dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

eeepc s101 というノートパソコンを貰ったのですがネットワーク接続の仕方がわかりません。

今現在自宅ではルータで(WR6650S)NECのLL550Hというノートパソコンをワイヤレス接続しています。


友人からEeePCs101を譲り受け、これから自宅には2台体制で行こうと思ったのですがどうにも接続の仕方がわかりません。
説明書もないのでネットで調べてみたのですがわからなくて・・・。

それともeeepc s101は他の器具がないとルータと接続できないのでしょうか??
いろいろ試したのですが
「範囲内にはワイヤレスネットワークが見つかりません」とでます。

ちなみに直接ケーブルでモデムに繋げた接続はできました。

やはり直接繋げるしか方法はないのでしょうか??

また、コントロールパネルからネットワーク接続の画面で、他のパソコンと通信ケーブルで繋ぐ、という項目があります。
この方法は私のもともと持っているNECのノートパソコンと繋げればネットワーク接続ができるということでしょうか?
一応繋げてはみたのですが
{エラー777リモート コンピューターのモデムが壊れているため(またはほかの接続デバイス)接続できません}とでます。

通信ケーブル繋げてネットワーク接続ができるのであればその方法でもかまいません。

ご存知の方、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>今現在自宅ではルータで(WR6650S)NECのLL550Hというノートパソコンを


>ワイヤレス接続しています。

このLL550Hと同じように設定するだけなんですが、どなたが設定されましたか?ご自身で設定されたが、忘れてしまったということでしょうか。

すでに回答がある通り、802.11aという5GHz帯の電波を使うような設定であれば、s101から接続することはできません。802.11b/gという2.4GHZ帯の電波を利用するようにしなければなりません。また、
>「範囲内にはワイヤレスネットワークが見つかりません」
については、無線名(ESSID)を公開しないステルスと呼ばれるモードに設定されていれば、たとえ802.11b/gを使う設定になっていても、アクセスポイントは見えません。現在の設定がどうなっているかは、LL550Hからルータにアクセスして確認し、必要に応じて設定を変更する必要があります。もし、802.11aから802.11b/gへ変更する必要があった場合、設定変更して再起動した途端、LL550Hの設定も変更しないと、接続できなくなりますので、注意が必要です。安全な方法としては、有線でs101を接続し、設定変更が終ったら有線を抜いて無線の確認をするのがいいかもしれません。
CPから接続するには、PCのコマンドプロンプトから”ipconfig”と入力して、”Default Gateway”と表示されたIPアドレスを、インターネットエクスプローラ(IE)のアドレス欄に入力すれば、IEからアクセスができます。IDとパスワードのデフォルト値は”admin”のようですが、変更されていれば設定された方に確認する必要があります。
コントロールパネルからできる”他のPCとの接続”は、LANケーブルではなくモデムケーブルで接続するダイアルアップ型になりますので、速度の面からもお勧めできませんし、LL550Hの電源を入れておく必要があります。
    • good
    • 0

NECから「らくらく無線スタート」をダウンロードして自動設定をしましょう。

    • good
    • 0

WR6650Sは無線規格aとb,gを切り替えて・・・となってますが、


Eee PC S101 で検索したら以下の文章がありました。
・充実した無線機能
 無線LAN機能は、現在最も普及しているIEEE 802.11b/gだけでなく、高速通信が可能な最新のIEEE802.11n(Draft 2.0)もサポートしています。また、マウスやヘッドホンなど無線で接続できるBluetoothにも対応しました。

ルータを手動で切り替えるのかは知りませんが、もしいま「a」なら切り替えて設定してみたら?でも、切り替えたらいま繋がってるPCは接続できなくなる可能性あります。(今急に調べてたので間違ってるかも知れませんが)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!