dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日高1の河合の全統模試受けてきました。
自己採点によると
英語:155
数学:155
国語:159
三科合計して469でした
だいたいどのくらいの偏差値が出ますか? 志望校は恥ずかしながら東京大学文科一類ですが無理でしょうか・・・?今の時期の模試が大学受験には直接関係していないことは重々承知ですが・・・不安です。

A 回答 (3件)

どんな問題が出たのか教えてくれませんか?

この回答への補足

数学は
小問集合(計算)、基本対称式、二次関数(グラフの移動)・・・といったところです
英語は
単語、文法、長文
国語は論説、小説、古文、漢文といったところです

補足日時:2011/08/25 09:55
    • good
    • 4

No1さんのおっしゃるとおりです。



その時、その時の試験の難易度によって得点も偏差値も変わってくるよ。
それにあせりすぎ。まだ高1でしょう。

まあ、冷たく突き放すのも可哀想なので、結論としては充分受験する資格は
あるということだよ。
毎年それほど得点が変わらないものとして、参考までに2008年度の同じ回の河合全統模試結果
を記載してみると

英語158 偏差値71.1  大阪府内順位 4500人中 70位
国語158 偏差値72.0  大阪府内順位 4475人中 20位
数学115 偏差値60.5  大阪府内順位 4435人中 680位

合計431点 で 偏差値67.9 大阪府内順位 4405人中 57位 (全国順位は51366人中の990番)
この成績で大阪大の某学部で110名中の2位だから、さらに頑張って東大を受けてみたらいいと思う。
これで少しは安心しましたか?

しかし模擬試験は、あくまで模擬試験。 一回、一回ごとの得点に一喜一憂したって仕方がない。
本番に向かって仕上げていけばいいのだから。
くれぐれも油断や中だるみがないように。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
まだ高1だというのはわかっているのですが、周囲(鉄緑会の人たちなど)の勉強量を見ると、やはり高1の段階で英数国を一定水準にまで引き上げて基礎固めしておかなくてはならないとは考えております。
目標までの道のりはまだまだ遠いですが一喜一憂せずにこれからも勉学に取り組んでまいりたいと考えています。
どうもありがとうございました

お礼日時:2011/08/22 20:32

偏差値というものは得点だけ木偶平均点によって変わるものです。


したがって得点だけでは何とも言えません。
例年の河合塾の全統記述だと平均点が5~6割になることが多い
ので、偏差値は60~65といったところではないでしょうか?

私が問題だと思うのは、どうして結果が待てないかと言うところです。
教育産業がお金を取って実施している模試ですので、2ヶ月後までには
詳細なデータとともに返却されるはずです。
このようなサイトで得点だけを呈示して情報を求めても無駄です。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!