
お風呂場の排水溝に使うコーキング材を教えてください。
人造御影石の床に金属の枠が埋め込まれており、その周りに白セメントかモルタルのような石のような材質でコーキングされていました。
築16年で1部分がはがれてきて、0.2mm程度の隙間に昨日気が付きました。
隙間から水が漏れると心配なのですが、適性のコーキング材を教えてください。
条件
1.床の水が1番貯まるところで使うので防水性に優れている
2.金属と人造石の間を埋めるのに適している
3.使う量は幅5mm、長さ(全周)60cm、厚さ1mm~2mmです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
1.床の水が1番貯まるところで使うので防水性に優れている
防水パンより上になりますから、そこから水は漏れても良いのです。
2.金属と人造石の間を埋めるのに適している
3.使う量は幅5mm、長さ(全周)60cm、厚さ1mm~2mmです。
この場合は、エポキシパテが作業はしやすいでしょう。硬化前に柔らかいと整形ができませんからね。相当粘度があるか、粘土のように形を整えやすい物になります。
金属と人造御影石でしたら、ポリエステルかエポキシ。
セメダインエポキシパテ 水中用( https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B … )だと濡れていても接着します。
汚してならないところに養生テープを貼って作業すると良いでしょう。
ワイヤブラシか古い歯ブラシなどで、しっかり汚れを落とす。
混合後は白色のパテになりますから、カーボンブラックなどで色合わせをしておきます。
色は事前に試してみる
指に水を付けて表面を慣らす
カーボンブラック
炭素系黒色顔料( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92#.E7.82.AD … )なら何でも良いです。塗料店、画材店で小分けされている物をほんの少量で灰色になる。
よく見たら排水口の枠の中側の角もかけていたので、お勧めのパテを買ってきて詰めました。
混色せず、そのままの色なので見栄えは悪くなりましたが、見えないところですしいいかなと。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
0.2mm程度の隙間に昨日気が付きました。
厚さ1mm~2mmです。
どちらかなあ?
前者ならアロンあるはなど瞬間接着剤です。
後者ならエポキシ接着剤かなあ。
ステンレスは接着しにくいですから
シリコンシーラントをヘラで押し込んだほうがいいかもしれません。
私ならこの三者を組み合わせて使いますね。
プロ級のアドバイスありがとうございました。
素人の私にはどのように作業したらよいか分かりませんでしたが
今後、他の詳しい方たちの参考になるお答えだと思いました。
修理とは本来、そのようにするものだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絵具やニスを塗った木は木工用...
-
レジンで9ピンを埋め込む際の強...
-
乾いた接着剤をきれいにはがす方法
-
樹脂にチッピングスプレーで塗...
-
この車用品は 古くなった白い ...
-
電気コンロ上でプラスッチック...
-
ミントグリーンとエメラルドグ...
-
似合う色 服がネイビー、グレー...
-
エクセルグラフの振り分けられ...
-
アクリル樹脂エマルジョンとは...
-
エポキシ、レジン、ポリエステ...
-
塩ビとFRPの発火点・引火点
-
樹脂粘土でぬーどるストッパー...
-
水性ニスのべたつき
-
ティールって何色ですか?
-
樹脂について
-
「文書箱」金粉文字を消したいが?
-
色落ちした服
-
紙粘土を水に強くする方法
-
POMが3Dプリンタに使えない理由...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
絵具やニスを塗った木は木工用...
-
割れた木のコップの修理方法を...
-
乾いた接着剤をきれいにはがす方法
-
お風呂場の排水溝に使うコーキ...
-
ノートPCのヒンジの隙間を埋めたい
-
木工ボンド早く乾かせたい 木工...
-
2枚の金属板をL字型に接着す...
-
レジンで9ピンを埋め込む際の強...
-
百均だけで作れるオリジナル缶...
-
この車用品は 古くなった白い ...
-
樹脂にチッピングスプレーで塗...
-
ワードを使用中、文字が薄くな...
-
電気コンロ上でプラスッチック...
-
アクリル樹脂エマルジョンとは...
-
黒いTシャツが部分的に茶色っぽ...
-
紙粘土を水に強くする方法
-
水性ペンキは、ニス等のトップ...
-
家具に塗ったペンキをはがれな...
-
ナイロンとビニールの違い
-
エクセルグラフの振り分けられ...
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
3種類も使い分けるのは素人なので難しそうなので、業者さんに頼んだ方がよいでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
パテは以前使ったことがあるのですが、幅の狭いところでもうまくできるでしょうか。
1番狭いところが写真の右側、幅3mmで厚さ1mmです。
ホームセンターに行って「バスボンドQ」(シリコン系)を勧められたのですが、メーカーに問い合わせると天然石等の材質には不適(色が変色する)なので使えないと言われました。
お勧めはシリコン系でないのでよいとおもいます。
どちらも、適切で丁寧な回答でしたので、ベストアンサーは選びません。今後修理される方が、両方の回答を参考にしていただけたらと思います。本当にありがとうございました。