dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Photoshop7.0やPainter7を趣味として使っています。
が、PC自体が古いので動作がかなりキツイので…、そろそろ買い換えようかと思っています。
そこで、グラフィックが快適に出来るようなPCを自作で作りたいのですが、CPU、メモリ、その他、などなど、どういったパーツ、どのくらいのスペックを用意すればいいのでしょうね?
具体的なパーツ名、数値を教えて頂ければと思います。
あくまで趣味の範囲なので、あまり高い物は現実的に無理なのですが。。。
実際、グラフィックをなさっている皆さんはどのようなPC環境をお使いなのでしょうか?
その辺のところもお話し下されば幸いです。

A 回答 (4件)

今、マシンの構成を変えるのは危険ですよ?



AMDもIntelもCPUが変わっている最中です。

AMDは、未だしばらくは「AthlonXP」を継続販売すると思いますが、新パッケージ「Athlon64」が控えています。(Opteronはリリース中)

IntelはCeleronを残し、FSB400のCPUをやめて、FSB33も、順次FSB800に移行します。
FSB533のCPUは、もうしばらくは販売されるでしょうがIntelの考えとしては、市場をFSB800にしたいところでしょう。
現行で最新のPentium4はFSB800の2.4C、2.6C、2.8C、3.0GHzで、これらが動作するチップセットはi875、i865、Sis648。
従来のi850、E7205、i845は役割を終えて、近いうちに生産中止になります。

こういうことを考え始めると何時までたっても購入できませんが、購入したマシンが買ったその時からアップグレードパスが失くなるのは将来不安です。

FSB800版CPUを買っておけば、少なくとも2004年に予定されている新Socketの「Tejas+Grantsdale」までは動作可能でしょう(途中今年の末にFSB1066の「Prescott」がありますが、Socket形状は同じ)

…と、前置きが長くなりましたが、CPUはIntel(しか考えてないな)はPentium4 2.4CGhzのシステムが長生きできると思います。
2.4CGhzは現在\23,000前後、865マザーは\13,000~
値段的には従来モデルと大差ありません。

私の場合、レンダリングなど重く、時間のかかる作業はPentium3 1.0BGhz×2のマシンで、そのほかの作業はメインのPentium4 3.0Ghzマシンで行っています。
RAMは両方1GB積んでますが、もう少し欲しいです。

贅沢言わなければCeleron600Mhzでも動くんですが、BMPを開くだけで数秒待たなければなりませんし…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。大変に参考になります!買い時って難しいですよねー。常に新しいシステムが出てきますからねー…。そうですね、提案していただいたPentium4 2.4CGhzのシステムなら予算的にもなんとかよさげですね。それにしても、RAMは1GBでも満足いく範囲ではないのですか?!う~ん…思っていたよりそっちにお金がかかりそう?!

お礼日時:2003/05/26 01:11

個人的には「ご予算の範囲で買える最高のもの」をお勧めいたします。



趣味の範囲、といっても、モニタ上のみで見られればいいのか
印刷を考慮に入れているか、はたまたそのサイズはという条件によって
最低必要なスペックは変わってきます。
たとえば、うちのマシン(Pen4 2.4GHz、メモリ1GB)くらいでは
B5印刷を見越したファイルサイズ(2000×3000ピクセル強)で
Painter7の水彩を使うと反応が遅く、快適に使えるとは申し上げられません。
(つまり、快適に使うなら、私のスペック程度では足りない可能性が高い、ということです)
モニタで見られればいい程度なら、普通に描けますけど。

あとはレイヤーの枚数なども関係してきますし
「このスペックでOK」と言い切るのはムリですね。
私のマシンもそうだし、みなさんおすすめのスペックもそうですが、これは
「このスペックなら快適」というより
「このスペックなら現実的」という程度のもので
使い方によってはこれでも足りない、と思ったほうがいいでしょう。

#ついでにいうと、Painter8は7より重いような感じでした(泣)

