溶...
-
ノートPCのヒンジの隙間を埋めたい
-
2枚の金属板をL字型に接着す...
-
画像のようなアクセサリーのパ...
-
木工に高機能接着剤使ってらっ...
-
金属同士の接着はどうすればい...
-
百均だけで作れるオリジナル缶...
-
水性ペンキは、ニス等のトップ...
-
電気コンロ上でプラスッチック...
-
ワードを使用中、文字が薄くな...
-
エクセルグラフの振り分けられ...
おすすめ情報