
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ご存知とは思いますが、焼酎には、甲類と乙類があります。
甲類とは、サワーや果実酒に使われる、味や香りを出来る限り取り除いた焼酎で、JINROや鏡月等の韓国焼酎を始め、トライアングル(サッポロビール)や、ホワイトリカーなどがあります。
乙類は、本格焼酎とも呼ばれる、素材の風味を残した焼酎で、芋焼酎、麦焼酎、米焼酎等があります。
既出の皆様のご意見は、甲類のことはお話になってはおりませんので、お間違いのなきようお願いいたします。
甲類焼酎で、高級な焼酎?は、日本のビールメーカー大手四社が販売しているブランド焼酎や、JINRO、鏡月、チャミスル等の韓国焼酎がありますが、私は甲類を嗜みませんので、割愛いたします。
乙類での高級?なものは、プレミアムがついた焼酎のことでしょうか?
販売数が少ないゆえ、プレミアムがついただけですので、本来の販売価格とは異なります。
芋焼酎の魔王や佐藤は、販売店にもよりますが、一升で一万とか二万は当たり前です(ドンキホーテ新宿店)
おそらくご質問者様は、甲類のことでご質問を立ち上げているのだと思うのですが、一度、乙類をお飲みになることをお勧めします。
ちなみに私は、芋のロック、7:3のお湯割り、6:4で割り水して三日おいたものが好みです。
No.5
- 回答日時:
試しに「前割り」をやってみたらどうでしょう?
空の一升瓶などに、好みの焼酎とミネラルウォーター(但し軟水)を好みの量で割って寝かせます。
焼酎6:水4でもいいし、焼酎5:水5でも、それは好みで。
1週間から10日ほど寝かせた後に、今の時期なら湯煎で飲みます。
もちろん冷やしてそのままでも結構です。
味がまろやかになっておいしいものです。

No.4
- 回答日時:
普段はもっぱら焼酎を飲んでいるものです。
私見ですが、芋や麦などの焼酎の場合、一番その焼酎の味がわかる飲み方が「常温よりちょっとだけ冷たい水で割る(常温でも可)」方法だと思います。
ストレートだときつすぎます。ウイスキーも同じです。
ですから美味しい焼酎は水割りが一番美味しいです。
反対にレモンやライム、梅干を入れて飲むことは皆無です。
美味しくないと思われるのは、高級なものを飲んでいないからではなく、単にあなたの好みの焼酎を飲んでいないからだと思います。
かならずあなたが美味しいという焼酎がこの世にはあります、、、かどうかは私には解りませんが。
No.3
- 回答日時:
「ぶっちゃけ」の意味がよく分かりませんが、
口に入れるものですから、当然人によって好き嫌いがあると思います。
>ちなみにウイスキー、日本酒、ビールはおいしいと思います
私の経験では、どの程度の量を飲むか、どんな料理に合わせるかによっても「おいしさ」は変わってきますね。同じ乙類焼酎でもストレートで飲みたいとき、水割りで飲みたいとき、お湯割りで飲みたいとき、いろいろな状況があります。それがまたお酒の楽しみでもありますが。
自分が美味しくないと思うものは、無理に飲まなくても良いのではないですか。そのうち何かの拍子に焼酎が好きになるかも知れませんね。

No.2
- 回答日時:
ぼくは、ふだん、どんなお酒でも飲めるほうですが、本音を言ってしまうと、アルコールの味は美味しいとは思いません。
焼酎には甲類と乙類があり、乙類がいわゆる芋や麦などを一度だけ蒸留し素材の味の残った焼酎で、甲類は蒸留の回数をふやしているため素材の味はほとんどせず、どちらかというとアルコールの匂いが強いです。ただし、混じりっけがないので、サワーにしたりジュースで割るようなときに利用するといいでしょう。
焼酎によって、味はそれぞれです。水割りでいうなら、個人的に甲類焼酎は苦手で、乙類焼酎なら水割りでも素直に飲めます。
余計なお世話かも知れませんが、「鳥飼」という米焼酎がオススメです。誰にも好き嫌いはありますので、ご参考までに。

No.1
- 回答日時:
自分は好きでした。
しばらく飲んでいないと、あまり美味しく感じてませんでしたが。
飲み会などでビールの乾杯のあとは、焼酎水割り6対4でした。
水というか氷が効いてるのがおいしいのかも…
「魔王」とか飲んでみてはどうでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール 水割りが得かロックが得か 6 2022/07/18 07:58
- お酒・アルコール こんばんは、 今知りました! ホッピーとは 居酒屋さんで出される 焼酎割のことかと思っておりましたら 2 2022/05/22 20:19
- お酒・アルコール 以下の量でベロベロでした。 お酒弱いですか? 居酒屋で生大一つ、焼酎ロック2杯、2軒目でレモンサワー 7 2023/03/28 19:31
- お酒・アルコール スナックのママをしています。お客様が購入しているボトルからお酒を入れる時に分量をどのように伝えれば良 4 2022/05/17 16:07
- お酒・アルコール 居酒屋で働いてます。 最近知って、自分は間違った作り方で出してました。 緑茶ハイやウーロンハイ、アセ 5 2023/03/29 12:05
- お酒・アルコール お湯割りに合う蒸留酒 2 2022/11/28 08:54
- お酒・アルコール 安くて美味い酒。 最近めっきり家呑みになりました。 皆さんのなかでも、外呑みは、しないという方がいる 11 2023/02/08 02:50
- お酒・アルコール 麦焼酎のお湯割。 最近始めた、晩酌が麦焼酎です(家呑み)。 寒くなってきたので、お湯割にしようと思い 4 2022/11/29 23:44
- お酒・アルコール スナックをしています。キンミヤや鏡月やJINROよりも高級でありながら、お茶割りやバイス割りができる 3 2022/06/18 22:03
- 数学 この数学問題、スマートに解く方法を教えてください。 3 2023/01/26 23:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
焼酎は何ml?
-
焼酎25° 1.8リットルパックを一...
-
果実酒を作った後のカリン
-
ぶっちゃけ焼酎の水割りってお...
-
ジャスミン茶にウィッカとか入...
-
居酒屋の「ボトル」や「ショッ...
-
マムシ酒の飲み頃とマムシの処分
-
芋焼酎を飲むと体臭にでる?
-
ウーロンハイについて
-
13年物の森伊蔵はいくら位で...
-
大豆を使った酒ってありますか?
-
なぜおいしくないのに飲む
-
焼酎は溶かしますか?
-
まずい焼酎を(なんとかして)...
-
東京で種類の多い酒屋はどこ?
-
バーに焼酎が置いてあるって普...
-
磯丸水産のサワーって度数いく...
-
焼酎の指定原料の「つるつる」...
-
麦焼酎よりもウィスキーの方が...
-
居酒屋ってなぜホッピーに氷を...
おすすめ情報