

私が特に気になっており、お尋ねしたいのは、以前に、数回運んだときポリタンクの蓋がしっかりしまっていない事がありごく少量ですがこぼれ、車が灯油の匂いで充満して、(車のキーの操作やエンジンの何かで)引火するかも、と、不安になり、帰宅するまで気が気でないことがありました。
勿論、しっかり蓋をすることは、気をつけるとしても、スタンドで灯油を入れるときに缶に多少でもついたりしますが、それを密室の車で灯油か気化した中で、発火する事は無いのでしょうか?
缶についた程度の匂いは気化しても大丈夫なのでしょうか?もし問題ないのでしたら、灯油の車を待つ時間が有効利用できるので車で買いに行きたいと思っています。多少こぼれて匂いや気化しても車で運べますか?教えてください。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
灯油を入れた空き缶に、火の着いたたばこを放り込んでも、火が消えるだけで爆発したりすることはありません。
全く意味のない「不安」です。 知らなかったからしょうがないんですけど。
気化するにしても、気の遠くなる程の時間が必要です。
その時間の間に、気化した蒸気は拡散し、燃える程の濃度にはなりません。
何らかの作為をしないと、燃えたり、爆発したりはありません。
灯油がこぼれたカーペットに、火の着いたマッチを放り投げたりしない限りはね、燃えません。
鍋に灯油を入れて加熱し、沸騰したところにマッチでも放り込めば、多少爆発します。が、誰がするの?灯油で天ぷらなんかしないでしょ。
こぼれた灯油は、確実に拭き取ってください。
ポリタンクなどの容器は、確実に蓋を確認してください。他人を当てにしない。自分が確認すること。
ビニール袋などに入れて、倒れないような処置をしてください。
こぼれて車内に付着した場合、カーペットなどに染み込んだ場合は、交換する以外には臭いを取る方法はありません。
数年間はニオイがします。
ですから、
キャップは必ず自分で確認する。
倒れないように縛るとかの処置をする。
こぼれても被害を最小限にするため、ビニール袋に入れる。
を守れば良いんです。
ご回答有難う御座いました。
(灯油を入れた空き缶に、火の着いたたばこを放り込んでも、火が消えるだけで答有難う御座いました。)
そうなんですね("^_^")。
無知で恥ずかしいです。
でも、灯油を車で運べると安心しました。
No.7
- 回答日時:
灯油は引火点が高いので簡単には火が点きません。
いつだったか、化学の実験で、ビーカーの中の灯油に火を点けたマッチ
を入れる、ということを先生がやって見せてくれました。
>缶についた程度の匂いは気化しても大丈夫なのでしょうか?
この時期であれば、車内が高温になることもあまり無いと思いますが、
大量にこぼしたのであれば、きちんとふき取らないと危険ですね。
参考URL:http://www3.u-toyama.ac.jp/kihara/chem/fire/hakk …
No.6
- 回答日時:
確かに危なく感じますが、以下の理由によって大丈夫です≪安全とは言い切れません≫
たとえば車内で締め切った状態で、灯油がこぼれたとして、その気化ガスが、発火点まですぐに上がるだけの熱源がない≪エンジンはまずいですよ(^-^)≫
車内ですと、ガス濃度が車内の広さから考えると、におう程度では問題ありません
消防法でもタンク2缶程度でしたら問題ありません≪ただ交通事故が起きた時には怖いけど、≫
気になるようでしたら、換気を含めて、窓を多少開けて走ってください
No.5
- 回答日時:
灯油なら大丈夫
灯油の引火点は40度以上なので
ポリタンク自体を40度にしない限り引火する可能性は低いです
(燃えるものそれ自体があるので、0ではないですけど)
真夏の車内でない限り大丈夫です
普通は、灯油が燃えるような状況なら
気分が悪くなって車内におそらくいられないか
酸欠で先に死亡か気絶します
No.4
- 回答日時:
灯油の引火点は40℃以上ですから、通常の温度では引火しません。
揮発性もほとんどないですから、ガソリンのように静電気火花等で引火する危険は無いと考えて差し支えないです。但し、あくまでも危険物に指定されてる可燃物ですから火気厳禁です。
万一、灯油を溢したら臭いですが、直接火気を触れさせなければ引火しません。
No.3
- 回答日時:
灯油の引火点は60度程度といわれています。
これは、火などを近づけて火のつく温度です。火花などで引火、というのがこれに当たりますね。ですから、多少漏れても簡単に火がつく、というのはないでしょう。ガソリンの引火点は-40度位なのでこれは火がつきやすいので扱いに注意が要ります。
なお、引火点は60度でも、火を近づければ部分的に温度が上がるので火がつきますので、こぼれた場合などの扱いには十分注意が必要ですね。
No.2
- 回答日時:
ご質問者は石油をポリタンクで買いにいかれますよね?
ご質問者が心配しておられるような引火性があるのなら、ポリタンクで持ち運ぶ事自体が危険になります。
石油(灯油)は物に染み込ませて温度を高くしてやらないと発火しません。
つまり、石油のついた部分にマッチで火をつけるくらいでないと発火しないということです。
ガソリンは発火性が高いので静電気を帯電するポリタンクでは買えません。
No.1
- 回答日時:
灯油のにおいは結構臭いです、しかも車の中だったらなかなかとれなくていやな思いをしますよね。
しかし、ガソリンと比べて気化しにくいため、少々匂うくらいでは大丈夫です。
だからポリタンクで運ぶことが許されています。
嗅覚が敏感だと相当においますが、私は自分の車で運んでます。
注意点ですが、
キャップをしっかり締めること、パッキンが劣化したら交換すること。
ふたに亀裂が入る事もあるのでしっかり点検すること。
こぼれたらスタンドにおいてあるタオルの古いの(ウエス)でしっかりふき取ること。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・事故 どうして灯油…? 8 2023/05/04 09:33
- その他(家事・生活情報) 石油ストーブ用の灯油は4年前のものでも使える? 5 2022/08/06 15:40
- 化学 【乙4種危険物取扱者免状保有者に標識について質問です】危険物の標識ですが、下記注意は第2石油類のみで 2 2022/06/01 23:37
- その他(法律) 自動車の点灯義務について 6 2023/02/24 15:01
- 環境・エネルギー資源 停車中の自動車のヘッドライト点灯 23 2023/03/01 10:14
- エアコン・クーラー・冷暖房機 好きな暖房の匂い 4 2023/02/12 11:09
- その他(法律) 灯油のポリ缶の指定容量より多く入れることは消防法等の違反にはならないのでしょうか? ガソリンスタンド 1 2022/12/23 00:27
- 環境・エネルギー資源 世の中が水素発電になれば。 石油を めちゃくちゃ必要としないと思うのですが。 プラスチックやゴムなど 4 2023/03/21 08:17
- 警察官・消防士 ブレーキランプが切れた状態での違反についての質問 1 2023/02/22 21:26
- エアコン・クーラー・冷暖房機 今年灯油が余りました。残った灯油は隣の部屋へ置いておきますが隣の部屋は冷房が効かず室温40℃ほどにな 1 2022/03/27 06:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
隣の家の車が、我が家の敷地内...
-
私は30代後半【男性】なのです...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
SUZUKI自販は、借金取りがいま...
-
助けて下さい!車のフロントガ...
-
車の運転時、何かを踏んだよう...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
迷惑運転、あなたが一番気にな...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
英検の2次試験についてです 会...
-
身長136cm19歳なのですが、車の...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報