dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠中の染色体検査、どう思いますか?
まだ妊娠10週くらいですが、旦那さんから染色体検査?をするように言われています。
インターネットで調べてみたら費用も安くはないみたいだし(10~20万くらいで保険適応外)
綺麗事では済まないから、子どもが健康に生まれて育つかなんて誰にも分かんないけどリスクは少ない方がいいでしょうと言われます。
なんとなく、そこは分かるんですが、わたしの中でちょっと不安もあります。もしも障がいのある子どもを持ったら親も大変だし、僕らが死んだ後に誰がその子の面倒を見るのかと。


するべきなんでしょうか、染色体検査。
ご意見を聞かせて頂きたいです。

A 回答 (3件)

妊娠おめでとうございます。



染色体検査については色々な考えがありますよね…。
検査の方法によっては流産の可能性もありますし、検査したからと言ってすべての障害がわかる訳ではないですしね。

私の場合は旦那ときちんと障害のある子供が産まれた場合の子育ての事を話し合い支援制度などを調べました。結局染色体検査はしませんでした。

質問者様が何が不安でどうしたいのか、きちんととことん旦那さんと話し合った方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おへその下から細い針を指して、羊水を取り、それを調べるなどの方法があるみたいですね、それが原因で400~500人に1人は流産する可能性があるとの記事を見ました。
そのことを伝えると、生まれる前のリスクより、生まれてからのリスクを旦那さんは問題視しているようでした。

障がい…とは。
健康…とは。

簡潔なような、複雑なような。
いざ当人になるとなんとも言い難い問題だと頭を悩ませています。

もう少し勉強してから考えをまとめていこうと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/11 11:40

妊娠9カ月の妊婦です。


私は費用が安く同じように主人が勧めてきたらやりたかったと思います。

妊娠してから赤ちゃんに障害があったらと不安になる時が何度かあります。
その度に主人の大丈夫と言う言葉に助けられています。

障害があったら親も大変、親が死んだ後のこと、、、
これは、障害なく産まれても皆んな子育てに何かしら大変な思いしています。
親が死んだ後の事も、普通でいったら親が先に逝くのでその為にやれることをやっておくのが親の責任。
どんな障害があるかわからない時点で先のことばかり考えすぎても息詰まって先へ進めないなとも思います。

準備してても何がいつ起こるかわからないので、何か子供や自分、主人に起きた時に少しでも冷静にいられるような自分になったほうが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

9ヵ月ですか、あと少しで会えますね。母子ともに安全でありますように。

人が、大きな怪我も病気もなく、育つということは、普通なようで普通でないと思わされます。

障がいはリスクか、不幸か。
旦那さんと話してたら、そんな気持ちになりました。

そうですね、このことについてはもう少し勉強してから。
でも基本的にはわたしがドンと構えておこうと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/11 11:54

ご主人を病院に連れて行って、一緒に医師から説明してもらう方が良いですよ。


専門家を交えて話合いをしないと、考える基本となる情報が本当に正しいかさえ判断できません。
その上で他人が決める事ではない以上、しっかり話し合うべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めての検診に産婦人科へ行った時に、あまりそういった検査については説明がなく、あまりポピュラーなことではないのかなと思いました。

実際、染色体検査をした話はあんまり聞かないので、一体出産される方のどれくらいの方がする検査なのか、ふと気になりました。

もう少し、わたしも旦那さんも、このことについてはきちんと勉強したいと思います。

まだ見ぬ子どもへ、多くの期待はしないものの、やはり健康に生まれ、はつらつと育って欲しい気持ち。

わたし自身に、五体不満足だったり、ダウン症の友人が数名おり、彼らは彼らで確固たる人格もあるし、そこら辺の人より、遥かにしっかり者なのです。

それでもやはり、仮に染色体検査をして、「もしも」の検査結果なら、この赤ちゃんとはさよならなのかな。

そう考えると、自分は神様でもないのに、身勝手なんだなあと。

障がいのある子供だと、僕らも大変だし、綺麗事では済まないよ
と言われても…。

わたしには、難しすぎます。

お礼日時:2017/11/11 11:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!