
あけましておめでとうございます。
あまりにも無知ですが、なにとぞよろしくお願いいたします。
昨年、TPVO-3783というウィルスに感染いたしました。
実家のPCはOS XPなのですが、
自宅のPCはVISTA なのです。
実家のPCは感染しているという警告が出るのですが、自宅は、
ウィルスバスター2009で検索しても警告はでません。
VISTAは修正パッチが最初から搭載されているのですか?
またマイクロトレンドにいき、ウィルスのことを調べたのですが、
いまいち、駆除方法がわかりませんでした。
どなたか詳しく教えていただけませんか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どちらで感染ですか?
駆除方法
参考URLをご覧ください。
「システム領域感染型ウイルスがメモリ/システム領域から発見された場合」
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-21045. …
XP環境で「_restore」フォルダからウイルスが発見される場合
ブラウザの一時ファイルからも発見される場合
Internet Explorerの一時ファイル「Temporary Internet Files」フォルダからウイルスを発見した場合
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …
参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …
ありがとうございます。
発見されたのはおそらく、メモリからです。
ご提示していただいた、URLを参考にしてみます!!
とても、不安で、また会社に迷惑をかけたらと思って、
使用できずにいました。。
本当にありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
お尋ねの件ですが、もし感染したと言うことであれば、修復が困難なウイルスのようです。
タイプで言うと、「マスターブートレコード/ブートセクター感染」のようですので、大抵の場合、フロッピー起動後にMBR感染を起こし、メモリ常駐型に変異します。
感染したということであれば、簡単な話リカバリ等実施された方が早いですね。ウイルスバスター2009インストール環境と言うことで、ウイルスバスター2010へ更新後に検索・駆除してみるといった方法もありますが、やってみないと解りません。
ありがとうございます。
ウィルスバスター2010を購入し、
手元に届くのを待っている状態です。
お教えいただいたとおりに、いちどしてみます。
本当にありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
>>昨年、TPVO-3783というウィルスに感染いたしました。
>>実家のPCは感染しているという警告が出るのですが、自宅は、
>>ウィルスバスター2009で検索しても警告はでません。
>>VISTAは修正パッチが最初から搭載されているのですか?
質問の意図がよくわかりません。ご実家のPCで警告が出たのであれば、
ご実家のPCは感染したということでしょうし、ご自宅(VISTA)のPCは検索しても
警告が出ないのであれば、ご自宅のPCは感染していないということではないのですか?
それとも、ご自宅のPCは感染しているという確証でもあるのですか?
ご実家のPCが感染しているからといって、ご自宅のPCが感染するとは
限りませんよ。そんなことになったら、大変です。
ご回答ありがとうございます。
ウィルスバスターで検索したのですが、
どうにも不安で質問してしましました。
ご気分をわるくされたのなら、申し訳ありません・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
ウィニーのウイルス感染について
-
USBメモリウイルスCDなら安心?
-
テキストのコピペで感染するか?
-
変なメールが・・・タイトルが ...
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
突然大量のウィンドウが大量に...
-
fc2で画像を見ていたら、ウイル...
-
タスクマネージャーのイメージ...
-
SDカード内データにウイルスが...
-
音楽ファイルにウイルス??
-
よく分からないtmpファイルが・...
-
勝手に中国サイトの新規ウィン...
-
「webmaster@****.co.jp」って...
-
McAfee の偽ウィルス警告が右下...
-
ウィルスバスターの無料版が期...
-
「windowsdefender」と「ESET」...
-
HDDの不良セクタなどを調べる方法
-
ウイルス対策について教えて下さい
-
ウィルスバスターとフレッツ・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
USBメモリウイルスCDなら安心?
-
感染したPCでDVDを焼いた場合は?
-
テキストのコピペで感染するか?
-
アイフォンはウイルス感染する...
-
ウイルス感染のメールについて
-
同一Lan内でp2pをしている人が...
-
google、異常なトラフィックが...
-
PCのウィルス感染予防は
-
PCの初期化の上で・・・
-
答えは1番と3番です。それ以外...
-
pdfを保存したファイルがトロイ...
-
自分のパソコンがマルウェアに...
-
ライブチャットでウィルス感染...
-
ネットにつないだだけで感染す...
-
エロサイトに飛んだ!
-
W32.Blaster.Wormについて
-
デーモンツール(Daemon Tools)V...
-
1台のモデムでPC2台を使用し...
-
外付けHDDにウイルスは感染しま...
おすすめ情報