dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

楽器の質は作曲のよしあしに影響しますか?いつもボロのキーボードで、音源は、フリーVSTiのsplendid pianoやCV pianoで作曲しているのですけれど、最近は才能が尽きたのか全然いい曲が書けません。それが、今日、電気店でCASIOのプリヴィアの展示品を弾いてモチーフを作曲して家に帰って組み立てたところ、いい曲が書けました。これはやっぱりプリヴィアの音がいいから、いい曲が作れるんだと思いました。(生ピアノにはかないませんが・・・)やはり作曲ってボロい楽器でいくらやってもよい成果はでないものなのでしょうか?よい音が作曲脳?に与える影響ってどれほどでしょうか?

A 回答 (3件)

個人的な意見ですが、頭の中で思い浮かべた音と、実際演奏してみた音が近かったらテンション上がるから良い曲がどんどんかけますよ。


音に刺激されて曲が出来ることもたくさんあります。

FinalFantaさんは高度な領域に達していると思います。
ちゃんとした楽器をそろえてみることを検討してみてはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

ちゃんとした楽器をそろえたいです。

高度な域ですか。。。そんな事ないですよ~(照れ)

頑張りたいと思います!^^

お礼日時:2010/04/05 20:17

シンセや電子ピアノの場合、音からインスピレーションを受けて、


面白いフレーズが出来上がることはよくある話です。
CASIOのプリヴィアが今回はいい影響を与えてくれたんでしょう。

まずは自分の音楽環境をもう一度確認してみて下さい。
楽器が古いと言ってもCASIOのプリヴィアを弾いて、
自宅で組み立てたのもFinalFantaさんの環境なんですから。

作曲がうまくいかないのはナゼなのか?
それが本当に音質のことなのか、タッチのことなのか。
何が原因か分からないで楽器を変えても同じことのように思います。
いい環境を作り上げることができるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

そうですね、環境って大事ですよね。

勉強になりました。

頑張ってみます。^^

お礼日時:2010/04/05 20:16

楽器の質は作曲の良し悪しに大きく影響します。


ただ、高級だからよいとか、高額だからよいというわけではありません。

あなたの感性を伸ばす方向に音を出せる楽器が、作曲の質を向上させます。
ちょうどあなたの場合CASIO プリヴィアの音がそうだったといえるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

やっぱり自分にあった楽器が大切でしょうね。

頑張ってみます!^^

お礼日時:2010/04/05 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!