アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

木工には木工用ボンドですよね。過去30年、そう信じてきました。

ところが気がつくと木工以外の場所では高機能弾性接着剤1本あれば、家中のものほとんどなんでも(最近ではPPやPEまでも!)くっつくようになりました。
オープンタイムは適度に短いし、無色透明無溶剤、臭いなし、屋外使用可能、耐水性あり、はみ出たところは綺麗にとれる・・・言うことなしです。

そこでふと思ったわけです。なぜこれで木工をしないのか?と。
メーカー(セメダイン、コニシなど)の説明では木でも行ける(というか、くっつかないものは無い)となっています。ちょっと大きなものを作るときなど設備のない我が家では固定しておくことが一番難しく、これが数分のオープンタイムで接着できるとなったら革命です。

もしかしてもう皆さん使っていらっしゃって、知らないのは自分だけでしょうか。
それともこの組み合わせには何か大きな落とし穴がありますか。ご指導ください。

A 回答 (4件)

接着剤も適材適所が肝心です。


水気や熱のある場所で使うならいわゆる木工用ボンドは明らかに不向きで、エポキシなり他の接着剤なり他の接合方法をとるべきです。
逆に楽器のようにいずれリペアのために分解するようなものであればニカワやタイトボンドが適しており、セメダインスーパーなどは不向きです。
もちろん強度やオープンタイムや乾燥時間も選択に関係してきますね。

何を作るかは存じませんが、それらを鑑みてセメダインスーパーやコニシボンドの製品が適していると判断されたのなら使用は全く問題ないと思います。

この回答への補足

全くその通りと思います。
木工用ボンドに慣れた身には思いがけないことも起こるかもしれませんが、現時点で見えていない利点もあるかもしれません。勉強と思いやってみようと考えています。

補足日時:2014/09/05 11:22
    • good
    • 0

>知らないのは自分だけ



ご自身がお気付きの様にそういうことでしょうね。
20年前にはエポキシ接着剤はホームセンターにありましたし、弾性接着剤も15年位前には出ていた記憶はあります。


先の回答者さんの書かれるように「コストと用途」で選択されることでしょう。

木工用ボンドですら種類がありますしね。オープンタイムの短いものも当然あります。

高弾性接着剤などはエポキシと書かれていても軟質だったりして絶対強度が低い例があるのでその点では使用に注意は必要です。
(こういうタイプは広面積接着を得意とします)

硬質エポキシは木工用ボンドのように接合面同士がペッタンコに薄く引き伸ばされるよりも、空間があって「たまり」ができる方が強度が出ます。


>それともこの組み合わせには何か大きな落とし穴

小物で予算の縛りが気にならなければオールエポキシもOKです。
エポキシにもパテ状のものから粘度の低いものもあって、木に浸透するタイプもあり、防水コーティングを兼ねるものもあります。

木とエポキシは問題の無い相性です。
ただし堅木に関してはペッタンコに引き伸ばされると酢ビ系木工用ボンド以下の接着力になります。
その場合は前述の「たまり」が出来る加工が必要です。


あとは他の接着剤と組み合わせて使うときに問題が起きない様に試験してみると良いでしょう。
接着の順番で強度が出ないで剥離するかしないかとか。
    • good
    • 0

>数分のオープンタイムで接着できるとなったら革命です。



ヘタクソにはこれが命取りなんです(笑)
それに家庭でちょこちょこ使うにはやはり高価ですね。

この回答への補足

> ヘタクソにはこれが命取りなんです(笑)

分かります・・・ 何度も自分を嫌いになったことが有ります。メーカーのいうオープンタイムよりやや短め(7-8割)に考えると失敗が少ないということに沢山の失敗を経て気が付きました。

補足日時:2014/09/05 11:00
    • good
    • 1

木工用接着剤の方が安いから使っているだけだと思いますが・・・



5kg入りのものもありますが、多用途接着剤で大量に入ったものは無いですし、
高いですから・・・

趣味で少量使うのであれば多用途接着剤でも良いでしょうが、
大量に使うのであれば相当高額になると思いますが・・・
多用途接着剤は135mlで1000円超えますが、木工用接着剤は5kgが楽に買えますよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
5kgですか・・・自分のスコープを大きくはみ出しています。
それほど本格的にやっていないので、500gでも長期保存で残りを駄目にしてしまうことが多いくらいなのです。たしかに大量に必要な場合、木よりも高くなってしまいかねないですね。
自分が作るものは135gが2本もあれば足りる感じです。でも2000円は超えてしまいますね。作業性が大幅アップするなら許せる範囲です。

補足日時:2014/09/04 17:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!