dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

九州に住む高1の女子です。
学校のほうで「進研模試」を受けています。
16日にも今年最初の模試があります。

そこで質問なのですが・・・
進研模試で出た大学合格率判定は正確なのでしょうか?
合格のボーダーラインの偏差値と自分の偏差値を比べてみて
「本当にこんなところにうかるのだろうか??」と正直思って
しまいます。それとも2年、3年となるにつれてハイレベルに
なっていくんでしょうか・・?

進研模試で全国偏差値が60~70あたりだと、どのくらいのレベルの
大学までいけるのでしょうか。

九州に住んでいるので、九州あたりの大学を中心に教えて下さると
ありがたいです。

A 回答 (3件)

進研模試は、6年一貫の私立等で上位の学校の生徒はほとんどと言っていいほど受けませんから


まず、母集団が中下位層になっていることをご理解ください。

もし、その模試を受けた人しか実際に大学受験をしないのであれば、それは正確な判定だといえますが
実際は、その模試を受けていない人も(しかも、受けた人より上位の人)大学受験はするわけですよ。

ですから、進研模試での偏差値70は河合塾の全統模試で言うと偏差値55程度(一般的に、10前後の差があると思ってかまわない)です。
九州大学・理学部・生物前期の偏差値を見てみたところ
進研模試:偏差値66でA判定
全統模試:偏差値55
代ゼミ:偏差値58
駿台全国模試(ハイレベルのもの):偏差値56
駿台全国判定模試(若干上記より下のレベルのもの):偏差値60
(進研模試以外は判定の基準が「2次偏差値ランク」としてしか公開されていないので、その数値を書いています)

となり、同じ学部の判定基準もまちまちであることがわかります。
駿台全国模試を受ける母集団においては「平均より若干上か」程度なのが
進研模試を受ける母集団においては「かなり上位層」になってしまうのです。

進研模試の偏差値は10ほど割り引いて考える方がいいかと思います。
で、進研模試で偏差値70というと九州大学の前期日程ならボーダーよりちょい上という感じでしょうか。

参考リンクに、偏差値一覧を載せておきますのでまたご覧になってください。

参考URL:http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/
    • good
    • 0

経済でも同じなのですが、統計というのは遠い将来ほど上げ下げの可能性が広がります。



つまり、入学試験の直前の模擬試験なら、まず同じような結果になる(ブレがほとんどない)のに比べて、2年も前の模擬試験では入試当日にどのレベルにあるかは定かでは無いのです。

それを意識できていれば、逆にしっかりと勉強して追いつかれないように今のレベルを維持できて、理想的な進学先にいけるかもしれませんよ。
    • good
    • 0

偏差値の60と70って、ものすごく幅が広いですよ。


仮に学校内のテストで、その中だけで偏差値を出したとしたら、
偏差値70って、上位2.2パーセントくらい。400人の学年で1桁に入っている程度。
偏差値60って、上位15.8パーセントくらい。400人の学年だと120位くらい。
です。ご質問者さんの学校では、どのくらいの違いのイメージになります?

その模試で仮に20万人の受験者がいるとしますね。
偏差値70って、上位2.2パーセントなので、4000位くらいです。

東京大の合格者は約3000人。全国の高校生は約100万人、国立大受験者は20万人くらいです。
偏差値70あると、だいたい国立大のように皆行きたいなと思うようなところには入れそうだけど、東京大のようにできる人が行くところは難しいかな、というレベルです。
進研模試や全統模試のような全国模試は、全国の平均的な高校生が受けるので、こんな感じかな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!