

服屋さんの情報を集めていたら中国のよくわからないサイトに繋がってしまったのですが、ウイルスやスパイウエアに感染してしまった可能性はあるでしょうか? 因みにそのページが表示されてからはどこもクリックはせずにIEを消しました。今のところ再起動しても変な中国語などは表示されてはいません。今PC購入当初から入っていたマカフィーでフルスキャン中です。
具体的には
googleで「ポロラルフローレン 公式」 で検索
上から三番目のサイト、下の方の「ラルフローレン通販サイト」みたいなリンクを押したら中国語のサイトに繋がってしまったのですが…
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No.2の補足に
>>Googleトラッキングクッキーを意図的に操作された可能性が考えられます
>これはこれでやはりマズイことなのでしょうか…?
[マルウェアを仕込んだページに誘導するために、検索結果の上位にこれらのサイトを表示させる「SEO攻撃」が活用されていた]
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20 …
など、あの手この手でマルウェアを仕込んだページを開かせようとしていますから、ラルフローレンもその業界ではメジャーですが、もっと一般に興味をそそる語句で検索すると上記のようなマルウェアを仕込んだページに当たる確立はぐんと増すでしょうね。
Googleでは、この度のMicrosoft臨時アップデート
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/22/n …
の原因となった昨年12月よりのAurora攻撃に、内部の社員が加担しているのではないかと捜査しているようです。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/18/n …
本当に内部の人間が加担するとすれば上記のような誘導など簡単に行われてしまうでしょう。
http://jvndb.jvn.jp/apis/myjvn/ を利用して狙われやすいアプリケーションのバージョンチェックとアップデートや、Microsoftの提供するアップデートをきちんとやっておくのが必須の防御策ということになるでしょう。
No.4
- 回答日時:
こんばんわ^^
現在のウイルスはWEBサイトを開いただけで感染する可能性がありますが、セキュリティー対策などをしていれば大丈夫です。
もし心配な場合、下記の対策を施しておくと良いでしょう。
(1)WINDOWS UPDATEによる更新
(2)総合セキュリティー対策ソフトへの導入(ウイルス対策、スパイウェアー対策、不正アクセス対策、フィッシング詐欺対策、迷惑メール対策、その他)
http://www.the-hikaku.com/security/hikaku.html
Kaspersky Internet Security 2010(インストール台数2台)
(年間更新料4095円)
ウイルスバスター2010(インストール台数3台)
(年間更新料4725円)
あたりが無難かと思います。
(3)無線LANルータの導入(複数のユーザと共有してインターネット接続できる、不正アクセス対策、無線により離れた所からでもインターネットができる)
http://www.the-hikaku.com/wireless/point4.htmlあたりがいいかと思います。
ただし、無線LANでインターネットに繋げる前にセキュリティー設定を行う必要があります。
http://www.tnc.ne.jp/security/wlan/
この3点を導入すればほぼ大丈夫です。^^
【補足】
ワンクリック詐欺対策→自分から個人情報を入力しない限り、”架空請求だ、無視無視”という感じでスルーしましょう。
オークション詐欺→http://enchanting.cside.com/security/auction.html参照
こんばんわ^^
詳しく解説していただいてありがとうございます、中国は危険なサイトが多いと聞いていたので、とても心配でした(なんか飛んだサイトもチャイニーズガール…というような題名で文字はほぼすべて英語、アダルトサイトの案内?かなにかのように見えるサイトでしてとってもビビってました)ので安心しました。本当にありがとうございます^^
No.3
- 回答日時:
危険サイトが多い中国のサイト=ウイルスサイトではないですから、ウイルス対策ソフトをインストールしていればおそらく大丈夫だと思いますよ。
心配であれば、フルスキャンに加え
http://www.gigafree.net/security/onlinescan/
で紹介されているようなオンラインスキャンも実行してみてはどうでしょうか。
マカフィーならデフォルトでウェブサイト安全評価機能はあったと思いますが、個人的にはIEとFirefox対応の「WOT」というフリーソフトがおすすめです。
http://www.mywot.com/ja
No.2
- 回答日時:
私がgoogleで「ポロラルフローレン 公式」 で検索すると3番目はWikipediaです。
その次は、日本の価格COMでした。
Googole検索は誰でも同じ結果が出るわけではありません。
私は数台のPCを持っていますが、検索結果はそれぞれで少し違います。
これはGoogleがそれぞれのPCの検索傾向をクッキーという暗黙にサイトと交信する覚書により検索結果を検索者の好みに合わせて反映させている現れでしょう。このようなクッキーをトラッキングクッキーと呼びます。
したがって、どこかのサイトであなたのパソコンのGoogleトラッキングクッキーを意図的に操作された可能性が考えられます。
トラッキングクッキーは無害だという人もいますが、Ad-AwareやAdvanced SystemCare Freeなどトラッキングクッキーの削除を得意とする無料のソフトを使ってみてください。
信頼できる紹介サイトをリンクしておきます。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/securit …
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/05/ …
トラッキングクッキーが無ければ、色づけされない正当な順位で検索結果が表示されるようになります。
ご使用中のマカフィーと共用できるかどうかは検証していませんが、Advanced SystemCare Freeの方が他のセキュリティソフトとの競合問題は少ないようです。
VISTA SP1以降でIE8、 Adobe ReadrやFlash PlayerとかWIndowsのアップデートで最新のセキュリティに保たれていれば まず大丈夫でしょう。
ご返事ありがとうございます。
検索結果って若干変わるものなのですね、はじめて知りました。申し訳ありません。自分が見たのはポロラルフローレン 公式で検索したところの
bnuc>ラルフローレン/Ralph Lauren
というものでした。
>Googleトラッキングクッキーを意図的に操作された可能性が考えられます
これはこれでやはりマズイことなのでしょうか…?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クッキーって腐りませんよね?
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
中学生の女子でこんなにお腹出...
-
未開封袋のスナック菓子を1ヶ月...
-
一度舐めた飴を保存する方法
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
洋菓子の常温放置可能な基準
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
高校生です。同級生が金持ちで...
-
焼き菓子の「高温多湿を避け常...
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
-
消費期限を2日過ぎたプリンは食...
-
絞り出しクッキーがだれる原因は?
-
賞味期限2ヶ月程過ぎたポテチ...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
1000カロリーくらいのお菓子を...
-
お菓子の袋に付く水滴について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしたんですけど、お...
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
クッキーって腐りませんよね?
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
最近はチョコレートを。
-
焼き菓子の「高温多湿を避け常...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
洋菓子の常温放置可能な基準
-
中学生の女子でこんなにお腹出...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
spi 非言語 教えてください
-
しょっぱいお菓子の家を作りたい
-
チョコレートの代替え菓子
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
おすすめ情報