
私は昼食に家から弁当を持ってきていて、食べ終わると弁当箱を洗うわけですが、その際スポンジは会社のスポンジを使っていますが消耗品の洗剤は会社の備品を使ってしまってはいけないかな?と思い自費で購入したものを使用していました。
私物ですがデスクまで持ち帰るのも漏れたりしたら危険なのでボトルの下の方に目印の線を書いておき、名前の書いたシールも貼り付けて炊事場に置いておくようにしていました。
本日、上司から呼び出されて「細かいことなのだが、会社の備品でる洗剤を使って私物の洗い物はしないでほしい」と注意されました。
上司には、「スポンジは会社のものを使用させていただいていましたが洗剤は私物のものを使用していました。」と報告すると。
上司からは「そんなものは炊事場には置いていないし、他の社員からは備品で洗っているようだと報告を受けている」と言われ、それならばと炊事場まで状況説明をするため行き、私物の洗剤を見せましたがそれは会社の備品だと押し切られてしまいました。
確かに、私物の洗剤に貼り付けていたシールが無くなっていましたが私の書いた目印の線はありました。
それを説明しても通りませんでした。
このことで、上司にも時間を取らせてしまいその後の上司からの注意がさらにきついものになってしまいました。
たかが数百円のことなので諦めればよいのかもしれませんがどうしても納得が出来ません。
この場合、どのような態度で対応していけばいいでしょうか?
どなたかアドバイスください。

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私もスポンジの方が気になりました。
私の会社でお弁当箱を洗っている女性はマイスポンジを小さなバスケットにいれて流し台の下においています。
たぶんスポンジ自身は会社の備品購入の一つを使っていると思われますが、誰もそんなことをとがめだてする人はいません。
管理課の課長さんだって気にもしていないでしょう。
彼女がマイスポンジを使っているのは、会社の備品を使っちゃいけねいというよりは、#5さんの言われるように会社のスポンジを油で汚したくはないからでしょう。
湯のみだけを洗っている分にはスポンジって悪くならないのですよ。
そして、今回あなたの上司はこんなことであなたに注意なんてしたくはなかったと思います。
なんというか・・・とってもバカバカしいことですから。
でも、正面切って会社で自分の私物を会社のものを使って洗っていいのですか?と別の誰かから言われたら対応しないわけにはいかないでしょう。
あなた以外にお弁当箱を洗う人はいますか?
いないのであれば、会社のスポンジを汚されたくないからでしょう。
いるのであれば・・・・きらわれているのでは?
いずれにしても会社のスポンジで洗って欲しくないのであれば、直接あなたに注意すればいいことなのに、わざわざあなたの上司にこんな些細なことでご注進する・・・
私があなたの上司であれば、会社のもので洗い物すること云々よりも、このようなことで同僚から告げ口をされるような人間関係がある、そのことに問題ありと思います。
あなたに正面きって注意してくるところを見ると、その告げ口した社員よりあなたの方に問題ありと見ている気がしますが?
