
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
NetBIOS over IEEE 802.2 を利用すれば、IPはいりません。
但し、ARPと似たような名前解決のブロードキャストがあります。
通信には相手を特定する必要があります。
相手を特定する際にmacアドレスで判断出来るのであれば理論上可能です。
(そのようなインターフェースを作れば良い)
インターネットが普及する前までは、IPアドレスを利用せずに
このような環境での通信が当たり前でした。
現在のOSは殆どが、IPでの通信を前提に作られていますので
IPで通信するのが1番手っ取り早いです。
回答ありがとうございます。
理論上可能だよな~と思い、それが確認したかったので、
まさに欲しかった答えでした。
ただMACアドレスでは「どこらへんにいるのか」が分からないため、
その前にIPが必要なのでしょうね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>ARP要求をしなくてすむ分軽い通信になりそうな素人考えなのですが、IPがないと何が困るでしょうか?
IPプロトコルの上に載っているプロトコルは、当然の如く、IPの上に載っていますから、IPが無いと困ります。
当たり前のことを書いていますが、多分、「こいつ、何言っての?」でしょうね。
例えば、TELNETですが、TCPの23番ポートを使います。TCPってのもはIPの上に載っていますので、IPが無ければ、TCPかどうか分りません、いえ、TCPって何という状態です。
L2の上にL4以降のプロトコルを実装して、IP(L3)を飛ばしてしまうのも「あり」でしょう。でも、宛先MACアドレスを見て発信元MACアドレスを持つノードと同一のブロードキャストドメインにいるかどうか判断できます? ま、何ならかの方法で判断するとしましょう。
あれ? 同一のブロードキャストドメインの場合と、異なるブロードキャストドメインの場合で、TCPだとかUDPだとかのL4のプロトコルが重複していますね。面倒ですから、何らかの素晴らしい方法で、「同一のブロードキャストドメインか、異なるブロードキャストドメイン」かを判断して、重複しているL4を削ってしまいましょう。
もう分りましたか?
>IPがないと何が困るでしょうか?
「同一のブロードキャストドメインか、異なるブロードキャストドメインかを判断してL3の処理を変える必要がある。その素晴らしい発明を誰がしてくれるの? やってくれます? では、よろしく」ということで、例えば、あなたが「困り」ます。
L3だけではなく、同様にL4にも同じく「あなたが素晴らしい発明をして皆に利益を与えてください」といわれてしまうので、やはり、あなたが「困り」ます。
回答ありがとうございます。
そうですね、私が欲しかったのは、「あり」かどうかだったので、
満足しています。
じゃあ実際できるかっていったらMACアドレスのあり方からかえなくちゃ
いけなくなると思いますので(その時点でMACアドレスと同義ではなくなってる気もますが)そうなる必要は無いと思います。
私が困りますw
No.2
- 回答日時:
IPアドレスはネットワーク層の"IPプロトコル"で使われるアドレスです。
MACアドレスはデータリンク層で使われるアドレスです。
プロトコルの階層構造を勉強することをお勧めします。
>IPがないと何が困るでしょうか?
IPプロトコルがデファクトスタンダードとなっている現状で、
自分一人だけがIP以外のプロトコルを使うことにデメリットはあっても
メリットはないと思いますよ。
参考URL:http://www.sophia-it.com/content/プロトコルスイート
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定IP MACアドレスはLAN内で相手を特定するアドレスですか? PCから監視カメラを閲覧するときに、セグメ 3 2022/07/23 09:04
- 固定IP スマホやPCのIPアドレスについて教えてください。 5 2023/07/07 19:53
- Wi-Fi・無線LAN 無線ルーターのIPアドレスは、iPhoneのように簡単に変更できる??? 2 2022/04/02 19:00
- セキュリティホール・脆弱性 テレワークで会社支給パソコン以外でVPN接続を制限するやり方 教えて下さい 3 2022/08/31 12:40
- VPN 接続のたびにIPが変わるVPNサービスが知りたい 2 2022/06/27 02:34
- YouTube youtube動画再生について… 1 2022/04/08 04:24
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- Oracle ビットで表せる数値について 3 2022/09/12 16:37
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急です。 電源入れたままSIM...
-
soc、マイコン、ARM、組み込み...
-
教えてください Windows11で暗...
-
ワード作成した名刺の大量印刷...
-
AI を おちょくる質問
-
Linuxはバージョンごとにコード...
-
テキストファイルの編集や閲覧...
-
microSDカードと外付けSSDって...
-
スマホのUSBポートやタブレット...
-
パソコンはスマホと違って重い...
-
AndroidでLinuxを動かすアプリ...
-
宮崎駿作品集15枚組を購入した...
-
GitHubの使い方が分からないの...
-
SIMのように電線を使わずにイン...
-
Linuxユーザーはリモートアクセ...
-
bashは将来zshに取って代わられ...
-
パスワードをハッシュ値にして...
-
ハッシュ値はGitHubに書いてあ...
-
GitHubはオープンソースのプロ...
-
AndroidはLinuxディストリビュ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PS5とdiscordを接続したんです...
-
IPなしで、MACアドレスのみで通...
-
p directed-broadcastとip forw...
-
コマンドプロンプトでブロード...
-
パワーポイントのスライドショ...
-
ブロードキャストのアドレスに...
-
電話が勝手に接続されてしまいます
-
ブロードキャストの扱い
-
YAHOO動画 BBブロード...
-
ブロードキャスト種別の違いに...
-
自分のPCからの送信時のNode Ty...
-
異なるIPセグメントで通信さ...
-
PPPoEの仕組みについての異常に...
-
VPN経由でWOLを使う方法
-
サブネットの計算方法
-
OSI参照モデル第3層について
-
フラッディングブロードキャス...
-
L3スイッチでのDHCPサーバ機能...
-
ARP要求(ff:ff:ff:ff:ff:ff)...
-
急ぎです‼︎ なんて読みますかね?
おすすめ情報