
自営で働いています。取引先が増えて、
さまざまな人と仕事をする機会が多くなっているのですが、
そのなかで、ちょっと気になり始めたことが。
とくにビジネス上の立場で「対等」「ライバル」関係にある場合、
“大卒でない人”にとって、“大卒者”は、
相当に気になるものなのでしょうか?
過剰にライバル視・敵視してしまうことはありますか?
しばらくは「自分の気のせいだ」と片づけていたのですが、
冷静に考えても「相手が気にしているのでは?」と
思わされる場面に、繰り返し出会っています。
なにかの雑談の際にお互いの学歴が分かったとたん、
必要以上に高圧的な態度へと変わったり。
この質問、読む方によっては不快感を与えるかもしれませんし、
あるいは「経験・考えが甘い」と批判を受けるかもしれませんが、
自分のなかでは本当に予想外の状況なので、困惑ぎみです。
回答者の学歴は問いませんし、
明示していただく必要もありません。
あなたの経験やお考えを、教えていただけないでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私もその様に感じられることが多いです、「雑談の際にお互いの学歴が分かったとたん」ですか大卒の人がどの様に
言ったかでしょうね、どこを卒業をしているかは言わないとわかりませんが、言った後のホローが無いと良い印象を
受けないと思います、ヤブヘビになることもありますが
私は厳密には大卒ではありませんが高圧的な態度をとったことがないと思います、自分より知識があると思われる人からは、なおさらその人から知識を得ようと思いますが、なんか知識も無いのに大卒だと言っている人も多いのでその様な人たちはには腹がたちます
そのほか大卒だと云うだけで毛嫌いする人も結構みかけます、その様なひとにはあまりそのことについては触れない方がいいと思います、過去に良い記憶がないのだとおもいます
ご回答ありがとうございます。
やはり“逆差別”を感じておられる方はいらっしゃるんですね。
学歴が話題になるのは、
たとえば学生時代の思い出話をふられたとか、
取引先のだれかと出身校が同じだったとか、です。
(先方に簡単な履歴書のようなものを
提出している場合もありますので)
世間話のような雰囲気のなかで
ミョーなフォローを入れるのも不自然なので、
「あまり話題を広げすぎないように」程度にしか注意していません。
自分からあえて口にすることはないはずですけど、
話の流れでどうしても周囲に分かってしまうことはありますね。
>大卒だと云うだけで毛嫌いする人も結構みかけます
おそらく、質問のケースと同じタイプの人だと思います。
いきなり自分から話題を蒸し返したり。。。
No.7
- 回答日時:
お礼文、読みました。
#3です。>気になるとしても
>露骨に態度に出してもらわなければ問題なしなんですけ
>ど、
>あまりに執着されると、学歴ウンヌンよりも
>仕事上のパートナーとしてやりにくい相手になります。
やはり、そういった方々、性格が歪んでしまっていないでしょうか?
>大卒者でも、仕事相手としては
>なるべく関わりたくない人はけっこういますよ。
なんとなく、これ、私も該当者なのではないか、という気がしてきましたので、回答は、ここまでです。
私自身は、仕事が全くデキない人間です。
実は経験はないのですが、考えでもよさそうなので、回答致しました。
どうしても、UglyKidさんのおっしゃるケースが、思い浮かびません。
仕事ができるのに、学歴で、、、、。やはり、分かりません。
むしろ、#4さんの旦那さんの気持ちの方が分かる位です。大学と言っても、専門が異なれば、ただの人にすぎない。 大卒だからと、教えないのは、きわどく、嫌らしく、貧しいことです。
学歴があれば、確かに就職には有利である。しかし、その後は、その人次第。 自分が、やりたいことでなければ、到底、続くものではない。
私自身は、こんな感じなんですが、、、、。
まぁ、社会面には、興味がないので、この辺でご容赦を。。。<(_ _)>
No.6
- 回答日時:
大学進学者は多くなったとはいえ、まだまだ、40%くらいではないでしょうか?
