dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WIN98SE→XPを購入します。

お馬鹿な質問ですが。。。。

今までの検索からCD-Rに焼くのが手っ取り早いとのことですが、早い話、古いパソコンのデータを『アクセサリ』→『システムツール』→『バックアップ』し、それをCD-Rに焼いて新しいパソコンにそのデータを読み込ませて復元させるということなのでしょうか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (9件)

出尽くしてるようですので、別の方向から。


98SEのバックアップはhp社製のものを改良したものですが、NT系のWindowsXPとは互換性がありませんので、ご質問文内の方法は失敗に終わってしまうようです。

>古いパソコンのデータをそっくりそのまま移動
のためには、WindowsXPの「ファイルと設定の転送ウィザード」を使う方法があります。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp- …
が、ものすげー時間がかかります。

環境移行ソフトには
http://www.sourcenext.com/SP/txt/1201onz.html
なんてのもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間がかかるのですか。。。。
考えてしまいますね。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/21 22:35

見当違いでしたらすいません。


IEでしたらお気に入りとCOOKieなどは
「ファイル」→「エクスポート」で
データをFDなどに書き込み
「インポート」で新しいパソコンに導入
OEでは
アドレス帳も
エクスポート、インポートでOK
メール本文も
「ツール」→「オプション」→「保存フォルダ」
でフォルダの場所を検索してFDやCDに保存
インポートは
「ファイル」→「インポート」→「メッセージ」で
保存してあるフォルダを指定すれば可能です。
アカウントも
「ツール」の「アカウント」からエクスポートインポートで可能です。
ネットやメールはこれでOKでしょう。

ドライバはOSが違うので無理なのでは・・・

シェアソフトについてはCDに焼ければCDで
ただソフト的に移行できないものもあるようですが・・・

補足ですが

デスクトップなのかノートなのか
CD-Rがついているのか
で対応がずいぶん変わってくると思いますが・・・・

もっと簡単に出来るのは
クロスケーブルでパソコンをつなげてしまうことです。

参考までに
過去の質問を検索してください
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=517096
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=514339
「データの移行」だけで結構ヒットします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

判りやすい説明ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2003/04/21 22:34

XPにはお引越しのためのツール"ファイルと設定の転送ウィザード"


がありますからそれを利用されるのがいいでしょう。

データを含む移行ではCD-R、LANなどを使うといいと思います。

確かに不調の元になる妙な設定まで引き継ぐ事はありませんのでデータのみ移行というのもうなずけます。(うなずいている場合ではないはずですが)

クリーンインストールで一から構築もひとつの手段です。

参考URL:http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2003/04/21 22:32

2台PC、LANボードがあれば、問題がないと思う。


クロスケーブル両端をそれぞれのLANボードに挿し、
後、2台PCのワックグループのところに同じGROUP名をいれるだけ。要は、2台PC、お互いに見えるようにしたい。
注意:旧PCのドライブを共有にしてください(設定)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2003/04/21 22:31

CD-Rがあるのでしたら、それに焼いたほうが


いいと思いますよ。
それ自体がバックアップになりますからね。

パソコンが調子悪くなって、再インストールするときにも役に立ちますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/21 22:30

>古いパソコンのデータをそっくりそのまま移動はできないのでしょうか?



Windows使用歴の長い人は、そういうことはしません(それで何度も痛い目にあっているから :-)

お気に入り、メールは移動場所さえ間違えなければそのまま使えると思いますが、アプリケーションとドライバはレジストリに登録したり隠しファイルを作ったりしているものは、そのまま移動しても使えないか、妙な動作をして悩むことになります。

アプリケーションのデータでも、コピーしただけではその場所がレジストリに登録されず、データとして認識されないといったことが起こるかもしれません。

そうなってからだと「インストールし直しても変わらない」ということになり、ついにはOSからインストールし直しということにもなりかねません。

後々、訳のわからないトラブルで苦労するより、一からインストールし直したほうが無難です。Windowsは『楽』をしようとしてはいけません。(^_-)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>Windows使用歴の長い人は、そういうことはしません(それで何度も痛い目にあっているから :-)

そうですか。。。一から出直した方がいいのですね。

参考になります。

頑張ります。

お礼日時:2003/04/21 09:45

>今まで入れたドライバ、シェアウェアソフト、お気に入り、メールです。



ドライバは、ほとんど役に立たないと思います。
ドライバというのは、ハードを使えるようにするためのソフトですから。
新しいパソコン、OSには、それようのドライバが
必要です。

シェアウェアは、インストール前のものをCD-Rに
保存して、新しいパソコンでインストールしないと
使えません。(中には そのままコピーしただけで
使えるものもありますが、それがどれか わからなければ
インストールしたほうがいいでしょう)
メールとお気に入りは、エキスポートとインポートと
いうのがあるはずなので それが、どこにあるか
調べてやったらいいですね。

パソコンを変えずにOSだけアップするならば、
OSをインストールするだけで、そのまま使える
ようになるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

LANでクロスケーブルの方が良いみたいですね。

ベクターでシェアウェアを購入してますので再ダウンロードします。

お礼日時:2003/04/21 09:43

2台PC(旧PCと新PC)をクロスケーブルでつながって、


データを移動したほうが、早いと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。

手順としてはどのようにしたらよろしいのでしょうか?

現在CATVでインターネットをしておりますので新、旧もLANボードは設置されています。

補足日時:2003/04/21 09:39
    • good
    • 0

それは 多分、できないでしょう。



で、まず何を移行させたいか、ターゲットを決めます。

メールとかお気に入りとか、自分で作成したデータとか・・・。
それで個別に バックアップ方法を調べて
個別に取り込ませることをお勧めします。

この回答への補足

ありがとうございます。
今まで入れたドライバ、シェアウェアソフト、お気に入り、メールです。

古いパソコンのデータをそっくりそのまま移動はできないのでしょうか?

補足日時:2003/04/21 09:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!