dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 
健康診断を受けたいのですが、現在妊娠7ヶ月。心電図は

胎児に影響はあるのでしょうか。

A 回答 (5件)

ご心配なく。


心電図は体の中で発生してる電気を検知してグラフにするだけで、体へも胎児へも影響はまったくありません。
薬も、放射線も電磁波も超音波も使いませんしね。

なお、普通の音波(会話の事)は「寝て」とか、たま~には「息を止めて」とかって指示があるので使います。(爆)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございました。安心して受けることができます。

お礼日時:2003/05/31 10:25

心電図は全く胎児に影響はありません。


という訳で、ご心配する必要は無いと思います。
心電図は何かの刺激的な物質等を体に入れたり
何かのビーム等を浴びせたりするのではなく
患者様自身のデータ(電位差)を収集するだけです。
ただし妊婦さんが上向きで寝ることは
胎児の重さで下大静脈を圧迫することになり
気が遠くなったり気分が悪くなったりする可能性があります。
母体の楽な状態で検査されることをお勧めします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。安心して健康診断を受けようと思います。

お礼日時:2003/05/31 10:17

こんにちわ。


私の住んでる地域では4ケ月以降の妊婦には
心電図検査は無料検診に入っていましたよ。
だから大丈夫だと思いますが

でも、検診の前には一応一言言っておくべきでしょう。7ヶ月だと、仰向けはきついかも知れませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。受ける前に一言言って受けようと思います。

お礼日時:2003/05/31 10:19

こんにちは。



#1さんがおっしゃる通り、大丈夫ですよ♪
実際私も産婦人科で心電図をとりました。

もし不安なことがあったら、診断時の担当医師や
スタッフの方に聞いてみられてくださいね(^^)

参考になりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。安心して健康診断を受けることができます。

お礼日時:2003/05/31 10:20

心電図の検査そのものは、胎児に影響しないです。



私は、第二子を帝王切開で出産することがあらかじめ決まっていたため、9ヶ月頃、帝王切開という手術の準備のための検査をいろいろしました。
その中には、心電図の検査もありました。

ただ、ベッドに仰向けになって検査するので、お腹が苦しいかもしれません。私も、それで検査中に貧血おこしそうになり、検査技師に「大丈夫ですか?」って言われながら検査されました(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

9ヶ月のお腹では、仰向けの体勢は大変だったでしょうね。安心して私も受けてきます

お礼日時:2003/05/31 10:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!