だから、その幸運な40%の人に対して、残り60%の全てではなく、一部の人は、僻みがあっても不思議はありません。
大卒といっても、Aランク、Bランクなら、「賢い人だな」と素直に尊敬します。下のほうは、学力も無いのに…。と思う。
私は、高卒です。家庭の事情で高卒で銀行に就職しました。田舎の高卒では、就職先としてはいいほうです。わたしのように、進学したかったし、学力的にできたのに、進学できなかった人間は、やっぱり、僻みっぽいかもしれません。
特にDランクからFランクの大学だと、それは賢い人でなくラッキーな人なのです。
学歴だけでなく、全てにおいて、実力以上に幸運な人には、いろいろ言う人が多いですよね、根っこは、それと同じだと思います。
大学生で、英検2級が受からないとか。高卒の人間に大学で習う簿記を教えてもらったりとか、聞いて、とても歯がゆい思いをしている人も多いと思いますよ。
それに、なかには、大卒を自慢している人もいますし、感じ悪いです。大卒といっても、レベルがあるし、その人もその人なりにコンプレックスがあるのだと思いますけどね。
それでも、大卒は「腐っても鯛」。という、世の中ですから、アホ大学でも大卒で、ECCの先生をしていたり。
実力といっても、高卒は、どうしても選択肢が狭くなるので、大卒がうらやましいです。
私も今からでも、大学行きたいですね。
娘や息子と勉強して、同時期に行こうかな?なんて真剣に考えてます。いまさらですけどね。(笑)
客観的なご意見、ありがとうございます。
数字で考えると、たしかに世の中は
大卒者ばかりではないはずですし、
そのなかにも、いろいろな考え方があるはずです。
たとえ大卒者でも、仕事上では
「カンベンしてくれ!」な人がいます。
逆に「仕事はデキるのに・・・」という人を見ると、
もっと責任のある地位にいてもらえば
「自分の仕事もスムーズになるだろうな」と思うことがありますね。
>なかには、大卒を自慢している人もいますし、
自分も、学生バイト時代に
典型的なこのタイプの人に出会いました。
仕事自体はソツなくこなす社員でしたけど、
結局、最後まで好きになれませんでした。
ハタから見て、とても見苦しいです。
No.5
- 回答日時:
以前働いていた所は、舞台関係の仕事でした。
とても封建的な序列の厳しい、偏見バリバリの世界で、私が大卒だとわかっただけで、呼び出され、なんだかだらだらと心得のようなことを話されて、げんなりでした。要するに仕事暦が長い方が偉い、職人の世界なんですね。いじめられて苦しかったけど、最後には自分で言うのもなんだけど、頑張った甲斐があり、かわいがってくれる先輩もできました。仕事に学歴は関係ありません。でもあの輝く大学の4年間は私の人生の宝物です。もしかすると、
自分のいまの状況と似たところがあるかもしれない、
と思いました。
eikirinnさんは、いまの自分よりも大きな苦労を
経験されたようですね。励みになります。
けして学歴にアイデンティティを求めるつもりはありませんが、
たとえだれかからなんと言われようと、
自分の経歴にプライドをもつことは大事だと思います。
ご回答を拝見して、
「ときには学歴を武器にしてもいいんじゃないか?」と
思えるようになりました。
No.4
- 回答日時:
ありますね~。
「まさかそんなこと」って最初は思ってたんですが・・・。
差別を受けているのは私の主人です。
今の会社はコンピューター系のベンチャーで
上司も同僚も高卒か専門卒なんですね。
主人は彼らのバイタリティーとかチャレンジ精神に
共感して今の会社に入ったんです。
だから、そんな学歴なんて関係なく
上司のことも尊敬していたんですが、後輩が入ってきたときに
「おまえは○○(主人)と違って
専門卒だから俺が一から教えてやらないとな。」
と言ってつきっきりで仕事を教えていたそうです。
大卒とはいえ、主人はコンピューター業界は未経験。
仕事ができるはずもありません。
後輩はつきっきりの指導のおかげでバリバリと
仕事をこなすようになりました。
主人は相変わらずの放っておかれた状態で、
上司に「大卒なのに仕事が遅いなあ。」
と毎日のように言われているそうです。
昇給も同僚たちよりかなり少なくされて・・・。
最近では一番きついプロジェクトにまわされて、
家に帰れる日でも深夜の一時、二時です。
一時期うつ状態になりましたが、転職を思い立ってからは
だいぶ明るくなりました。それでも
「履歴書に大卒じゃなくて専門卒って書いたほうがいいかな」
なんて聞かれると、傷は相当深かったんだな、と胸が痛みます。
質問のケースはビジネス上での人間関係を
おもに予想していたんですが、
現実的な面で差別されることもあるんですね。
じつはご回答を拝見しはじめたところで
「“指導してもらえないから仕事ができない”は甘えでは?」と感じたのですが(スミマセン)、
「大卒なのに・・・」と言われるのは、
あきらかに理不尽な差別ですよね。
>「履歴書に大卒じゃなくて専門卒って書いたほうがいいかな」
ご主人にそこまで言わせた経緯を想像すると、
なんとも言葉のかけようもありません。
ただ、履歴書に虚偽の記載をすると
のちに発覚した場合のトラブルが心配ですから、
ご自分の経歴にプライドを持たれたほうがいいと思います。
No.3
- 回答日時:
はい。
ありますよ。但し、必要以上に気にされる方は、少し性格が歪んでしまっているのかもしれません。
ただ、大学まで進んだ以上、それなりに高度なものが要求されるのは、自然なことと思います。
