dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。私は今、両親と離れて一人暮らしをしている女子大生です。家族は父母弟で、実家にいるのは両親だけです。

うちの父はすごく変わっていて、何につけても否定します。他人のことは信用しておらず、家族のすることすべて自分が知っていないと満足しないし、支配しようとします。ちょっとした買い物でもです。自分の思うように行かないとすぐぶち切れます。父なりの理論でぶちぎれるのですが、勝手な思い込みです。
例えば来年から社会人になる私はどのようなスーツを買おうか、母に電話で話してたら「なに、今焦ってスーツ買おうとしてんだ、おまえアホじゃないのかっ!!!!いまどきデパートなんて全然もうかってないんだ!ユニクロみたいな安物しか売れてないんだ。新聞みてんのか!もっと待って5割引とかになってから買えよ!!!!」と、電話の向こうで私にぶち切れてます。ものすごい形相です。すごいののしり方で大声で怖いです。私は別に今買うつもりでなく、下見をしていて半額になったら買うつもりだったのですが、勝手に今焦って買おうとしてると母との電話のやりとりを盗み聞きして思ったみたいです。勝手に判断して、何を言っても反論ばかりします。私は父にものごとをもっと多面的に見て欲しいのです。

自分がすべて正しいと思い、自分以外の人間は信用できず見下します。
「人のことを鵜呑みにすんな!!!!」と言う割りに「自分のことは信用しろ」と言います。
小さい頃から、周りの人の欠点を見つけては「あいつは悪いやつだ。」と暴れまくり、母の親や兄弟のこと、自分の親兄弟のことも「悪いやつだ。」の一点張りです。私は人はいいところも悪いところもあると思っております。それなのに、父は1悪いところがあるとその人間は100パーセント悪い人間になってしまうのです。もう、父の言動に私たち家族は嫌気がさしています。1攻撃すると100かえってきます。父の言動にポジティブなものはありません。

それに学歴で人を判断して、自分が工業高卒のなのに学歴のないものを笑い、バカにします。「あいつは○○大学だハハハ」という感じです。何かにつけてその人の学歴を出して判断するので不愉快です。県内で一番偏差値の悪い高校の学生が歩いてると「あ、○○のやつらだハハハ」という感じです。私と弟が世間的にいい学校に行っているので自分が偉くなったかのようです。私は学歴で人を判断できないし、学校の勉強ができることと頭がいいということとは別のことだといっているのに理解してもらえません。

今まで、ぶちきれるのを恐れて丸く収まるように私が我慢してきました。けれど、もう限界です。でも、話し合いができる人間ではありません。話が通じません。大声でぶちきれている父に自分の意見を言おうとすると怖くて震えて涙が出てしまいます。



これから先、結婚したいと思う相手がいても、どんなにすばらしい人でもきっと父はけなすでしょう。ひどい言葉で。それにこのようなへんな親を持っていたら私と結婚してくれる男性もいないんじゃないかと思うと生きているのが辛くなります。

相手に父がそんな失礼なことを言ったら申し訳なくて申し訳なくて、私なんかこのような親をもったから幸せにならないほうがいいのかなとも思います。

もうどう付き合ってよいかわかりません。私は一人の人間として、「個」として認めて欲しいのです。どうやったらわかってもらええるのでしょうか。

A 回答 (8件)

質問文を読んで涙が出てきました。


さぞ辛い幼少時代を過ごしてきた事と思います。

質問者様は自覚できる心の問題などないでしょうか?
なければ良いのですが・・
このような親の子は大体生きることが辛くなるのではないかと思われます。

私の父もこのようなタイプで、結局破滅してしまいました。

周りは皆暖かいのです。でもそれを感じることができず、憎しみや恨みを糧に、今は孤独に生きています。

「個」として父親に認めてもらいたい気持ちは良くわかります。
私も若い頃、試みたことはありました。
でも既にお分かりのように「話が通じない」のです。こちらが、怖くて怖くて涙を流しながら訴えていてもです。

