dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイクと変換アダプタについて

パソコンで、3極のマイクを使用したいのですが、端子が合わないため、
変換アダプタを用いて変換して使用しようかと思います。
そこで質問があります。

6.3mmモノラルを3.5mmステレオにするには
・6.3mmモノラルから3.5mmモノラルに変換する
・3.5mmモノラルから3.5mmステレオに変換する
または(部品があれば)簡単に
・6.3mmモノラルから3.5mmステレオに変換する
この2つ方法があるかと思われますが、どちらも正常に使用できるでしょうか?

正常に使用できる、というのは、マイクにはコンデンサマイクというものがあり、
コンデンサマイクには電気を流さないといけないらしいですが、
そのようなことをせずとも正常にパソコンで音を拾えるか、等です。

A 回答 (2件)

どんなマイク買いましたか?


(あるいは、買うつもりですか?)

マイクによって、端子形状が同じに見えても出力の仕様が違います。
特に民生用のマイクでは、マイク側が3極になっていても実際には1極はダミーで2極仕様のものもあるし、さらに種類によっては下手な変換プラグでPCのマイク端子(PC専用のエレクトレットコンデンサマイクの仕様に合わせて電源の直流が流れている)に挿すとマイクが壊れる物もあります。

それと、3端子だったらステレオで2端子だったらモノラルという単純な話ではありません。
プロ音響業務仕様のマイクの場合、バランス伝送式と言って3端子全部を使ってモノラル1つの信号を伝送します。
当然、そういうタイプのマイクは、専用のオーディオインターフェースを用意しないと、PCの内蔵マイク端子に繋いでも本来の性能が出ません。

単純に、端子の形さえ合わせればよいというものでもないのです。

このように、実際にどんなメーカー型式のマイクを使うかによって、PCで正常に使えるかどうか判断せざるを得ませんので、買った、もしくは買おうとしているマイクの具体的なメーカー型式を教えて下さい。
これから買う予定なら、複数候補を掲げていただいても良いでしょう。

この回答への補足

あまり、専門用語は分かりませんが、
プロ音響業務仕様といったものではないと思います。

もともと友人のものでして、詳しいことは分かりませんが、
マイクをチューナーにつなぎ、赤白コードでアンプにつなぎ、
スピーカーから自分の声が聞こえていました。

以上の内容でマイクの種類が分かるか分かりませんが、
どうでしょうか。

補足日時:2010/01/17 21:49
    • good
    • 1

申し訳ないですが、さっぱりわかりません>マイクの種類



せめてチューナーがどんな物なのか、チューナーのマイク端子の仕様ぐらいわかれば、逆から辿っていけますけどね。

だいいち、オーディオコンポのチューナーにマイク端子が付いているというパターンなら、ほとんどはマイク自体が3極ではなく2極のはず。
その時使ったケーブルは、3極→2極標準フォン(6.3mmモノラル)というタイプじゃないのか?と思いますが、その程度の情報もないんですかね?

なお、マイクの種類が確定してからの方が正確に答えられるからいいか…と思ってたんですが…

PCのマイク端子は、3極ステレオミニに見えますが、ごく一部の特殊な仕様のPC以外はマイク信号自体はモノラルです。
この信号は、3極ミニプラグの先端端子(+)と根本の電極(-)の2つだけがマイク信号の端子になります。
中心電極は、PC用エレクトレットコンデンサマイクに電源を供給するための電源端子として存在していますから、いわゆる「プラグインパワー方式」(ICレコーダ等に使う3極ミニステレオ端子のマイクも該当)用の端子になっています。

なので、3極ミニ端子付きでモノラル仕様のプラグインパワー式マイクなら、PCのマイクとしてそのまま使えます。
それ以外のマイクは…まぁやっぱり仕様がハッキリしないと、壊れる可能性が大きいのでうかつには勧められないですね。

この回答への補足

チューナーの高さは薄く一般のビデオデッキほどの幅です。(規格のサイズ?)
チューナーのマイクジャックは6.3mmモノラルかと思われます。

これからして、マイクの端子は6.3mmモノラル。
ただあくまでコードが6.3mmモノラルなだけで、
コードとマイクを繋ぐ端子までは分かりません。

ただ、恐らく3極タイプ(1極ダミー)かと思われます。

補足日時:2010/01/18 16:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!