dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二台のパソコンのうち、一台がどうしても繋がりません。

状況・症状>
インターネットに繋がらない、繋がってもすぐ(30秒~1分)に落ちる。もう一台接続してあるPCでは問題無く繋がっている。

環境>
NEC LAVIE LL550/S(ノートPC)
最終端末 GE-PON
ルータ I・O DATA NP-BBRL
LANカード I・O DATA ETX-PCM
OS WINDOWS XP SP2
回線 B Flets/Biglobe
接続 最終端末>ルータ>PC A,PC B

チェックした事

・LANケーブルの不良
>接続できているもう一台で試しましたが、問題なし。
・ウィルス等
>OSをクリーンインストール。ローカルでSP2をあてました。
・ファイアウォール、セキュリティソフト
>NECのヘルプを参考に全て切ってあります。
・ルータへの接続
>接続できています。PINGもかえってきます(という書き方でいいのか?)。
・全機材の電源を落とし、一から再接続・再設定
>やってみましたが、繋がりません。
・LANカードのドライバの再インストール
>やってみましたが、繋がりません

その他、B FLETS、BIGLOBE、NECの各HPのヘルプ等に掲載されていることは全て試しましたが、やはり繋がりません。
一度全部の機材の電源を落とし、ケーブルを抜き、最終端末装置>(LANカード)>PCの順で接続して設定してみましたが、やはり『ページは表示できません』と出てしまいます。

もう一週間ああでもないこうでもないと取り組んでおりますが、お手上げです。
何かアドバイスがあればお願いいたします。

A 回答 (10件)

>NEC LAVIE LL550/S(ノートPC)



1、型番を検索いたしましたが該当PCは探せませんでした近いのがLAVIE LL550/SGでしたモデル名に誤りはありませんか?。

2、通常はどのPCにもLANポートは内臓されているのが標準で搭載されておりますので、LANカード I・O DATA ETX-PCMを取り外し確認してみてください。
これでipconfigで異常は無いでしょうか?

3、>接続できています。PINGもかえってきます
ping 192.168.0.1でエラーも無しということで理解していいいでしょうか?

4、ローカルエリア接続のアイコンをWクリックで接続状態?
修復は実行済み?
プロパティをクリックし、インターネットプロトコル(TCP/IP)項にチェックはありますか?
複数のローカルエリア接続のアイコンは有りませんか?

5、ping 127.0.0.1 これも確認してください。

6、デバイスマネージャーでI・O DATA ETX-PCM以外のネットワークアダプタは見当たりませんか?

私のスキルですと現在有効な回復手段は見当たりませんが、上記確認の上お知らせいただければ再検討いたしましょう。
    • good
    • 0

>繋がらないPC


>IP Address 192.168.0.2
>Subnet Mask 255.255.255.0
>Deafault Gateway 192.168.0.1
>DHCP Server 192.168.0.1
>DNS Servers 192.168.0.1
>NetBIOS over Tcpip Disabled
>繋がっているPC
>IP Address 192.168.0.3

アドレス関係は正常ですね

セキュリティソフトで阻止されいるか、ルータで阻止されている可能性は如何でしょうか

下記を試してください

MSーDOSプロンプトで

ping oshiete1.goo.ne.jp を実行する、全て適切に設定されていれば IPアドレスが表示され pingの正常応答がある(両PCで確認してください)

IPアドレスが表示されない場合
tracert 210.132.72.11 を実行してみる 

192.168.0.*以外からの応答があれば、デフォルトゲートウェイ設定はOK セキュリティ設定での阻止も無い
DNS参照の不備
    • good
    • 0

う~んあらゆる手は尽くしてらっしゃいますね。



ネットには繋がっているのに、ページが表示されない
原因は色々ありますが。。。。
繋がらないPCに問題があることだけは明白ですね。
後試してみることといったら
一時ファイルの削除
ブラウザの設定を規定値に戻す
最悪。。。ブラウザの破損も可能性として
検討してみてはいかがでしょう?
    • good
    • 0

こんにちは!



繋がったり、繋がらなかったり、てのが微妙ですね。
これまで記載されている事の他、「ルータのHUBの接続位置を使用出来るポートに接続してみる」とかもされているのでしょうねぇ。きっと。

今までの文面では「ipconfig」での数値等はわかりますが、ネットワーク設定をどのようにやられているか、全てが見えないので、なんとも言えない部分はありますが、ちょっと気になるのは、「DNS」にルータのIPアドレスが入っているところですね。
もし、接続出来ないPCのネットワークの設定(TCP/IP)で、「DNS」にルータのIPアドレス192.168.0.1を設定してるなら、「無し」にしてみて下さい。

それでダメならあとは、Default Gatewayに「192.168.0.1」を設定したり、もしDHCPを使用しているなら使用せず、IPアドレスを「固定」(192.168.0.2以降の数値でサブネットは255.255.255.0)で設定するくらいですかねぇ。

直ると良いですね。
それでは!
    • good
    • 0

つながらないPCのLANカードを交換することは出来ますか?


