dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、ネットでパソコンを購入したのですが(今国際輸送中)、立ち上げるときになにをしなければなりませんか?
調べたら、windows XP ばっかり書いてあって、windows7についてあまり書いてありませんでした。違いがなければいいのですが、もし、windowsXPとwindows7で設定しなければならないことが違ったら教えてください。

また、その設定はパソコン初心者でも設定できますか?



それと、近くの家電量販店に行ったら店員が「パソコンにあらかじめ入っているセキュリティソフトを消去しないと、回線のセキュリティと競い合って遅くなる」と言っていたのですが、意味がよくわかりません。
ちなみに、パソコンのセキュリティソフトはマカフィーでした。そのマカフィーを消去しろ という意味なのでしょうか?

ご回答のほど、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

電源を入れれば、後は画面の指示に従うだけで、使えるようになると思いますよ。

最悪でもXPより難しいということはないと思います。

セキュリティーソフトは2つ以上インストールするのは厳禁ですね。1つだけなら問題はありません。回線のセキュリティとはプロバイダーのウイルス対策ソフトのことでしょうか?それでもソフトをインストールすると思いますので、他にソフトがなければPCプレインストールのウイルス対策ソフトでOKです。

イメージバックアップはどちらかといえば外付けHDDを購入して、そちらにに取ったほうがいいですね。本体のHDDではそれ自体が故障した時不安ですので。
注意:外付けHDDを購入した場合、FAT32フォーマットされていると思いますので、NTFSでの再フォーマットを最初にしてください。
FAT32では4GB以上のファイルは扱えないほか、アクセスやセキュリティーでも不利な面があるのですが、NTFSはMac・9X系・家電などでは認識できません。
外付けHDDではNTFSを認識できない機器でもすぐ使えるようにFATフォーマットされていますので、NTFSフォーマットは購入してから行う必要があります。
    • good
    • 0

それはここを見ればいいんじゃないですか?


http://to-chihiro.blogspot.com/2010/10/infection …

あ、回答場所を間違えたかしら。ごめんなさい。

参考URL:http://to-chihiro.blogspot.com/2010/10/infection …
    • good
    • 0

XPと7とで違うということはあまりありません。

インターネットへの接続のように多少7でラクができるようになったこともありますし、ユーザープロファイルの中身の移動のように一手間増えたこともありますが、基本はあまり変わりません。XPについてのことで得た知識をそのまま流用して下さい。

DELL機で店員さんっていうのはちょっと解せませんが、
>店員が「パソコンにあらかじめ入っているセキュリティソフトを消去しないと、回線のセキュリティと競い合って遅くなる」
これ、ありません。
インストール作業をしないことには未導入の形で届きます。

それから、DELL機に説明書をもとめてはイケません。
企業向けモデルでは配線図が書かれた紙だけしかついてきません。ハイスペックモデルではでかいポスターに配線の内容がなんとなくわかる写真が表示されているだけです。廉価版モデルでは説明書がつきますが、購入したマシンに合致しない内容が山ほど書かれていて、まったくもって不得要領です。
ただ、サポートページはそこそこ充実していますので、なにかあったらそこにアクセスすることでなんとかなります(もっともなにかあったマシンでは接続もできませんので、他のマシンからということになりますが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

よかった。変わりなくて。

 マカフィーはあとでいれないといけないのですか…?

流石はDELL・・・と言った感じですね^^;
まぁ、安いからしょうがないといえばしょうがないかもしれませんが…。

いろいろありがとうございます!

お礼日時:2010/01/12 21:10

設定箇所は基本的にXPと同じと考えていいと思います。


ハードディスクのパーティションを「C40GB:D残りすべて」と分けたうえでインストールを済ませ、Usersフォルダ以下のドキュメントフォルダ各所をDドライブに保存できるように移設します。
システムやデバイス関連のプログラム以外のプログラムはすべてDドライブに設けたProgram Filesにインストールしていきます。
こうすることで、Cドライブはシステムとマカフィーしか使えないようになり、Cドライブの空き容量が保たれることで長期的に安定した環境を維持できます。
4GBの充分なメモリ搭載量があれば仮想メモリも全ドライブで“なし”に設定するといつまでも新品時の軽さを維持できます。

初心者の方に高度な設定は難しいかもしれませんが、だからこそ最初に面倒な設定を済ませておけば後がラクになるんです。
Cドライブのイメージバックアップをとっておけば不調時には起動ディスクから復元するだけでよくなりますし、Cドライブ自体が小さく、また必要な個人データはすべてDドライブ上に在るので万が一再セットアップの必要性に迫られたときでも素早く実行できるようになります。(ただし、最初から設定をやり直さないといけなくなりますけどね…。)
Dドライブにインストールしたプログラムの情報はCドライブのレジストリに書き込まれているので、再セットアップしたときはもう一度インストールしなおすか、事前にレジストリのバックアップデータを作っておいたならそれを上書きして戻す手間がかかりますが、それでも標準設定のときに比べたら個人データのバックアップの手間が省けているぶんラクできると思います。
参考書を読みながら頑張ってみてください。

ファイアウォールの設定は、マカフィーを優先するべきでしょう。
Win7ではセキュリティの競合のことはとくに意識しなくてもいいと思います。

この回答への補足

詳しく回答ありがとうございます!

システム=OS と捉えてよろしいでしょうか?

Cドライブに余裕があれば、パソコンぱ快適 ということでしょうか?

デ…デバイス…。調べてもよくわかりませんが、デバイスのプログラムはCドライブですね!

難しい単語がたくさんありますが…説明書の親切さに期待するしかないですね…(DELLだと微妙かもしれませんがw)。

セキュリティーはイジらなくていいのですね。ありがとうござます。

補足日時:2010/01/12 20:19
    • good
    • 0

とりあえず、PC買ったら、先ずは一回リカバリー。


リカバリーの手順さえ覚えとけば、後はどうにでもなる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リカバリ 今調べて知りました^^;

リカバリとフォーマットは何か違うのでしょうか…?

お礼日時:2010/01/12 20:18

最低限のことは取扱説明書まではなくとも「最初に行うこと」のようなメモが付いていると思います(日本のショップでしょ。

Dell?)。

しかし Win7 と言え特別なことはないです。画面が案内してくれます。

》店員が「パソコンにあらかじめ入っているセキュリティソフトを消去しないと、回線のセキュリティと競い合って遅くなる」

・紛らわしいですね。ネット回線の契約にプロバイダー提供のセキュリティサービスが含まれているのかも知れませんね。であればプロバイダーのセキュリティとパソコンのセキュリティソフトが競合することはあり得ますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

はぃ。Dellです。
説明書と画面を見て進めていけばいいのですね。


セキュリティは一回確認してみます。 もし、回線契約したときにセキュリティサービスがあれば、マカフィーは消したほうがいいのでしょうか?

お礼日時:2010/01/12 19:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!