dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

22才の大学生です。混合肌で、肌には負担をかけたくないので普段は軽いメイクしかしていないのですが…というのは、
ニキビ跡と赤みの気になるところを中心にコンシーラーを少しなじませて、お粉を顔全体にぱぱっとして、チークで終わりです。
でもたまに、ちゃんとフルにメイクするときに困ったことがあるので、メイクに詳しい方に教えていただければと思い投稿させていただきました☆

私はよく笑う&顔のお肉のせい(笑)か、ファンデーションを顔全体に塗って長時間すると、法令線(笑い皺?)部分のファンデがなくなります(!)なのでその部分にはほとんど塗らないようにしているのですが、雑誌などでは普通に法令線部分にも塗っているし、他の皆さんも法令線部分のファンデの塗り方をどうしているんだろう??って気になります!

法令線のファンデがなくなった部分の修復方法がわからなくて…
だからというのもあり、ファンデは倦厭しがちです><

法令線メインでファンデについていろいろアドバイスいただけると幸いです☆

A 回答 (1件)

以前、メイクを習ったことがある者です。



シワ部分にはファンデーションが残ってしまうことが普通です。
シワは溝となるので、他の部分と比べて厚くなりがちだったり、
溝であるがために他の部分よりも残りやすいのが原因です。
そのためメイク学校では、
シワ部分にはファンデーションを少し薄めにつけるよう、
レクチャーしているところがほとんどです。

annemoonさんがお困りのように
シワ部分だけ、ファンデが消えてしまうということは、
ファンデーション以外の何かに原因があったりします。
例えば・・・
・口元を手でかくクセがある。
・水分が顔全体に乗っていない。
・下地の塗り方が不均等。
・粉がちゃんと乗っていない。
などです。

ファンデーションを乗せる上での基本は以下の通り。

・化粧水を肌がヒンヤリするぐらいタップリと含ませる。
・乳液も満遍なく乗せる。
  乳液のベタつきが気になる場合は、
  顔にティッシュを乗せて手の平全体で軽く押さえる。
  とりすぎに注意。
・下地も顔全体に満遍なく乗せる。
  小鼻の周りやほうれい線は塗り残しやすいので、
  こめかみ辺りに指を置いて軽く引っ張り上げるように。
  ベタつきが気になったら乳液同様にティッシュオフ。
・リキッドも下地と同じように乗せる。
  指だけで均一に広がらない場合は白いパフで。
  顔全体に満遍なく乗せることがメイク崩れを避けるコツ。
  眉、目や口の周り、シワになりやすい部分は薄く。
・コンシーラーはここで。厚塗り厳禁!
・粉はパフかブラシで満遍なく。
  手の甲で触れたときにサラッとしていたらOK。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます☆

zacky_tさんのご回答を読んで多分、肌の水分が足りないのだと思いました!もともと私は乾燥肌で、特に冬は普通にひどく乾燥肌なんす。。
それに水分がないから余計に皮脂が出て保護しようとするんですね!すごく納得しました☆

法令線の辺はやはり薄めでいいんですね!

また、ファンデ塗ったらなるべく顔にさわりたくないのですが、皆さんはそんなことないのでしょうか?
普通に頬を両手で覆ったり、おでこかかえたりする人もよく見かけますが、(少しではあるけど)手が汚れないのかな~?気にならないのかな??ってすごく疑問です。

お礼日時:2010/01/07 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!