
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
マシンを全取替したとしても問題無いです。
世代の違うマザーに換えるとHDD以外全部交換になるでしょ?
Pentium4からCore2quadへの変更でHDD/DVD以外全部(電源も)交換になりましたがVistaの再認証は何の問題もありませんでした。
Vistaに7のアップグレード版を入れた場合はライセンスは元のVistaに準拠したと思います。
No.3
- 回答日時:
マザー替えなければ、問題ありません。
CPU変更で、再アクチは必要無いです。
また、DSP版の場合、バンドルされるパーツを組み込んでいれば、マザー換えてもライセンス違反にはなりません。
メーカーPCのOEMだと、マザー換えると、ライセンス違反になりますが。
No.2
- 回答日時:
自作の場合は
構成が変わった(とOSが判断した)場合には再認証を促す画面が出ます。
再認証を受ければ問題ありません。
OSを再インストールした場合には認証を受けなおすのでこれも問題ありません。
期間とパーツ毎にポイントが設けられていて、変更ポイントの合計が閾値を超えなければ面倒はありません。
閾値を超えた場合にはマイクロソフトの電話番号が表示されるので、その番号に電話して変更理由を告げて(「CPU交換」とか)認証を受けます。
マザーボードを交換するとチップセット、MACアドレス、サウンドボードが変わる事が多いほか、同時にCPUやビデオカードも変える場合が多いので閾値を超えやすく電話認証になる事が多いだけです。
この回答への補足
じゃあ極端な話、HDDだけ残しておけばあとのほかのパーツはすべて変えても電話認証でプロダクトキーと「HDD以外すべて変えました」といえばOKなのですか?
あと
私は最初VISTAをいれ、そのあとにアップグレードクーポンで7にしました。
このような場合でもOKですか?
No.1
- 回答日時:
あくまでも,1OSにつき1ライセンスであれば構成を変えても問題ないと思います。
そのためにオンラインで、確認されるとき、時間がたてば(3ヶ月だったと思いますが)ライセンスが再度チェックできるようになりますし、電話でも変更理由(PC部品を変更したなど)を言えば、ライセンスを再取得できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoft365 が知らない間に使...
-
マザーボードをフリマアプリ等...
-
ライセンス認証をしないで、3...
-
PC詳しい方! windows8の青画面
-
不思議なOS
-
Windowsの契約期限がもうすぐ切...
-
このWindowsのコピーは正規品で...
-
Office 2010 TRial Extende
-
PCで作業中頻繁に問題が発生し...
-
自分のマイクロソフトに付属し...
-
保育園の園だよりの作り方
-
プロダクトキーの再取得は出来...
-
Office2013の三度目のインストール
-
ウインドウズ 7とoffice2003の...
-
オフィス2003を使っています。...
-
ノートンの自動LiveUpDateが行...
-
PCにOffice outlookが入ってい...
-
激安ソフト☆ディーエルソフトと...
-
Google Chromebookのパソコンで...
-
ウイルスバスターの契約更新
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Microsoft365 が知らない間に使...
-
マザーボードをフリマアプリ等...
-
Windowsの契約期限がもうすぐ切...
-
win10 ライセンスについて 余っ...
-
PCを、工場出荷状態に戻すと、...
-
Word 2007 で文章にロックがか...
-
ライセンス認証をしないで、3...
-
Adobe Acrobat 8 Professional ...
-
PCで作業中頻繁に問題が発生し...
-
Windows ボリュームライセンス...
-
このWindowsのコピーは正規品で...
-
認証の解除
-
ボリュームライセンスのプロダ...
-
WindowsXPのライセンス認証を回避
-
Visioが編集できません!
-
Windows7のライセンス認証がな...
-
office2019 ライセンス認証
-
VMwareでのWindowsXPライセンス...
-
新しく購入した会社のパソコン(...
-
VISTA再インストール後のライセ...
おすすめ情報