周りの人が全て自分を奉らなければ、満足しません。例え命を救ってもらっても、それは当たり前だと信じようと「努力」します。

彼らが一番「努力」する事は、自分のプライドを守ることです。

幸い質問者様は、お父様と離れてお暮らしのようなので、少しは気がまぎれることでしょう。
親子なので、なかなか会わずにすむことは難しいですが、距離を置くことはできます。

もしご結婚されたら、必ず距離を置くことです。

私は結婚して十数年経ちますが、両親とは数年会っていません。

でもお母様は大丈夫でしょうか?
良き相談相手になってくださいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>質問者様は自覚できる心の問題などないでしょうか?
そうですね、大学まで親の敷いたレールに乗っているような気がして、自分の人生じゃないような気がして死にたいと思っていたことがありました。ほぼ毎日泣いていましたし、不眠の気もありました。それに他人をあまり信じられません。これらはだいぶ克服されつつありますが。

母は「どの家庭も完璧なんてない。それぞれ辛い思いしてるんだよ。」と小さい頃から言っていたので、自分だけが辛いだけじゃないと思ってきました。でもやはり異常ですよね。
>私は結婚して十数年経ちますが、両親とは数年会っていません。
そういうことが可能ならしたいですが、母はすごく寂しがるので無理でしょうね。母も父と結婚して辛い思いをしているのを見ているので、母の言うことも聞いていたのが余計親のレールを生きてきた感がする原因なんでしょうね。

お礼日時:2010/01/11 00:29

私の義父も相当な変人です。


義父と接するのは正直苦痛です。
夫は結婚前義父に初めて会うとき義父が変人であることを伝えてきました。
私の両親にも私から義父が変人であることは伝えました。
実際義父は私の父に二度しか会ったことがないのに大変失礼な言動をしました。
私は結婚して9年ですが義父とは年1回くらいしか会っていません。

恋愛結婚ならお父様がどんな方であれ、質問者様を見てお相手は結婚を決められることでしょう。
質問者様が配慮されることは将来夫となられる方がお父様と会われる機会を必要最低限にされることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>恋愛結婚ならお父様がどんな方であれ、質問者様を見てお相手は結婚を決められることでしょう。
そうですね、安心しました。
変人とはあまりかかわらないほうがいいですねw

お礼日時:2010/01/11 00:24

こんにちは、



たいへんですね。お父様は「モラルハラスメント」の様ですね。
周りの事を全否定するのは、本当は自信が無いからなんです。

人間性を分析すると、可哀想な部分もあるにはありますが、威圧的言動があるうちはどんなに周りが努力しても心が交わる事がありません。
http://www.geocities.jp/moraharadoumei/morahara. …
うちの夫も強弱はあれモラハラで、子ども達にも疎まれています。

これからのあなたの人生において、お父さんの存在を消す事はできないとは思いますが、お父さんの罵声に振り回されないように、お父さんと話す必要があるときは色んなケースをシミュレーションして、対策を練ったり、「相談」ではなく、あなたの「決定」を伝え、お父さんの意見を聞かないなど、色んな努力は必要でしょう。

未来の旦那様にも、そのようなお父様との付き合い方を教示する事も必要になるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>「相談」ではなく、あなたの「決定」を伝え、お父さんの意見を聞かないなど、色んな努力は必要でしょう。
そうなんですよね、でも、結局父の気持ちに従ってしまう自分がいるんです。とりあえず父の気持ちに従っておけばあとで責められる心配がありませんので…。でもそれってだめですよね。

お礼日時:2010/01/11 00:22

子供みたいな父親ですね。


子供みたいな親なんだから、言ったってわかるわけないですよ。
これからは子供おっさんだと思って接するしかありません。
また、絶対に性格も治りませんよ。

他人の学歴を笑っているのも、私から見るとスゲー馬鹿な親父だなと思って思わず笑ってしまいます。
自分自身がとてつもない学歴コンプレックスなんですね。
私がもし、あなたのような娘の立場であれば、「高卒が、何言ってるのアハハハ」とでも横で言うでしょうね。
私があなたのお父さんの娘の立場なら、完全にあなたのお父さんとは決裂するでしょうね。いつも相手が嫌がることを私は平気で言いますので。

