dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アロマオイルの精油が豊富に載っている書籍を探しています。

今現在アロマテラピー・バイブルという書籍(ISDN:978-4-415-02918-4)を持っています。
これには精油43本・キャリアオイル12本・マッサージ方法・手作りコスメの作り方やお勧めのブレンドなどが載っています。
ですが実際専門のお店では43種以上の種類があり、書籍に載っている情報だけでは分からないことが多く新たに試してみたいものの何と組合せがいいのか?どんな効果があるのか分かりません。
(例:書籍にはラベンダーとしかかかれてませんが、実際とあるお店ではラベンダー・○○(名前を忘れてしまいましたがラベンダーのみの表記のものは無かったと思います)
基本の精油43種だけでなく43種以上の精油の情報(一説には精油は200~300種類もあるそうです)が載せられている本は無いでしょうか?
あれば本のタイトルやその本が載っているサイトなど教えていただきたいです、宜しくお願い致します。

またアロマ専門店が出版している本などもありましたら教えてください。

A 回答 (2件)

アロマテラピーの資格を持つ者です。



お探しの本は分かりませんが、もし「ラベンダー」の精油をお探しでしたら参考にしてください。

ラベンダーには真正ラベンダー、スパイクラベンダー(ラベンダースピカ)、ラベンダースーパー(ラバンジン)がありますが、それぞれ別の植物です。書籍に「ラベンダー」という名前で載っているのは、真正ラベンダーのことです。鎮静作用があり不眠症に効くと紹介されているものです。精油のメーカーによって名前の付け方が違うので紛らわしいですね。お店でラベンダーの精油を探すときは、学術名が「Lavandula angustifolia」もしくは「Lavandula officinalis」と書かれているものを選んでみてください。それが真正ラベンダーです。学術名はたいていボトルに書かれてれています。

それから例えば、「カリス成城」のオリジナル精油でラベンダーと名つくものは「ラベンダーブルガリ」「ラベンダーメイレット」「ラベンダートラディショナル」などがあるんですが、3種類とも学術名は真正ラベンダーを表す「Lavandula angustifolia」でした。産地などが異なるので違う名前をつけてるそうです。だからどれを選んでも良いんですが、そんな場合は実際に香りを嗅いでみて好みで選べば良いと思います。同じラベンダーでも収穫された場所や時期が違うと微妙に香りに違いがでます。
    • good
    • 1

ちょっと分からないのですが、いっそのことその専門店の店員さんに聞いたらいかがでしょう。


このまま見つからなかったらですけれど、それなら必ず見つかると思います。

店員さんが知らない時は、店長さんなどに問い合わせておきます、などとなるかもしれませんが、見つからなかったときは、そういう方法もありますよ。
検索などはもうされましたか?
広い世界ですし、根気を入れて探せばみつかるかもしれません。
ちょっと調べてみたところ、もしかしたら載っているかもしれないものがありました
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83 …

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83 …

お近くの本屋さんや図書館などにあれば、中が分かるのですが、どうでしょう。

アドバイスくらいしかできず申し訳ありません。
みつかるといいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!