ま、会社でお弁当箱洗うのやめておきましょう。
細かいこといいだすと、水道の私物化でもありますし・・・
実際のところ、会社の流しで会社の洗剤やスポンジでお弁当箱を洗うなんてよくあることだと思います。
会社として、そんなこと目にも留めたくないところでしょう。
でも、してもいいのですか?と言われたら、それは備品の私物化、水道の無駄遣いとなってしまうのです。
No.22
- 回答日時:
たくさん回答がついてますね。
(男性が)洗うのがよくない。という回答が多いのにびっくりです。
我が社は30代の弁当持ち男性を中心にほとんどの社員が、会社の給湯室で会社のスポンジ、洗剤、ふきん。を利用して洗っています。
シンクは気がついた男性社員がおもに拭いています。
洗剤等の補充やふきんの管理は私(女性)のみがしています。
私物を使う人はいませんね・・。
気になるのなら「名前」を書いて置いておけば良いと思いますが、
1人がはじめたら・・他も気を使って「私物」を持ってくるかも知れません。これはこれで場所がなくなるので困りますね・・。
「会社の共有備品で気にならない人のみ勝手にどうぞ。」って暗黙のルールです。
私は、妻の手作りのお弁当を持ってくる男性社員がいかに「嬉しそうに」妻の弁当を毎日食べ、「満足そう」に弁当箱を洗っているか、
その姿を妻達に真剣に見せてあげたいと思うほどです。毎日に弁当作りの励みになるのになぁ。と思っています。
ステキですよ。お弁当箱を洗う姿って。
また、男性が給湯室にいるときは私は入りません。共有の部分ですから「順番」ですよね。(急なお客のときは割り込む。)
会社の習慣は場所によってまちまちなので、ご質問者の今回のことは残念だったと思います。
いじわるなヤカラが何か言ったのでしょうか。
次回からは、私物にははじめから「名前」をつけておくのが良いと思います。
私は、上司がわざわざ「子供の使い」のように「報告」とカッコつけて今回の件を問題にしたことに問題があるような気がします。
皆様、とても貴重なご意見ありがとうございます。
そして、お返事が遅くなってしまったことに申し訳なく思っております。
仕事の引き継ぎや社長への説得がようやく終わりに近づき本日はゆっくり休ませていただいています。
その後の報告なのですが、理由はこのことだけではないのですが離職し他の会社へ移ることにしました。
と言うのも、以前よりその会社の役員の方数名にお誘いいただいていましてお受けすることにしました。
今回のこのことについては転職について考える良いきっかけになりました。
現在の会社の社長には留まってほしいと言われ、上司や今回のことを報告した社員に対し話をすると言われましたが、それは私が望むことでない旨話し離職することはこれからの自分の人生を熟慮た結果であると話、納得して?いただきました。
今回の皆様のご意見はご回答はこれからの私にとって新たに考え身につけなければいけない対応能力かと思っております。
本当にありがとうございました。
No.21
- 回答日時:
歯磨き用品でも何でもそうですが
あなたのものだと公表して置いていいか
確認して置くのが妥当です。
この過程をしなかったのなら
怒られても仕方ありませんね。
これからは確認をして個人の所有物を
会社に持ち込まないようにしましょう。
ロッカーがあるのならそちらに。
なければ持ち帰るように。
会社は盗難があっても
捨てられても責任もてませんから。
そして会社に無断でおいてあったのなら
会社の処分品となります。
No.20
- 回答日時:
自分で買った洗剤なのに、注意を受けたのは残念でした。
注意を受ければ、不快感が伴うのはあたりまえなので、
さらっと気持ちを切り替えることをおススメします。
実際、細かいことを言えば、水道代も経費ですからね...。
根本的には、洗剤のみの問題でもないような気がします。
うちの会社では、お弁当箱を会社の炊事場で洗っている人はいません。
みなさん、ご自宅に持ち帰って洗っていますよ?
それは、会社によりけりでしょうから、
周りのお弁当派と話して、協調してみれば解決するのではないでしょうか。
No.19
- 回答日時:
私はお弁当派ではありませんが、会社の人でお弁当派の人はみんな炊事場でお弁当を洗ってます。
使用するのは、会社の備品のスポンジと洗剤です。
洗うことについてはOKです。
男性社員が洗ってたら、奥様にやさしく、気遣いできる人と好感をもって受け止められています。
ただし、お弁当洗いルールはあります。
●スポンジは湯飲み専用・お弁当箱専用に分ける。
●お弁当から出るゴミ、魚の皮とか仕切りに入っているアルミホイルとかは直接ゴミ箱に捨ててはいけない。三角コーナーにポイもダメ。
ビニール袋に入れてからゴミ箱へ捨てること。
●カップラーメンやお味噌汁の残り汁も三角コーナーに捨てた後、ビニール袋に入れてゴミ箱へ捨てる。
●個人の湯飲みやお弁当を拭く布巾やキッチンペーパー台はみんなで割り勘。
会社には業者さんが昼過ぎに炊事場の掃除やゴミの回収をしにきてくださいますが、その人たちの手間を少なくするためにも、
キレイを維持するためにも、相談して決めているルールです。
せっかく掃除していただいたのに、自分達のお昼が遅くなって生ゴミを放置とかされたら、意味ありませんからね。
質問文にはありませんが、お弁当箱を拭く布巾は持参ですか? 会社のですか?
