重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

あけましておめでとうございます。

あまりにも無知ですが、なにとぞよろしくお願いいたします。

昨年、TPVO-3783というウィルスに感染いたしました。
実家のPCはOS XPなのですが、
自宅のPCはVISTA なのです。

実家のPCは感染しているという警告が出るのですが、自宅は、
ウィルスバスター2009で検索しても警告はでません。
VISTAは修正パッチが最初から搭載されているのですか?

またマイクロトレンドにいき、ウィルスのことを調べたのですが、
いまいち、駆除方法がわかりませんでした。
どなたか詳しく教えていただけませんか?

A 回答 (3件)

どちらで感染ですか?


駆除方法
参考URLをご覧ください。
「システム領域感染型ウイルスがメモリ/システム領域から発見された場合」
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-21045. …

XP環境で「_restore」フォルダからウイルスが発見される場合

ブラウザの一時ファイルからも発見される場合

Internet Explorerの一時ファイル「Temporary Internet Files」フォルダからウイルスを発見した場合

http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …

参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

発見されたのはおそらく、メモリからです。
ご提示していただいた、URLを参考にしてみます!!
とても、不安で、また会社に迷惑をかけたらと思って、
使用できずにいました。。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2010/01/11 11:09

 お尋ねの件ですが、もし感染したと言うことであれば、修復が困難なウイルスのようです。


 タイプで言うと、「マスターブートレコード/ブートセクター感染」のようですので、大抵の場合、フロッピー起動後にMBR感染を起こし、メモリ常駐型に変異します。
 感染したということであれば、簡単な話リカバリ等実施された方が早いですね。ウイルスバスター2009インストール環境と言うことで、ウイルスバスター2010へ更新後に検索・駆除してみるといった方法もありますが、やってみないと解りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ウィルスバスター2010を購入し、
手元に届くのを待っている状態です。
お教えいただいたとおりに、いちどしてみます。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2010/01/13 19:48

>>昨年、TPVO-3783というウィルスに感染いたしました。


>>実家のPCは感染しているという警告が出るのですが、自宅は、
>>ウィルスバスター2009で検索しても警告はでません。
>>VISTAは修正パッチが最初から搭載されているのですか?
質問の意図がよくわかりません。ご実家のPCで警告が出たのであれば、
ご実家のPCは感染したということでしょうし、ご自宅(VISTA)のPCは検索しても
警告が出ないのであれば、ご自宅のPCは感染していないということではないのですか?
それとも、ご自宅のPCは感染しているという確証でもあるのですか?
ご実家のPCが感染しているからといって、ご自宅のPCが感染するとは
限りませんよ。そんなことになったら、大変です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ウィルスバスターで検索したのですが、
どうにも不安で質問してしましました。
ご気分をわるくされたのなら、申し訳ありません・・・

お礼日時:2010/01/11 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!