イライラしたらたとえ親でも頭から水ぶっかけます。
馬鹿には目を覚まさせることも大事ですので。

というわけで、理解不可能な人間にはあなたのような普通の方はかかわらないことをおすすめします。
多面的にいろいろ見るなんて、馬鹿には無理です。
わかりませんか?あなたのお父さんは駄々っ子のままジジイになってしまったんですよ。親の普通の愛など求めても無理です。

あなたのお父さんなのにごめんなさいね。

けど、家族が一般的な理想どおりになることなんて100パーセントありません。血がつながった他人と思ってやりすごすことが大事です。
やりすごせないのなら私のように一発ブチ切れて存在感をアピールするのもいいかもしれません。
相手があなたの顔を見るとおびえるくらいまでかましてください。
いつも平常心の人がブチキレたほど怖いものはないですよ。

結婚などでも、相手が低レベルであることをちゃんとわかる器の広い方と結婚すればいいことです。

うちの主人も私の家族のことで大変でしたが、そういう人間だなと割り切れる心の広い人なので、よく私たちの内輪ではうちの実家の悪口を言ってそれをネタに酒盛りしてます。

あなたもそれくらいしなくっちゃ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>私がもし、あなたのような娘の立場であれば、「高卒が、何言ってるのアハハハ」とでも横で言うでしょうね
いつも言ってるのですが、わかってもらえないので相手にしないほうがいいのでしょうねぇ。
>よく私たちの内輪ではうちの実家の悪口を言ってそれをネタに酒盛りしてます。

確かに父のことを低レベルの相手と思ってくれる人がいいですが、父のことを他人にバカにされるのもこれまた複雑な気持ちになってしまいます…。

お礼日時:2010/01/11 00:20

40代の既婚女性です。


私の親も似たようなタイプです。
私が独身の時は、両親とはマ逆のとても優しくて性格のいい彼を紹介する前に非難の嵐でした。
わかってもらえる以前の問題なので、結婚後はあまり話しません。
そういう私も別な意味で変人で、高校生の娘もバイト先で変人と言われましたが、学校退学になったら雇ってやるぞと言われたので、
親ではなくて、他人の誰かに認められればそれでいいと思います。
私の歳になると、価値観とか変えるのは大変ですね。無理に近いです。
御質問者さまは、人は学歴ではないと思われていらっしゃるので、
親を反面教師にされているのだと思います。私もそうだと思います。
これからは親にエネルギーを使われた分を、自分の幸せのために使われてみてはいかがでしょうか?結構こういう親には話すだけでも相当なエネルギーを消費しますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

母がしっかりしているので、父のことは反面教師にし、自分は他人を受容できる人間でありたいと思っています。


>結構こういう親には話すだけでも相当なエネルギーを消費しますよね。
質問に書いた電話の後も、ノドが枯れ、体が震えて、むなしさと悲しさで絶望した気分になりました。

お礼日時:2010/01/08 22:38

40代既婚男性です。


多分貴女のお父様は、ご自分に自信が無く気の小さな方だと思います。
自分に自身が無く気の小さい方は、学歴を気にしたり、他人を攻撃したり、下に見ることで、自分を必要以上に大きく見せたいものです。
他の方を認めることで、自分が大した事のない人間だと認めるのがいやなのでしょう。
こういう方は自己防衛的に人の話を聞きません。
無理に解ってもらおうとせず、「かわいそうな人だ」と思うしかないと思います。
ご結婚にしても、そこまでネガティブにならなくてもきっと大丈夫ですよ。
貴女自身を愛して守ってくれる方がきっと何処かで、貴女との出会いを待っています。
お父様がお相手に失礼な事を云っても「それが何か?」と意に介さない人はきっといます。
それには貴女がポジティブに前を向いて、自分に自信を持って、前向きに生きて行くのが1番良いと思います。
ご自分の人生を信じて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
父自身、幼い頃に親の愛を十分に受けなかったことがトラウマになっているみたいです。だから仰るように他者を攻撃することで自分のプライドを保つしかないのでしょう。

元気がでました。これから社会人なので経済的にも自立でき親の面倒になることは減るでしょう。がんばりたいと思います。

お礼日時:2010/01/08 22:35

無理に合わせようと付き合うことはないと思います。



確かにそんなお父様はイヤでしょうが、
その分反面教師として
質問者様がスゴくしっかりなさってるじゃないですか!

