
先日、地デジ放送をHDDレコーダーからDVDにダビングしたのですが、他機器で再生できなくて困っています。
(1)パナソニック製DIGA DMR-EX150のHDDへ録画した番組をDVD RAMへダビングしました。 説明書にはRAMだと、フォーマットもファイナライズも不要で他機器で再生可能とありました。
(2)ソニーのPC VAIO(スーパーマルチドライブ)で再生できませんでした。DVD RAM対応です。
マルチメディアでもソニーのソフト DU VAIOでも再生できませんでした。
(3)DIGAでは、普通に再生できています。
(4)CPRM対応のDVD RAMを使用したので、ダビングは出来たのですが、HDDからは消去されています。(ダビング10以前のDIGAです)
何とか他機器で見られるようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
アドバイスお願いします。
No.3
- 回答日時:
早速のアドバイスありがとうございます。
私のPCは旧式なので、アップデートするのがちょっと不安です。
バージョンも解らないし・・
でも本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
No.1 です。
今後のデジタル放送をDiskに保存する際はコピー防止の為、
CPRM対応が必須です。
旧式の再生器は改造でもしない限り見ることができません。
ウチもまさにこれに行き当たった状態です。
地アナ放送ならCPRM不要なのでまだいいのですがそれもあと1年半程度。
PCを使って...する方法がアンダーグランド(とも言えないくらいおおっぴらに)
あちこちに書かれてますがここでは紹介できません。
追加のお答え、ありがとうございます。
そうですね、快適なデジタルライフを送るには全部最新の家電にしなければ・・・・・・!
って先立つものが・・って感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PS3で録画したBDを再生できま...
-
出てこないビデオテープを取り...
-
VHSビデオカセットが取り出せな...
-
ビデオテープの安全な巻き直し法
-
ビデオテープを手で巻き戻した...
-
VHSテープが取り出せない
-
トラッキングの合わないビデオ...
-
ビデオデッキの、トラッキング...
-
VHSビデオの画像の乱れについて。
-
ビデオデッキからパソコンに映...
-
ビデオテープとビデオデッキに...
-
ビデオデッキ 画像が出なくな...
-
久しぶりにビデオを見ようと思...
-
カセット再生時速度が遅い
-
Hi8ビデオテープの画像の乱...
-
動かないVHSのビデオテープを動...
-
昭和ラジカセSONY CFS-99 を中...
-
VHSビデオテープを入れると電源...
-
VHSテープが固まってしまったよ...
-
舞台上の着ぐるみの声について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVD-RAMを家庭用プレイヤーで再...
-
ブルーレイにダビングした番組...
-
焼いてもらったDVDが見れない
-
地デジのダビングについて教え...
-
DVD-RW(ビデオ形式)で...
-
HDDに録ったテレビドラマをCD-R...
-
BDレコーダーとDVDレコーダーの...
-
HDD→DVD 市販のDVDプレーヤで...
-
DVD-Rに録画してもらったWOW...
-
PS3で録画したBDを再生できま...
-
ファイナライズについて
-
録画したDVDが他機器で見れ...
-
ブルーレイ内蔵テレビでのDVDへ...
-
ブルーレイメーカーの互換性
-
BDレコーダーからDVD-RAMにダビ...
-
BSをHDDに録画後DVDに焼いたも...
-
DVDレコーダーで再生するにはど...
-
VAIO ZでDVD(AVCREC)が再生でき...
-
VHSビデオカセットが取り出せな...
-
カセット再生時速度が遅い
おすすめ情報