
No.3
- 回答日時:
閉曲線が、自己交差を持たないようなものであれば、
♯1 の図の場合も含めて、
♯2 の方法で、曲線の向きを定義できます。
サンプル点の座標だけでなく
曲線の媒介変数表示が与えられていれば、
Σでなく∫でやるんですがね。
自己交差してしまうと、
例えば ∞ のような形の曲線だと、
「向き」が定義できるかどうか
問題になるでしょうが。
No.1
- 回答日時:
その閉曲線は凹みのない曲線,円や楕円のような形状でしょうか?
そうであれば微分値を計算してその変化の具合を見ればよいでしょう.
(x'(n),y'(n)) = ({x(n+1)-x(n)}, {y(n+1)-y(n)})
を計算してその変化の具合を見ます.
nを0からnまで追っていき,(x'(n),y'(n))のx'(n)かy'(n)の符号が変化する点(円に外接する長方形との接点)の符号変化が
「x'(n)が-から+」→「y'(n)が+から-」→「x'(n)が+から-」→「y'(n)が-から+」
のパターンに同一ならば時計回り,
「x'(n)が-から+」→「y'(n)が-から+」→「x'(n)が+から-」→「y'(n)が+から-」
のパターンに同一ならば反時計回りです.
要するに,円の最左点,最高点,最右点,最低点を基準点としてそれらをどう回るかをチェックします.
ちなみに,添付した画像のような曲線も閉曲線ですが,こんな曲線も許す任意の閉曲線の場合は「そもそも任意の閉曲線上の時計回りとはなんなのか?」という定義をきちんと示す必要があります.
添付画像の線をどの方向に追ってもこれは時計回りか反時計回りか悩むと思います.

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
重分積分の極座標変換について
-
二次関数
-
座標(x,y)間(=2点)の...
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
『点Aから点Bまで最短経路で。...
-
右下の小さい数字について
-
距離、方位角から座標を求める方法
-
二次関数g= -x二乗 -8x -16の...
-
座標を回転させる計算方法を教...
-
ベッセル関数が難しく
-
3点との座標との距離によってあ...
-
東大過去問 最大と最小
-
次の問題の解き方教えてくださ...
-
距離と方向角から座標を求める...
-
任意の地点からの回転座標の求め方
-
AB=2である2定点A、Bに対して...
-
正四面体ABCDの頂点からおろし...
-
仮想平面の計算
-
三角関数 範囲が-πからπのとき...
-
エクセルでグラフの作り方 軌...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
座標(x,y)間(=2点)の...
-
右下の小さい数字について
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
測量座標と算数座標の違い
-
三角関数 範囲が-πからπのとき...
-
重分積分の極座標変換について
-
距離と方向角から座標を求める...
-
なぜベクトルの外積の向きが右...
-
高校1年の数学なのですが 因数...
-
AB=2である2定点A、Bに対して...
-
【数学】 解説の下から4行目が...
-
等角螺旋(らせん)の3次元的...
-
2点からその延長線上にある点の...
-
距離、方位角から座標を求める方法
-
対数螺旋の方程式と書き方について
-
空間上の測定された点群から最...
-
3点との座標との距離によってあ...
-
エクセルでグラフの作り方 軌...
-
座標のS/I方向について
-
複数の点(x,y)を通る曲線を,指...
おすすめ情報