
お世話になっております。
現在MS ACCESS2000で開発を行っております。
ソフトの流れで一旦ほかの.NETで開発されているプログラムを
アクティブにし、その処理の完了後に現在のACCESS側をアクテイブ
にするという処理を行っております。
ACCESS2000のvbaの記述では
AppActivate ("Microsoft Access")
と記述することでアクテイブにすることができたのですが、
ACCESS2007で起動すると上記の記述ではアクティブにできずに
エラーとなります。デバックして解析したところ引数の
「title」の指定が間違っているようなのです。
ACCESS2007でこの関数を利用するにはどのように引数を指定すると
よろしいものなのでしょうか?
引数としてプロセスIDを指定することもできるのですがプロセスIDの取得方法がわからず悩んでおります。
どなたかご教授いただけますと幸いに思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) Vba 互換モードでのAppActiveについて教えてください 2 2022/06/27 18:47
- Visual Basic(VBA) ExcelからAccessのテーブルに書き込む時に時間がかかる 1 2022/10/14 20:38
- その他(学校・勉強) この中で間違ってある説明はありますか?詳しい方に教えていただきたいです。 A. 1つのプログラムが複 2 2023/07/14 01:15
- Visual Basic(VBA) 3つのプロシージャをまとめたら実行時エラー発生で対応不能 6 2022/05/17 01:47
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
- 数学 数的推理の問題です。 この問題の解説に 「選択肢にルートが付く数字はありませんので、CD,ACのいず 2 2022/04/04 11:09
- Access(アクセス) Access DAOのExecuteメソッドのオプション(RecordsetOptionEnum)に 1 2022/09/19 07:34
- Visual Basic(VBA) VBAでの共有パスにつきまして 1 2023/03/04 17:24
- その他(データベース) Microsoft Accessについて 1 2022/06/06 16:20
- 統計学 加重最小二乗法=①「変数を自然対数変換」=②「誤差項の分散の逆数を重み付け」? 8 2022/11/26 11:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
エクセルから現在起動しているアクセスファイルをアクティブにしたい
Access(アクセス)
-
AppActivateの使い方
PowerPoint(パワーポイント)
-
MS Accessでフォームの「開く時」と「読込み時」のイベントの違い
Access(アクセス)
-
-
4
フォームウィンドウを最前面に表示したい(ACCESS)
Microsoft ASP
-
5
メッセージボックスを前面に表示させるには?
Visual Basic(VBA)
-
6
Access 複数フォームを開き、画面の最上面にしたいフォームをコント
その他(データベース)
-
7
ポップアップと作業ウィンドウ固定の違いは
Access(アクセス)
-
8
アクセスVBAで既に開いているエクセルを閉じたい
Yahoo!ショッピング
-
9
エクセルVBAでアクセスファイルを開く方法
Access(アクセス)
-
10
どこにもフォーカスを当てたくない
Access(アクセス)
-
11
ウィンドウを最前面にできません
Visual Basic(VBA)
-
12
Vbaでアクセスからエクセルにリンクテーブルする
Access(アクセス)
-
13
AccessからExcelのファイルを起動する
その他(データベース)
-
14
アクセスVBAのMe!と[ ]
Access(アクセス)
-
15
アクセスで数値型のフィールドにNullをいれたい
その他(データベース)
-
16
VBAで、なぜかSendkeyが効きません。
PowerPoint(パワーポイント)
-
17
フォームを開くときに、コンボボックスの値を選択(アクセスVBA)
Visual Basic(VBA)
-
18
ACCESSのクエリで抽出条件「または」は9個までしかかけませんよね…
Access(アクセス)
-
19
IF関数で空欄(")の時、Nullにしたい
その他(Microsoft Office)
-
20
access テキストボックスの値取得
Access(アクセス)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SendMessageが失敗するときがある
-
VisualC++ デバッグ時エラーで...
-
バックグラウンドのプロセスの...
-
プロセスとスレッドはどう違い...
-
別のプロセスの関数を呼び出す...
-
Linuxでのスレッド間メッセージ...
-
Windows7アプリケーションのプ...
-
CreateProcessでアプリが終了し...
-
セマフォとmutexの違いは?
-
非表示になったエクセルは?
-
vb.netでEXCEL起動がうまくでき...
-
フレームワークとプロセスの違...
-
API関数 GetExitCodeProcess
-
プロセスIDに対応したファイル...
-
C#でのbatファイル実行結果取得
-
子プロセスと親プロセス
-
windowsのプロセスIDやスレッド...
-
C言語のプログラミングで困って...
-
OSPFでプロセスを分ける意義に...
-
CreateObjectで作成したExcelの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バックグラウンドのプロセスの...
-
プロセスIDの取得方法について
-
ADOでアクセスのレコードに...
-
C#でのbatファイル実行結果取得
-
タスクマネージャーのプロセス...
-
VB6.0 SHELLで起動...
-
プロセスのアタッチ・デタッチ...
-
非表示になったエクセルは?
-
怪しいプロセス教えてください。
-
sleep関数の精度について
-
【C#】別プロセスがロックか...
-
Process.Startの戻り値を後で取得
-
IISがフリーズ
-
プロセスIDからウィンドウハ...
-
Linuxでのスレッド間メッセージ...
-
Windowsでのfork方法
-
SendMessageが失敗するときがある
-
警告『 別のプロセスで使用され...
-
WSH.Runで待機できません
-
VB.NETで起動したExcelの閉じ方...
おすすめ情報