会社のだったら、誰かが洗濯してるんですよ。
質問者さんの会社にも、質問者さんが知らないだけでルールがあるのだと思います。
それを確かめてから、再チャレンジされてはどうでしょうか。

No.18
- 回答日時:
皆さんが言われているようにトイレで洗うこと自体がルール違反です
汚れが気になっても家で洗うのが常識です
いまどき小学生だって絵の具のパレットや習字道具は自宅に帰って自宅で洗うように指導されてます
スポンジや持参した洗剤云々の問題じゃないということを上司さんは言いたかったのだと思います
終わってしまったことはクヨクヨ悩まず、もうしなければ良いのです。
仕事で頑張って挽回しましょう。
No.17
- 回答日時:
先ずは経費削減をする業者も多いと聞きますが、トイレの水を恥じらいから流すことも多い女子高や会社では水道代や詰まる配管の事が問題視されている場合もあって取り決めをマナーに入れてるのは紙に書いて貼り出されてたり通達があっていたりしますし、トイレを貸すことの多い御店では水道代節約の意識はついていく事でもあります。
弁当箱が嵩張ったり漏れが気になるならば遠足や旅行の際は捨てれる素材の弁当容器を持参したり、渇水時期には工夫もあり、弁当に限らず外食や食べない場合や御店から買ってきて食べて捨てる場合もあって、弁当箱は漏れが気になるならば袋に入れて自宅に持ち帰り私物は洗うのが常識でもあることから、無駄遣いを会社の経費を利用してしないでと言われることもあるとは知り得ています。
洗剤の事のみであれば私物を皆が使うところに放置するならば油性ペンで分かりやすく明記して報告をしておけば誤解も無く、消えて証明出来ない状態も無く、整えてれば良いだけは分かったと思いますし、私物の事は義務にはしていないのだから食事休憩は良くても他は私生活をする場で済ませて会社の経費が関わることは事前に使用許可を得ることだと言われたならば、また自宅で料理した物を詰めるのだから自宅などで洗うようにすれば良いと思います。
食物の残りや汁や油は悪臭や詰まりになりやすいので、会社の作りによっては、そこまで対応していない場合もあって悪影響にもなりやすいので、弁当箱を洗うことや歯磨き粉をつけて歯磨きすることや洗剤を多く使うことは廃止だと注意通達があることもありますから、許容としては洗っても良いのかどうなのかをはっきりさせることからが後の理解に繋がる要点になると思いますよ。
私は飲食店勤務や娯楽施設勤務で食堂での飲食や外仕事で弁当箱持ち帰りの就業時期が長かったので詳しく分かりませんが、それらには揉め事があることは知りました。
会社から渡される書類や物品の提供、休憩所の設備利用以外は私物に関して会社の財産を利用することは取り決め以外無いので、個人的には珍しく感じます。
清潔に整理整頓することは素晴らしい事でもありますから、あとは場に応じた程度だと思います。
No.16
- 回答日時:
私も他の方々と同意見で、やはり炊事場を使われること自体が嫌がられているという意味だと思います。
お弁当箱を洗った後、キチンとスポンジを綺麗に洗っていますか?
食べかす等をそのまま流しに流したままにしていませんか?
同じ洗うなら、ちゃんと最後までやってくださいと思っている方がいるのでしょう。
まぁ細かいことと思う人もいるでしょうが、他人の食べかすが流しにあったりすると不快に思う人は少なくありません。
ただ上司もそのままズバリ、ご質問者様に注意したところを見ると、あまり好かれていないのではないですか?
