dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古車の輸出を始めたばかりのものです。2つ質問があります。

CIFが2,000ドルのインボイスを作成したところ、アフリカ(ジンバブエ)のお客様から1,975ドルが送られてきました。先方に確認したところ、送金手数料を込みで送ってしまったとのことでしたので、改めて25ドルを追加で送金してもらうことになりました。
お客様は「了解したが、そのためにはその金額の入ったインボイスが必要だ」という回答でした。

(質問(1))銀行から海外に送金する際には、わざわざインボイスが無いとできないものなのでしょうか?その場合、そのインボイスにはどのような記載をすればよいでしょう。「車代の不足分」とでも表記するのでしょうか?

不足金を送ってもらうとすると、
25ドル(不足分)+25ドル(送金手数料)+25ドル(着金手数料)
計75ドルをお客様には先方銀行窓口にて支払ってもらう必要があります。

(質問(2))仮に、追加の料金分を送金してもらうためのインボイスを作成する場合、そこに記載する金額は先方の送金手数料を含んだ75ドルでしょうか、それともそれは除いた50ドルでしょうか?

専門家の方にすると、非常に稚拙な質問かと思いますが、よくわからずに途方に暮れています(泣)よろしくご教示願います。

A 回答 (1件)

もし、今回の取引のみでバランスをゼロにしたいのであれば車体番号などすべての情報を載せた上で、差額として請求したら良いと思います。



たとえば、

AE110 CIF US3,000.-
PAID US2,800.-
___________________________
Balance US200.-

PROFORMA INVの雛形があると思いますが、追加記入すればOKでしょう。払う金額が分かれば、だいたいOKです。
ですが、あくまでも先方様に確認をしていただいて了承を得るのが大前提です。
それと、表記金額はいくらでも良いですが先方との話し合いです。
おそらく75ドルを請求すると文句を言ってきます。
多くの輸出業者は必要経費扱いにしていますから。

ここからはアドバイスですが、25ドルの差額を請求するのは得策とは
言えません。 私ならば、もう一台販売して差額の25ドルを一緒に送金してもらう、もしくはもう一台買ってくれるなら今回の25ドルはまけとくよ! と言います。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
非常に参考になりました。

まずは見よう見まねで
mtfjapanさんの仰る通りにやってみます。
「もしくはもう一台買ってくれるなら今回の25ドルはまけとくよ!」
と言ってみます。

お礼日時:2010/01/18 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!