
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ST6600とST6700の互換性での大きな違いは、フロントとブレーキのワイヤー引き量を大きくしたことです。
その一つは、クランクのアウターとインナーの幅を広げて、インナー・トップでもチェーンが干渉しないように引き量を大きくし、二番目は、ブレーキの引き量を大きくして、コントロール性を高めたことです。ですから完全互換ではありませんが、引き量を小さくしたわけではありませんから使用できないことはありません。事実多くの方がクランクをFSAのゴッサマーやFSAのカーボンにしています。フロントはあまり変速しないですから実用上何の問題もないと思います。ブレーキも効き過ぎますが慣れと思います。何かの参考になさって下さい。
No.3
- 回答日時:
一時期、STIだけ6700にして、あとは6600を使っていました(ブレーキは7800)。
クランクはR700を装着したこともあります。
普通に変速してくれましたよ。
ブレーキを6700にすることは、変速装置との相性問題はないのではないでしょうか。
すべて6700にしてみて気づいたことですが、性能は7800が上ですね。
7900と6700って、エライ差があると僕は思いました。
それに、改めて7800はスゴイなと気付きました。
残念なことに6600を6700にするメリットは、僕の利用途ではありませんでしたね。
No.1
- 回答日時:
66と67はコンパチだったはずですよ。
Shimano 互換チャート です。
http://69297294.at.webry.info/200907/article_29. …
元はヨーロッパのシマノサイトにpdfファイルであります。
http://cycle.shimano-eu.com/publish/content/glob …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
■おすすめの中空アームを使用し...
-
ボトムブラケットの規格 測り...
-
船の甲板の転落防止(?)柵の名前...
-
ベルトドライブ自転車でペダル...
-
MTでギアをガリガリやるのはど...
-
自転車のペダルが回らなくなり...
-
マルイのMac10の480連マガジン...
-
エンジン始動時の異音について
-
内装ギヤの故障?で滑るのです...
-
10Sカンパのコンポにシマノのチ...
-
このリアディレイラー まだ使...
-
8速と10速のチェーンリング...
-
セルモーター交換
-
自転車について
-
(outer-low)で逆回転するとチ...
-
エンジンかけるときの異音
-
自転車メンテナンス・内装3段ギ...
-
フライトシミュレーターはどの...
-
バックの時のあの音
-
ラジコンのフライトシュミレー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
■おすすめの中空アームを使用し...
-
ボトムブラケットの規格 測り方
-
ボトムブラケットの規格 測り...
-
四角軸BBのフィキシングボルト...
-
カンパ10Sコンポとスギノクラン...
-
シマノSORAとアルテグラ互換性
-
BBの互換性について
-
パワーコアBB86のクランクの交換
-
シマノのチェーンリングについ...
-
自転車のフロントギアを三段か...
-
MTB-クランク交換
-
ミニベロ小径車のbirdyのクラン...
-
自転車のクランク、フィキシン...
-
ブルーノのクランクprowheel fo...
-
9速対応のパーツについて
-
自転車のBBに関する質問です。
-
現在、アンカーFR700に乗...
-
クロスバイクのクランク交換 ク...
-
ロードバイクにMTB用ギアクラン...
-
LOMO LC-A カウンタの戻し方
おすすめ情報