dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英文の契約書に「無償修繕」を意味する単語を明記したいのですが、
どんな表現が適切でしょうか?
ちなみに、衣料の修繕で、税関にも提出するものです。
"Repair with no commercial value" は不適切ですか?

A 回答 (5件)

アメリカに35年ほど住んでいる者です。



ここで契約書と言う単語と、税関への、という事をおっしゃっていますね。 契約書の無償修繕と税関に出す書類(インボイス?)では少し違ってきますので、書かせてもらいますね。

契約書では"will repair at no charge"となりますが、契約書ですので、その期限を示す必要がありますのでご注意くださいね。 (もし、この点で分からない点がありましたらお知らせください)

また、名詞のrepairとして、will provide our repair at no charge"としてもいいですね。

インボイスの方ですが、修繕費は課税の対象となりますので、なんで無償であるかと言う事をはっきり書かなくてはなりません。 (修繕費が無償であっても、保証外の修繕には課税の対象にする税関の職員もいますので、この点は、乙仲業務の方とご相談ください)

Warranty Repair at no charge
(上をWarranty-Repaired at no chargeでもいいです)No Commercial Value

が標準的な書き方となっています。

これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。

この回答への補足

状況を詳しく説明すると、
まずファー付きコートを中国の工場で製品化し、当方が輸入したのですが、
いざ検品してみると全く商品にならない縫製だった為、
その工場に再加工(=無償修繕)を依頼することになりました。
再輸入の際に関税がかからないようにするため、
こちらから中国工場に対する契約書(not invoice!)を、
前もって税関に提出する必要があり、
その中に「無償修繕」の明記をしなければならないのです。
文章中ではなく、余白に単語的に使いたいのですが…。
"(Warranty) repair at no charge"が、
ニュアンス的にぴったりのような感じがして来ました。

補足日時:2002/12/15 03:13
    • good
    • 0

Gです。



そういうことだったのですか。 分かりました。

それでは、repairより、rework(作り直す)のレベルですね。 しかし、修繕ですので、repairでいいと思います。

ですので、Warranty Repair at no chargeが妥当ですね。

他に何かありましたら、ご連絡ください。
    • good
    • 0

衣料の修繕とは一体どういったことを指すのでしょうか?



衣料というと、布のロールかお洋服のことかしら? そうだとしたら、repeirという単語をここで使うのはおかしいと思います。

衣料が何かということと、修繕とは具体的にどういったことか補足しないと、どのように英語にしたらいいのか、アタシにははっきりしたことは言えません☆

もしお洋服の寸法を直すといった類いのお直しを「修繕」という言葉で表しているのでしたら、

”alteration offered for free of charge”

”alteration of 衣料 is complimentary”

という言い方もいいんじゃないかしら♪

この回答への補足

衣料とはファー付コートです。
ファーの形が一着一着あまりにも不揃いな上、
ファー着脱のためのルーパーや釦の付け方もめちゃくちゃ。
寸法直しと言うよりは、縫い目をほどいて
再度縫製し直すといった感じの「修繕」です。

補足日時:2002/12/15 03:59
    • good
    • 0

どんな内容の契約書の、どんな部分に記載されるのか不明ですので、断言は出来ませんが、"Free-of-charge repair"ではいかがでしょう。


代価をもらわずに(又は払わずに)修繕するという意味ですよね?

保障などでは、無償の場合はin-warranty、有償の場合はout-of-warrantyなどの表現もありますが。

この回答への補足

そうです、代価をはらう必要なく、修繕してもらいます。

補足日時:2002/12/15 04:10
    • good
    • 0

Repair at no charge


ではいかがでしょうか。
保証期間中であれば、
Repair under warranty at no charge
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!