dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

底面フィルターを設置したので底砂(ホーマックのミックスサンド)を15kg入れています。厚さは10cm位でしょうか・・
先月リセットしたにもかかわらず、また目詰まりした様で(上からあまり水が出ない状態)現在は、底面フィルターを沈めたまま、電源を切っています。上部フィルターのみ稼働。

(1) このままフィルターを沈めた状態でも大丈夫でしょうか?

春めいてきたら底面は撤去の予定です。
(2) あるものなので、底砂は全部(15kg)使用は金魚に問題ありますか?

(3) 5か月ですが、やっぱり週一で水換えした方がいいですか?
pH7くらい、亜硝酸も硝酸塩もアンモニアも何の反応もないんですけど・・
  

A 回答 (2件)

(1) このままフィルターを沈めた状態でも大丈夫でしょうか?


大丈夫ですが…今後、底面フィルターを使うのであれば、稼働しておいた方がいいと思います。めずまりする可能性があります。
どんなフィルターでも水の中で稼働しておくのが一番いいのですが…
致し方ないと思います。

(2) あるものなので、底砂は全部(15kg)使用は金魚に問題ありますか?
問題ないです。

(3) 5か月ですが、やっぱり週一で水換えした方がいいですか?
pH7くらい、亜硝酸も硝酸塩もアンモニアも何の反応もないんですけど・・
水替えは豆にした方がもちろん良いのですが、完全なマニュアル的な作業は私は必要ないと思います。
私がmtksydituzさんの水槽を管理するなら現在の状況ならですが、
2週間~3週間に一度ぐらいしか水替えはしないと思います。
注)だだし、水槽環境をチェックすることをお忘れなく。

以上、参考にして頂けると嬉しく思います。
    • good
    • 0

ホーマックってホームセンターのような店なんですね。

メーカーと思って調べたら、どうも違っていたようです。地域が違うと分かりません。

そのミックスサンドですが、底面フィルターの穴と比べて粒が小さいの
ではありませんか。我家でも以前に底面フィルターを使用していました
が、やはりサンドの粒が小さいと目詰まりを起こしますね。
金魚の糞は大きいので、底面フィルターでは吸い込まれずに水面に浮か
んでいて濾過の意味がありませんでした。そのため底面フィルターの使
用は止めて、通常の上部濾過器を使うようになりました。
上部濾過器や投げ込み式濾過器を使われるなら、底面フィルターは沈め
たまま稼働させなくても構いません。

底砂は水槽には必ず必要です。底砂の中にはバクテリアが居ますから、
水質を良くさせるためにも底砂は必要です。

週1の水替えですが、金魚は水を汚しやすいからと言っても、頻繁に水
を替える事は良くありません。金魚は水温の変化に敏感な魚ですから、
水温の変化が大きいと病気になりやすいです。
我家ではガラスの内側が汚れ出した頃に水替えをするようにしてます。
上部濾過器に活性炭を入れていますから、水質に関しては悪くないと思
っています。水質を測定する機械は所有していませんが、金魚の状態は
金魚の背びれを見て判断しています。今では背びれを見れば健康状態は
分かるようになりました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!