なので、「予算ぎりぎりの最高のもの」というお勧めをしておきます。
上を見るときりがないので、予算を決め、重要視するパーツに価格の比重を多く当てながら
選んだほうがいいと思います。
まあ、せめてメモリは1.5GBは積んだほうがいいと思います。
私以上のスペックを考えるにあたり、安価に超えられるのがその辺でしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。“「このスペックなら快適」というより「このスペックなら現実的」という程度のもので使い方によってはこれでも足りない、と思ったほうがいいでしょう。”これにはグッときました(笑)まさに的を射た言葉ですね!私はの場合は出来上がった画像は印刷することを前提としています。だいたい写真にして4ツ切りサイズくらいですね。それにしてもPainter7の水彩は、ちょっと重過ぎはしませんか?(苦笑)Painterは7が初めてなんですが、これほどまでに重いとは…!水彩以外は普通に使えるのですが、水彩画をPCでやりたくて購入したわけなのでねー…。

お礼日時:2003/05/26 01:24

私も夏ごろに買い替え(ショップマシンかBTO)を予定しています。



数年使うことを考えれば私ならPen4を選びます、PhotoShop7を使っているのなら"ハイパースレッドテクノロジ(以下HTテクノロジ)"を利用できるので将来を見越しての選択になります。

ただ"HTテクノロジ"を利用できるのは現時点ではOSはXP(Pro、Home共)のみ、チップセットとCPUの組み合わせは限定されBIOSが対応、ソフト側でのサポートがなければ利用することが出来ません(PhotoShop7はサポートしていますがPainter7はサポート外だと思います)

http://www.intel.com/jp/home/desktop/pentium4/pl …

予算次第ですが
Pen4-3GHz(FSB800)、875P、865PEチップセット、RAM1GBというのが理想なんですが、そんなに張り切らなくともいいかな? と比較検討中です。

現在は4年くらい使用しているので
XP(Pro SP1)、Pen733MHz、815チップセット、RAM512MBで使っています
(xbox並です、そろそろ限界かと^^;)

参考URL:http://www.intel.com/jp/home/desktop/pentium4/hy …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。"ハイパースレッドテクノロジ"とは知りませんでした!教えていただいたURLも大変に参考になりました。すくなくとも2~3年くらいは使いたいので、選ぶならP4が理想なんでしょうかねー。

お礼日時:2003/05/26 00:58

予算はどれくらいですか?



CPUは1GHz以上あればいいと思いますが、今買うなら安くなっているP4の2.5GHz前後辺りがいいのでは?
値段的に厳しいのならCeleronにして、差額でメモリを多めに積むのがいいかと思います。
CPUのスピードよりもメモリを多く積んだ方が良い場合があります。
メモリは安いので、最低でも512MB。余裕があれば1GBは欲しいです。

マザーは、オンボードのグラフィック機能でいいのならチップセットにi865Gか、片落ちして安くなっているi845GEを積んでいるもの。
性能や発色がいまいちだと思ったら、後でAGPのグラフィックカードを購入するというのもありだと思います。

2DCGなら大容量のHDDはいらないと思いますが、ムービーやMP3を溜め込むなら、80~120GB位で7200rpmのものが良いかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございます!
CPUは悩みどころだったんですよね~…。P4(やはり2.5GHz位のを)がいいのか、Celeronの同クロック位ので充分なのか…。
「Celeronにして、差額でメモリを多めに積むのがいい」というのは、なるほど参考になります。
今の自分のPC(CPUも500MHz程度…)だとPhotoshopで大きなデータの画像を加工したり、Painter7の水彩ペンを使ったりすると、それはもう超スローな…。
タブレットペンで一振りするだけでその処理が追いつかず、筆線が処理されるまで二振り目が描けませんから…(苦笑)
私がタブレットペンで描くスピードに、画面上の筆線が違和感無くついてくる位が理想です。
基本的に2DCGしか行いません。
予算は…できるだけ安く上がれれば理想なんですが(笑)
今使ってるPCのHDDやCD-R、FDDと、使える物は移植して安く上げるつもりではいます。

お礼日時:2003/05/25 07:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!