dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はいまデザイン系の学校に通っているのですが・・・
卒業制作でこのような装置を作りたいと思っています↓↓↓

坂になっているモノが自動でだんだん角度がついていく(一分間に1度ずつなど)
そういった装置を作りたいと思っています。

何か良い方法ないでしょうか?関連するような企業の紹介でもいいです。
ご回答お願いします。

A 回答 (2件)

 ちょっとメカに興味ある人なら条件出せば何パターンかは出せると思います。

簡単なところでは支点の反対側にギヤの歯をつけて、ギヤボックスで減速したモーターでゆっくり動かすといったところでしょうか。間欠的にカタン、カタンと動かしたいならゼネバ機構などの間欠運動機構を間に噛ませる。

 機械工学系の学校に通ってる知人、友人が居れば相談してみるといいと思います。あと、この辺のページなんかも面白いです。

http://www.kumagaya.or.jp/~tarai/camtoy.htm

 書籍で調べるなら、「機械の素」かその改訂版「メカニズムの事典」にたくさんの機構が紹介されています。100年近くにわたるベストセラーですので図書館等でも見つかるのではないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまいすみませんでした。
詳しい回答ありがとうございます。
なんとなくやり方はわかったのですが・・・
そういった装置を作る部品はどんなところに行けば手に入るのでしょうか?

お手数ですが、紹介していただけると助かります。

お礼日時:2008/11/20 23:04

模型店に行って、タミヤの「工作シリーズ」を眺めてみてください。

なにかアイディアが生まれるかも。
http://www.tamiya.com/japan/robocon/index.htm

参考URL:http://www.tamiya.com/japan/robocon/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまいすみませんでした。
わかりました。早速調べてみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/20 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!