周囲の女性社員とその上司から。
普通ならこのくらい、女性社員も『育ちの悪い人だなぁ』くらいで終わらせますし、上司だって『そんな文句は自分で言え』と言うでしょう。
でも両者共注意したと言う事は人間関係に問題があるのだと思います。
多分、洗剤とか値段とかの問題というよりも、マナーとか人間性の問題なんだと思いますよ。
もう一度、会社内での自分の態度や言動を注意深く考え直してみてください。
そして周囲の方々の反応も。
そうすれば自ずと分かってくると思います。
No.15
- 回答日時:
40代女性です。
あなたが悪くないのは、十分に判っていますが、洗い場で処理をするのはもうあきらめましょう。 こんな事を言うと馬鹿にされるかもしれませんが、まあ少し時間を下さいネ! 江戸時代の先達は、ご飯が済む前におしんこなどで、茶碗についたご飯粒をきれいにぬぐい、少量のお湯で軽くすすいできれいにして、乾いた布で水分を拭き取り終了、と言った事をしていた事があったのですよ。それと同じ事をすれば、そんなにスポンジできれいにするまでとは行かないかも知れませんが、ある程度はキレイになりますよ。お茶くらいは飲むでしょ? 後は自宅に着いてからにすればいいのでは・・・?奥様にも理由を話しておけば納得してくれると思うのですが。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の備え付けのビルトイン食洗機について。 先月末に転勤で新しい物件に引っ越してきました。食洗機 1 2022/10/13 13:01
- その他(暮らし・生活・行事) 地球温暖化をくい止めるために 4 2022/07/20 09:29
- 日用品・生活雑貨 日用品について 4 2023/08/09 18:30
- 洗濯機・乾燥機 洗濯の洗剤について 職場の食品製造所で洗い場勤務しています 調理の人が頻繁に使うダスターやぞうきんを 1 2023/01/07 13:39
- 食器・キッチン用品 定年後 食後の食器洗いは旦那の仕事 どこからか聞き付けて有無なく押し付けられたのは良いとしても、 フ 11 2023/05/10 20:30
- その他(家事・生活情報) 夫婦間での揉め事 2 2023/02/04 15:10
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗剤について 先日初めて、ミヨシという会社の液体洗剤をボトルで購入しました 今までがある程度香りのし 3 2022/11/15 12:36
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 【 効果ある!? 】工事不要!マイクロバブル発生アダプター 3 2023/04/12 18:09
- その他(病気・怪我・症状) 体も頭も悪くなり病気になって早死にしたかったらファーストフードやコンビニ弁当やコカコーラ 2 2022/06/21 17:23
- 皮膚の病気・アレルギー 手のかぶれについて。 食品製造所の派遣業務で、食器類ではなく、製造に使うための容器【ほとんどが大きく 3 2023/03/21 17:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事のことです 熱で朝起きれず...
-
企業の面接メールが深夜に来ました
-
会社で人のパソコンを覗き見ること
-
勤務時間終了後の退社について
-
職務中の外出
-
人の机の上を勝手に触らないで
-
就職時の保証人に悩んでいます...
-
会社指定病院にて健康診断結果...
-
振替申請の理由について
-
会社が私物のカバンを勝手に漁...
-
業務委託契約先から毎月4万円...
-
労働基準法16条について再質問...
-
集金の金額が合わない 自腹?
-
職場に行けなくなりました。会...
-
4月から派遣会社9年間から正社...
-
棚卸し差異金額の損額賠償請求...
-
工場労働者です。会社から無資...
-
社用車でスピード違反で捕まっ...
-
社内規則で職務専念義務のある...
-
制服があって、タイムカードの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事のことです 熱で朝起きれず...
-
会社で人のパソコンを覗き見ること
-
身元保証人
-
職務中の外出
-
4月から派遣会社9年間から正社...
-
企業の面接メールが深夜に来ました
-
社会保健を使うと会社に連絡は...
-
就職時の保証人に悩んでいます...
-
勤務時間終了後の退社について
-
前の会社に再雇用のお願いの手...
-
社用車でスピード違反で捕まっ...
-
私を中傷する匿名の手紙の差出...
-
人の机の上を勝手に触らないで
-
障害者手帳を取得したら、会社...
-
会社に自民党に入れと言われました
-
前(株)と後ろ(株)の違いとは?
-
研修期間中です。配属先が変更...
-
長文になりますが、わかる方教...
-
集金の金額が合わない 自腹?
-
転職先への嫌がらせ
おすすめ情報