私の父も昔から女癖が悪く、
浮気はもちろん
実の娘の私にでさえ手を出そうとした最低な人間です。

でもそんな父を見てきたから、
私自身そんな人間にはならないと決心し、
真面目で私ひとりを大事にしてくれる男性を見つけて結婚しました。

生理的に受け付けないので、
母と兄弟だけ連絡を取り
父とはずっと距離を置いています。

どんな家族を持とうとも、
自分自身は幸せになる資格はあるんです。

もちろん質問者様も同じですよ。

幸いお父様と同居してないのですから、
何か言われても「はい、はい。」と
だけ返事して
受け流しましょう。

お母様が理解のある方でしたら、
お母様だけ味方につければイイと思いますよ。

自分の人生なんですから、
最後は自分で切り開いていきましょう。

頑張って幸せになって下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、適当に付き合うしかありません。でも、私自身父がきれないように自分を合わせてきたせいで今でも父の顔色が気になってしまって困っています…(許可を得たいといいますか)。
もちろん、父に対して反発もあり自分なりの価値観も養っています。

みなさん、親のことは関係ないと仰ってくださって安心しました。親が変だと自分も変だと思われるんだろうなと思っておりましたので。

お礼日時:2010/01/08 22:33

貴方は貴方だよ。

親は親。
貴方からしっかり貴方らしさを感じて、貴方を良いなと思って受け止めてくれた人なら。お父さんがたとえどんな態度をとろうが。それは関係ないんだと思う。
翻って考えれば。そういうお父さんと貴方は常に近距離で同じ屋根の下で懸命に自分を保ってきた。頑張ってきた。
その貴方の人間的な深さがクローズアップされる事になる。
反面教師でも良い。貴方なりにお父さんとの関係から学んだ事がある。彼がなんと言おうと。自分は大切にしたいんだと譲れない価値観が育ってる筈なんだよ。それはたとえ貴方にとって不本意なお父さんでも。
貴方には意味がある存在なんだよ。
親子だけど。一人の個なんだから。
そして貴方は親の心配をするという事で、現実の目の前の関係に躊躇が入ったり、丁寧に良い関係を積み上げていくプロセスが疎かになってしまう。
結婚したいと思う人がいても~という話は、現実にそういう人が出来て、関係が深まって、付き合いが深まって、結婚を意識できる状況になってから考えれば良い。そして付き合っているコミュニケーションの中でパートナーにもある程度伝えていけるもの。
親を見て結婚するんじゃないんだよ。
貴方を見るんだよ。
親は親。
貴方は貴方。
貴方は自分なりに良いなと思える自分自身を目指して、貴方なりに丁寧に毎日を充実させていきながら前に進んでいけば良いじゃない?
認めて欲しいとかね。そういう事は後でも良いんだよ。今は認められなくても良い。お父さんが認めたくないけど、認めざるを得ない位。
貴方が一人の人間として、女性として。
自分をブラさずに、自分の道を進んでいけば良いんだから。
そこでも意地を張るお父さんはとても小さく見える。
そして貴方のその大きな姿を見れば。彼だって貴方を受け入れる筈。
そう信じる。今を限度と捉えない。
今認めて欲しいとか、今の満足を求めない。
わかってもらえるかどうかは、時間を掛けて、貴方自身の成長を掛けて。徐々に伝えていけば良いんだから☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさま、たった一日でこんなにもアドバイスを下さり感謝しております。

>そして貴方は親の心配をするという事で、現実の目の前の関係に躊躇が入ったり、丁寧に良い関係を積み上げていくプロセスが疎かになってしまう。
そうです。周りに親のことで迷惑かけたらどうしよう?とか考えてしまい、躊躇が入ってしまいます。心のストッパーが働いてしまうのです。親のことを知られたらどうしよう?と思うと恋愛が怖いです。

自分自身を伝えられるよう、自分をしっかりもってがんばりたいと思います。

お礼日時:2010/01/08 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!