

以前、抑うつ状態のため、精神科に一年半ほど
通院・服薬していました。
体調が良くなった後もしばらく通院していましたが、
妊娠希望のため服薬を勝手に中断したものの、
体調にまったく変化がなかったため治ったと自己判断し、
通院を止めて2年経ちます。
特に再発する事もありません。
医療保険の加入を考えていますが、5年以内の治療歴があるので、
後3年は待とうと思っているのですが、今後のために
質問させてください。
医療保険の告知に「過去5年以内の病気・ケガによる治療歴(入院・手術・薬の処方・通院など)の有無」という事項がありますが、
5年以上前の病気は完治でも自己判断の中断でも、告知しなくて
違反にはならないのでしょうか?
自分なりに調べてみたのですが、
以下の2つの意見があり、混乱しています。
(1)5年以内の事しか聞かれていないんだから、
完治でも自己判断での中断でも5年以上前の事は書かなくていい。
(2)医師から完治と言われている場合は書かなくていいが、
自己判断での中断は「観察経過中」の扱いにしかならないため、
5年以上前の事でも告知しなければならない。
告知せずに保険に加入できても、保険金の支払いの時に
5年以上前まで遡って、うつと因果関係をつけられ、
支払ってもらえず、更に告知義務違反になって
保険料も戻ってこなかったらどうしよう・・とか考えてしまいます。
まだ具体的にどの保険に加入するかは考えていないので、
一般論でかまいませんので、ご回答よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(Q)最終通院日から5年間告知対象になるような事項が何もなければ、
それより前の事は問われないという事で合っていますでしょうか?
(A)そういうことになります。
(Q)実際は10年とか保存している病院はあると思うのですが……
(A)カルテを10年以上保存している病院は、あります。
例えば、大学病院や基幹病院は、研究などのためにもカルテを保存して
いる場合があります。
また、今後、電子カルテ化が進めば、永久保存が一般化するでしょう。
(Q)もし調査の結果5年以上前の通院歴(自己判断で通院を中止した
事も含め)が分かっても、それを理由に保険金の不支払いや契約の
解除にはならないものなのでしょうか?
(A)かつては、不払いの理由になったでしょうが、
現在ではこのような理由で不払いにするのは厳しいと思います。
最近では、「重大な告知義務違反」でなければ、契約解除の
理由にならないというのが傾向です。
契約解除の理由にならなければ、当然、支払いの対象となります。
重大な告知義務違反の定義が保険会社によって
違い、うつは脳の病気の一種と考えられているため、
保険会社によっては、重大な告知義務違反に
捉えられ契約解除もあり得る・・・というような
話も聞きました。
色々調べれば調べるほど、落とし穴が沢山あるように
思えてきました。
保険会社を何社かに絞り、今回教えていただいたことを
もとに、具体的に確認してから告知をしようと
思います。
何度もありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
保険専門のFPです。
ご質問の件ですが、保険会社によって、多少の解釈の違いはあると思います。
自己判断で通院を中止した場合、原則として診療継続中と判断される。
過去5年以内とは、過去5年以内に診察を受けていなければ該当しない。
というのが一般です。
今回の場合、告知は不要です。
5年以内に通院の履歴がなければ問題ありません。
また、法律上のカルテの保存期間は5年なので、それ以前の記録は
残っていない可能性があります。
ご参考になれば、幸いです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます!
勉強中なのですが、わからない事が多く、
大変助かります。
確認なのですが、一般的には自己判断で通院を中止した場合
治療継続中の扱いではあるが、それが問題になるのも、
通院を中止してから5年以内に医療保険に告知せずに加入した場合で、
最終通院日から5年間告知対象になるような事項が何もなければ、
それより前の事は問われないという事で
合っていますでしょうか?
また、法律上のカルテの保存期間は5年でも、
実際は10年とか保存している病院はあると思うのですが、
もし調査の結果5年以上前の通院歴(自己判断で通院を中止した
事も含め)が分かっても、それを理由に保険金の不支払いや契約の
解除にはならないものなのでしょうか?
お時間がございましたら、ご回答お願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療保険 保険の告知について 医療保険の加入で 過去5年以内の既往歴がありますか? という質問に対して、 私は 1 2022/04/13 21:40
- 医療保険 医療保険の告知義務違反について 1 2022/03/31 22:15
- 医療保険 告知義務違反になってしまうでしょうか? 先週楽天スーパー医療保険に加入しました。 腎盂腎炎での入院歴 1 2023/05/25 23:14
- 医療保険 心療内科での既往歴がある場合の医療保険加入について 1 2022/08/06 17:30
- 生命保険 生命保険 契約前発病について 1 2022/08/28 16:49
- 医療保険 告知義務について 2 2022/08/15 20:31
- うつ病 私は鬱病になって今年で7年目です。 20歳の女です。 中学生の時に母親からの虐待、姉妹差別で色々あっ 2 2023/06/29 15:34
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- その他(メンタルヘルス) ★強制入院措置は違法? 1 2023/02/24 22:53
- 医療保険 外科矯正(検討中)、県民共済加入1年未満、告知、医療特約 0 2022/10/31 22:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5年以上前に自分の判断で通院...
-
生命保険についてです。 生命保...
-
境界型糖尿病
-
生保レディの枕営業って今も行...
-
自己破産 出産育児一時金
-
生保レディで長続きする人って...
-
保険の外交員に食事をおごって...
-
彼女が保険会社の営業として働...
-
認知症でも加入できる生命保険
-
アトピーを告知したら加入でき...
-
既存住宅売買瑕疵保険について
-
共済保険とは何ですか?
-
保険屋が家に来る
-
通帳を記帳したさいに、見に覚...
-
妹の旦那さんが入院、お見舞金...
-
告知義務違反に気付き、困って...
-
生命保険についてです。 私は大...
-
生保レディから体を提供されま...
-
生保リサーチセンターって何を...
-
PayPayのゆうちょ銀行への換金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅ローンの団体信用生命保険...
-
子供が足を骨折して…。
-
通院歴を申告せずに医療保険に...
-
5年以上前に自分の判断で通院...
-
県民共済に入れますか?
-
発症した場合の保険加入。
-
マンション購入時の仮審査と本審査
-
組合健康保険の高額療養費制度
-
交通事故の入院給付金
-
セコムがん保険 新旧どちらが...
-
医療保険は入院保険だけで大丈夫?
-
現在椎間板ヘルニアで通院中で...
-
境界型糖尿病
-
生命保険についてです。 生命保...
-
喘息でも入れる保険ありますか?
-
難病だとどうなのかなぁ?
-
団体信用生命保険 再審査につ...
-
うつ病で通院しています
-
ガンの闘病しているブロガーに...
-
生命保険に入ってから早々に 怪...
おすすめ情報