重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日、地デジ放送をHDDレコーダーからDVDにダビングしたのですが、他機器で再生できなくて困っています。
(1)パナソニック製DIGA DMR-EX150のHDDへ録画した番組をDVD RAMへダビングしました。 説明書にはRAMだと、フォーマットもファイナライズも不要で他機器で再生可能とありました。
(2)ソニーのPC VAIO(スーパーマルチドライブ)で再生できませんでした。DVD RAM対応です。
マルチメディアでもソニーのソフト DU VAIOでも再生できませんでした。
(3)DIGAでは、普通に再生できています。
(4)CPRM対応のDVD RAMを使用したので、ダビングは出来たのですが、HDDからは消去されています。(ダビング10以前のDIGAです)
何とか他機器で見られるようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

> 録画したDVDが他機器で見れません。



CPRM で記録したディスクを見る機器もCPRM対応である必要がありますが、
そうなってますか?

PC であれば、ドライブ自身とDVD再生ソフトの両方とも対応済みの
必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
DIGAの説明書には再生機器もCPRM対応していないとダメとは書いていなかったので普通に見れると思っていました。無知ですね(汗)
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/11 18:20

Do VAIO の場合、ソフトのバージョンによってCPRMなDVDの再生が


可能なことがあります。
http://ctec2.blog.so-net.ne.jp/2006-02-07-1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
私のPCは旧式なので、アップデートするのがちょっと不安です。
バージョンも解らないし・・
でも本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/01/11 18:35

No.1 です。



今後のデジタル放送をDiskに保存する際はコピー防止の為、
CPRM対応が必須です。
旧式の再生器は改造でもしない限り見ることができません。

ウチもまさにこれに行き当たった状態です。

地アナ放送ならCPRM不要なのでまだいいのですがそれもあと1年半程度。

PCを使って...する方法がアンダーグランド(とも言えないくらいおおっぴらに)
あちこちに書かれてますがここでは紹介できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加のお答え、ありがとうございます。
そうですね、快適なデジタルライフを送るには全部最新の家電にしなければ・・・・・・!
って先立つものが・・って感じです。

お礼日時:2010/01/11 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!