高卒や中卒の方と同じようなことをしていれば、白眼視されても、仕方がないのですね。
「やっぱり、大卒は違うなぁ。」
こう思えるようなことをするのが、大切ですね。
気になるとしても
露骨に態度に出してもらわなければ問題なしなんですけど、
あまりに執着されると、学歴ウンヌンよりも
仕事上のパートナーとしてやりにくい相手になります。
>「やっぱり、大卒は違うなぁ。」
大卒者でも、仕事相手としては
なるべく関わりたくない人はけっこういますよ。
No.2
- 回答日時:
会社での話じゃないですけど、、あります。
イナカだと高卒で就職って珍しくないです、今でも。私の年代(40ちょっと前)では男性でも高卒って意外と多くて、ちょっと都会に住んでいた私はびっくりしました。(高卒で就職の人もいたけど少数だったんです。就職が当然というのにびっくり)
子供の同級生の親が 高卒が多いんです。両親そろって高卒で・・転職もままならないような感じです。私はそれよりは高学歴だし~結婚前の職業について話題になった時に、隠さずにXXの学校を出てそういう仕事をしていた と言ったら差別されまして(-_-;) どんな工場で何を製造するラインで何を担当していたのか・・そういうレベルの話だったようです。それ以外の仕事は転職してもやったことが無いようで・・
仕事の内容で差別する気はないです(私は!)、世間知らずなのに驚いただけ・・でも、相手は差別してくるんですよねぇ。私も予想外です。
取引先の会社や部署が増えて、はじめて実感したのですが
20、30代でも高卒で働いている人は多いですね。
たまたま今までは、大卒でなくても
良い意味で自分にプライドをもって
仕事にがんばっている人間が多かったので、
露骨に“大卒を理由に批判する”考え方との出会いは予想外でした。
大卒でなくても人並み以上の地位を得ている
知り合いはたしかにいます。
「人一倍がんばっているなー」という印象はあるものの、
そういえば彼らは、学歴を理由にグチったことがありませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 婚活 結婚後の仕事 9 2022/09/21 09:48
- その他(悩み相談・人生相談) かなりの長文になりますが、ぜひご回答いただけると幸いです。 ※文章を作るのが下手なため、読みにくいと 5 2023/01/08 12:52
- その他(教育・科学・学問) 国立大学の職員は教員に協力的でしょうか 2 2022/05/16 14:05
- 教育・文化 学歴差別ってある程度は仕方ないと思いませんか?時々「学歴社会の日本はクソだ」とほざくクズがいますが。 7 2023/05/28 11:43
- 書類選考・エントリーシート 就活で病気から立ち直った経験を題材にしたいと考えています。 現在都内私文2年男です。現在は完治してお 4 2023/02/02 14:16
- その他(職業・資格) 学校側のミスで受験資格を失ったかもしれません 1 2022/12/14 22:01
- 教育・文化 学歴差別ってある程度は仕方ないと思いませんか?時々「学歴社会の日本はクソだ」とぼやく者もいますが…。 21 2023/05/07 09:07
- 哲学 《神》の定義を問います。 3 2023/03/11 08:44
- 哲学 神とは何か?――ただしく《信じる》ために―― 144 2022/10/19 04:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供達を高卒で就職してさせて...
-
高卒で新卒一年目で働いている...
-
社会に出れば高卒も大卒も関係...
-
高卒は楽でいいですよね 辛い就...
-
高卒大企業工場勤務と大卒中小...
-
高専生は公務員試験を受ける場...
-
高卒で大企業に技能職や技術職...
-
高卒で22歳の時はもう社会人4年...
-
現在23歳のフリーターです。 市...
-
育った環境や学歴差、教養の差...
-
何で大卒は大卒の人と友達にな...
-
大卒、高卒で波長合わないとし...
-
一般に、「土木作業員」「工場...
-
大卒でJリーガーになった人の過...
-
大卒ってそんなにすごい?
-
貧乏で大学いけなかった高卒が...
-
鳥山明さんは、大学に行ってま...
-
気付きました。
-
こんばんは。 大阪府に住む高校...
-
今の時代、高卒で仕事すること...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会に出れば高卒も大卒も関係...
-
高卒で新卒一年目で働いている...
-
育った環境や学歴差、教養の差...
-
貧乏で大学いけなかった高卒が...
-
何で大卒は大卒の人と友達にな...
-
高卒は楽でいいですよね 辛い就...
-
工学部卒にできて工業高校卒に...
-
一般に、「土木作業員」「工場...
-
高専生は公務員試験を受ける場...
-
高卒で大企業に技能職や技術職...
-
現在23歳のフリーターです。 市...
-
大卒ってそんなにすごい?
-
高卒で22歳の時はもう社会人4年...
-
大学卒と専門卒について、 よく...
-
大卒、高卒で波長合わないとし...
-
三流大学に行く意味は何ですか
-
一般大卒でも自衛隊の幹部候補...
-
高卒大企業工場勤務と大卒中小...
-
何故アメリカ合衆国は日本以上...
-
私はある県の職員として勤務し...
おすすめ情報