できるのならやってみるのも手かもしれません。

この回答への補足

もともと、このPC(ノート)には、
Realtek RTL8139 Family PCI Fast Ethernet NICという、
いわゆるLANボードが付いていました。
これで以前にはADSLに接続できていたそうです。
※このPCの所有者は私ではなく、妻です。

しかし、どうしても繋がらないため、LANボードの光未対応・故障を疑い、
新しくLANカード購入しました。
(RTL8139がFTTHに対応している・していないという情報は、Googleでは見つけることができませんでした。)
その購入したLANカードが、I・O DATA ETX-PCMです。

RTL8139のほうはドライバのアンインストールもしてあります。
また、I・O DATAのLANカードのドライバのインストールも正常にできています。
情報の後出し、申し訳ありません。

もう一度、違うものに交換してみたほうがよろしいでしょうか?

補足日時:2006/10/07 02:42
    • good
    • 0

症状からすると、ルータとPC1(192.168.0.2)が繋がっていないようですね。


ipconfigでは自身のIPが見えるようですから、ネットワークカードの口から先となります。
ちなみに、2台のPCのケーブルを差し替えてみることができますか?

この回答への補足

差し替えて見ましたがダメでした。
また、新しくLANケーブルを買ってきて
(ELECOM LD-CT/LG3、カテゴリ5E、ヨリ線ストレート、光回線対応、3メートル)
繋ぎなおしてみましたが、やはりダメでした。

補足日時:2006/10/06 23:34
    • good
    • 0

以前聞いたのを書きます。


・デバイスマネジャ→ネットワークアダプタにLANカード名が記載されていて!や?マークはついていないですか。(再インストールされたので確認済みですかね…)
・ツール→インターネットオプション→接続タブをあけて「ダイヤルしない」にチェックがはいっていますか。

この回答への補足

!や?マーク・・・ついていません。大丈夫です。

ダイヤルしないにチェック・・・チェックが入っています。
というよりも、LANの設定のみしかしていないので
そのチェックを入れるべき3行はグレイアウトしています。

補足日時:2006/10/06 23:31
    • good
    • 0

繋がらないPCからルーターの設定画面にアクセスして表示されますか?

この回答への補足

IEからルータのアドレスを入力して接続>繋がりません
ルータ付属のCD-ROMから接続>繋がりません

補足日時:2006/10/06 16:01
    • good
    • 0

?がらないのは2台目を今回増設して最初から?がらないのですか。


それとも今まで使っていたのが?がらなくなったのですか。

この回答への補足

以前、ADSLを使っていました。
その時はメインPC一台でした。
その後、ADSLを解約し一年半ほどネットには繋ぎませんでした。
その間に家族構成が変わりまして、PCが一台増えました。
で、今回B FLETSを契約し、両方のPCをネットに接続しようと思いましたが、一台がどうしても繋がらないわけです。
ちなみに、後からやってきたPC(繋がらないPC)も、以前はADSL環境で
使っていたそうです。

補足日時:2006/10/06 16:02
    • good
    • 0

プロバイダへの接続設定(ID/パスワード)はルータに設定してありますか



それぞれのPCで 接続設定を行っていませんか

両PCとルータ間の接続には問題が無いようですから
ルータの使用法の基本から外れている可能性が高いです

両PCのIPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSを比較してください

インタネット接続操作を行う前と後の両方を
ルータの使用法が正常ならば、インターネット接続前後で変わることはありません
また 両PCのIPアドレスの第4項以外は同じになっているはずです

それでもだめな場合 両PCのIPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSを書き込んでください

この回答への補足

>>プロバイダへの接続設定(ID/パスワード)はルータに設定してありますか

PPPoEの設定はルータ側で、
PC側では単にLANの設定をしているのみです。


>>インタネット接続操作を行う前と後の両方を
ルータの使用法が正常ならば、インターネット接続前後で変わることはありません
また 両PCのIPアドレスの第4項以外は同じになっているはずです

すいません、意味が汲み取れませんでした。
コマンドプロンクト>IPCONFIGで出した両PCのステータスを
書き込んでおきます。

繋がらないPC

Physical Address 00-A0-B0-7D-28-FF
Dhcp Enabled Yes
Autoconfiguration Enabled Yes
IP Address 192.168.0.2
Subnet Mask 255.255.255.0
Deafault Gateway 192.168.0.1
DHCP Server 192.168.0.1
DNS Servers 192.168.0.1
NetBIOS over Tcpip Disabled


繋がっているPC

Physical Address  00-0C-6E-6A-E2-9E
Dhcp Enabled        Yes
Autoconfiguration Enabled Yes
IP Address 192.168.0.3
Subnet Mask 255.255.255.0
Default Gateway 192.168.0.1
DHCP Server 192.168.0.1
DNS Servers 192.168.0.1


ルータ LAN側ステータス

MACアドレス 00-A0-B0-84-42-91
IPアドレス 192.168.0.1
サブネットマスク 255.255.255.0

補足日時:2006/10/06 16:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!