
4月に樹高が2mほどのエゴノキを植えました。
そろそろ花のつぼみが付いても良い時期だと思うのですが、
そのような気配が全くありません。
木自体は大変元気で若葉がどんどん伸びてきています。
花が咲き終わった直後以降に剪定をすると花芽を切ってしまう
ので、翌年は花が咲かないと聞きましたが、購入時に樹形が
大変良かったので(それを気に入って購入したのですが)、
販売直前に剪定がされたと想像しています。
このまま、今年は花が咲かない場合、来年の花芽の事を考える
と、やはり花の時期直後の6月頃に剪定をすれば良いのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
エゴノキは、自然に樹形が整うタイプの樹で、あまり剪定を必要としません。
おっしゃるとおり、花芽の形成時期は花後の7~8月ですが、
徒長枝には花芽がつかず、太短いガッシリとした枝の先につきます。
そのため、一般には真冬(1~3月)に(花芽がないことを確認しながら、)
込み合ったところや、樹形を乱している枝を切ります。
http://www.nararinshi.pref.nara.jp/gumoku/e.html
http://www.san.town.sonobe.kyoto.jp/bio/baio/qa7 …
参考URL:http://www.san.town.sonobe.kyoto.jp/bio/baio/qa7 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウメの葉が出ない
-
オオデマリの花が咲きません・・・
-
ツツジの花を咲かせる方法教え...
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
桜の植樹にかかる費用は?
-
金木犀の剪定をしていますがあ...
-
剪定後の枝の切口処置について...
-
金木犀の剪定時期と注意点
-
ラベンダーが雪の重みで倒れて...
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
オリーブのてっぺんを切ってし...
-
剪定と枝打ち、間引きの違い。
-
昔風の剪定がされた庭木を伐採...
-
シャクナゲの花が咲きません
-
モミジの主枝が折れてしまいま...
-
ケルベラがめっちゃ伸びたので...
-
エニシダの花のつぼみがしおれ...
-
高野槇が今年12月に、強く剪定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
桜の植樹にかかる費用は?
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
ウメの葉が出ない
-
下部や内側が枯れるこの木につ...
-
モミジ、休眠期の剪定で樹液が滴る
-
ラベンダーが雪の重みで倒れて...
-
剪定後の枝の切口処置について...
-
ゆずを植え替えたいのです
-
シマトネリコの枝が開いています
-
照手桃の成長具合について
-
金木犀の剪定をしていますがあ...
-
イヌマキが枯れた。
-
ケヤキがこれ以上大きくなるの...
-
庭木の間隔を教えて下さい
-
庭に植えた4mヤマボウシを小...
-
藤の木のそばから出た藤の木を...
-
長年放置された松の盆栽の移植
-
エレモフィラ・ニベアについて...
おすすめ情報