
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
OSが書いてないですが…
外付けCD-R/RWドライブを購入する時に、付属ソフトがあなたのPCの環境に適しているか確認してくださいね。
Macについては詳しくないので割愛しますが、
Windowsの場合、
Windows標準のドライブを制御するプログラム「ASPI」を書き換えるソフトが幾つかあります。
OSとWindowsMediaPlayerのバージョンによっては、これと競合することがあります。
(有名なのはWindowsMeのWindowsMediaPlayer7とWinCDR)
あと、これらはASPIを書き換えるために、書き換えないソフトや、ASPIのバージョンが違うライティングソフトを同時にインストールすると競合します。
B's RecorderやWinCDRあたりが「猿でも使える」のでいいですが。
NEROなんかは特殊なメディアも焼けるので便利ですね。
既出ですが、ドライブに添附されているソフトなら、最低限、そのドライブには対応してるので安心。
パッケージ版は、ドライブの対応状況を見極めないと、ソフトがドライブを認識してくれない場合がある。
多くのドライブはライティングソフトメーカーが出している「修正パッチ」で対応可能ですが、稀にどうしようもないドライブあり。
最近更新されていないサイトですが、情報収集にどうぞ↓
参考URL:http://www.muuz.ne.jp/cdr/
本欄をお借りしまして、ご回答頂きました皆様に心からお礼申し上げます。
初心者がパソコン関係の製品を買うとき、技術的なことが難しい上に、商品も多くて、とつぜん外国の街角に立ったときのように途方にくれます。
ライティングソフト(最近はじめて知った言葉!)もその一つでしたが、おかげさまでショップにいってマークすべき製品がわかりましたので、かなり自信を持って選ぶことができそうです。
かさねて、皆様に厚く御礼申し上げます。
No.3
- 回答日時:
仰るとおり、ドライブを購入されるのであれば、付属品として同梱される場合が多いので、まずそれを使って不満があるときは、その不満を補えるライティングソフトを購入されるのがよいでしょう。
最初からわざわざ別に購入される必要はないと思います。ライティングソフトを別に購入するのであれば、「nero」、「WinCDR」などはサポートもシッカリしているのでお勧めかと思いますが、プロテクトCDもコピーできる「CloneCD」も便利かなぁと思います。

No.1
- 回答日時:
私はWinCDRというのを使っていますが、使いやすいと思います。
その他のソフトも少しは使ったことがありますが、例えば、EasyCD Creatorも使いやすくてよいと思います。但し、ネロというソフトは、説明書をよまなかったので、使い方が分かりませんでした。ライティングソフトも、初めの2つのように、よく聞くようなソフトであればあまり気にするものではないように私は思いますが。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- ノートパソコン パソコンのCドライブとDドライブの違いについてお教えください。 4 2023/01/07 16:47
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー iTunesの音楽をCD-RWに焼くには? 5 2023/03/01 13:41
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- その他(車) 古い普通乗用車の更新終了しているナビを何とか使える方法はないものでしょうか? 5 2023/02/18 23:05
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー cdrへの書き込みで、オーディオcdで書き込むには、 4 2022/09/15 13:10
- スピーカー・コンポ・ステレオ デュプリケーターでコピーした特定の音楽CD-Rが古い音楽プレイヤーで再生出来ない 9 2023/04/28 17:38
- ノートパソコン iTunesで取り込んだ音楽が音飛びします。 2 2022/05/05 21:37
- 一眼レフカメラ CD-Rのバックアップを作ったら読み込みに時間がかかる 3 2022/09/20 22:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows 11 に対応する作業
-
手持ちのゲームソフトはwindows...
-
WMPで取り込んだ曲をCDに焼く時...
-
Easy CD Creator のようなフリ...
-
マルチモニタに対応したスクリ...
-
解像度を無理やり上げるソフト...
-
windows10でSDカードの取り込...
-
DVD-RWのフォーマットについて
-
CPRM対応のDVD再生ソフト
-
B's CLiPインストール時のDVD-R...
-
CDイメージファイル
-
自分でDVDコピー防止機能をつけ...
-
音楽CDをコピーするのにDVDDecr...
-
ISOイメージをCDに焼きたい
-
MAGIQLIPのサポート終了!? 曲が...
-
DVDレコーダーで作成したDVDの...
-
VROファイルの変換
-
DVDドライブが認識できません
-
ASFファイルの視聴法は?(EM4A...
-
DVDのファイル VIDEO_TS.IFOが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マルチモニタに対応したスクリ...
-
解像度を無理やり上げるソフト...
-
CD-RやCD-RWの空き容量があるの...
-
Windows 11 に対応する作業
-
音楽CDをコピーするのにDVDDecr...
-
自分でDVDコピー防止機能をつけ...
-
i Tunesで80分超えたら一枚のCD...
-
CDイメージファイル
-
録画した地デジ放送(映画)のCPR...
-
CrystalDiskInfoでRAID0が表示さ
-
Panasonicの画像管理ソフトと音...
-
alcohol 52%でPCゲームのisoフ...
-
CDライティングソフトのお勧...
-
WinWrapper1.0.3のパッケージを...
-
WMPで取り込んだ曲をCDに焼く時...
-
TWAINにアクセスできない
-
Easy CD Creator のようなフリ...
-
CD-RW書き込みソフト
-
縮小コピーで潰れてしまった文...
-
地デジ録画した物は…
おすすめ情報