
お願いします。
Windows7ホームプレミアム32bit版です。
CドライブにOS、Dドライブに個人データを格納予定です。
そのため、Cドライブ内のドキュメントフォルダの実際の場所をDドライブにするため、アイコンを右クリック、プロパティ内の場所タブをクリック、Dドライブを選択し、移動したらアイコンがDドライブに変わってしまいました。
調べてみると、ドキュメントは仮想のフォルダ?のようで、ちょっと素人には分かりにくいです。PCユーザー名のフォルダ内に、ドキュメント、マイピクチャ、マイビデオ、マイミュージックなどとなっていますが、実際の構成はどうなっているのか知りたいです。
あと、アイコンがDドライブのアイコンに変わってしまったのを、過去の時間に戻り復元する方法以外で直したいです。
できれば、Dドライブにユーザー名フォルダを作成し、その中にドキュメントフォルダを作成したいです。(最初からそうすればよかったようですが、一度Dドライブ直下にすると再度の変更、移動がうまくいきません。)
再修正方法をご伝授ください。
質問が分かりにくいかもしれません。上手に表現できなくてすみません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
WindowsVistaとWindows7にはドライブのルートを「ドキュメント」や「ピクチャ」に設定すると、ちょっとした不具合を生みます。
ユーザーフォルダの表示内容は「ドキュメント」ではなく「ローカルデイスク(D)」に変わります。これはイカンということで「標準に戻す」ボタンを押下しても、作業の途中で「"D:\System Volume Information" より下の標準サブフォルダの一覧を構築できませんでした アクセスが拒否されました。」と表示されて先に進むことができません。
対処としては目的のドライブのルートをターゲットにするのではなく、一つ下の階層をターゲットにすることで事象を防ぐ事ができます(例:D:\ユーザー名\Documents)。
ご質問の後半でおっしゃっていることそのものですね。
閑話休題。
>実際の構成はどうなっているのか
それぞれのターゲットフォルダの内部にあるフォルダ/ファイルを右クリック→プロパティとたどります。開くウインドウ内でフルパスがわかります。
>アイコンがDドライブのアイコンに変わってしまったのを、過去の時間に戻り復元する方法以外で直したいです。
正しい判断だと思います。システムの復元では意図しないものまで復元され、整合性を保てません。
ターゲットをルートに設定したドライブDの「プロパティ」→「場所」タブをクリックします。
「標準に戻す」ボタン→「OK」ボタン→「フォルダの作成」ダイヤログボックスで「はい」を選択し→「フォルダの移動」ダイヤログボックスでは[元の場所のすべてのファイルを、新しい場所に移動しますか」に対しては「いいえ」をクリックします。
ここでいったんすべてのウィンドウを閉じます。
再度ユーザーフォルダを開くと、デフォルトの場所に空の「ドキュメント」フォルダが作られているはずです。
ドライブのルートに設定してしまった旧「ドキュメント」フォルダに残っているデータを隠しファイルの「desktop.ini」も込みで、デフォルト状態の「ドキュメント」フォルダに移動します。
「desktop.ini」が移動される時、「ファイルの移動」画面で本当に移動するかどうかを聞かれます。「はい」を選択し、その後の確認画面で「移動して置換」を選択して下さい。
的確に回答を導いて頂きましてありがとうございます。
Gbpsさんの回答は私の意図を完全に理解してくれている様子でとてもうれしいです。
実は友人のパソコンを知ったかぶりして操作してこのような形に陥らせてしまいました。
回答を参考に修正してこようと思います。
No.2
- 回答日時:
例えば ユーザー というフォルダは Users などになっていて、カタカナ表記のフォルダ名は実際には英語表記になっています(DOSコマンドで表示させると)。
それをエクスプローラで扱うとカタカナ表記にする仕組みですし、ドキュメントフォルダなども分かりやすい場所に表示される仕組みもあります。
なので Win7 やVistaなどならこうしたファイルをDドライブなどに「移動」するとトラブルが発生します。WinXP なら Documents and Settings フォルダも同様な仕組みですね。
Dドライブにファイルを保存するなら、右クリックメニューなどで新しいフォルダを用途に応じて作成。そこに、保存するファイルを場所を指定して保存するようにします。
ソフトによっては、既存の保存先を設定できるものは設定しておくと便利です。
ドスコマンドや仮想のカナ表記など便利なようで、逆に複雑ですね。
知ったかぶりをすると、えらい目にあいます。
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) データ保存先をOneDriveからPC本体に変えたらDocumentとPictureフォルダが消えた 1 2023/07/30 15:48
- Google Drive マイドライブが表示されない 2 2022/12/17 18:21
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
- Google Drive 【Googleドライブ】ドライブ上内でのフォルダ移行について 4 2022/11/30 12:50
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 銀行が振込データの受け渡しに未だにFDを使っている理由は「FDDがAドライブ固定だから」って本当? 11 2022/06/02 03:53
- Windows 10 PCのアイコンが消えてしまいました 3 2022/03/24 01:52
- デスクトップパソコン windows11のシステム修復をしたい 3 2022/09/12 11:18
- その他(データベース) Accessのリンクテーブルについて 1 2023/05/20 16:10
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- Windows 10 回復ドライブを作成できない 3 2023/02/07 02:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メールの中身を復旧するには・・・
-
エクスプローラの左半分のフォ...
-
マイドライブが表示されない
-
マイドキュメントを開こうとし...
-
「デスクトップ」フォルダをDド...
-
既存のドライブを分けるにはど...
-
USB外付けハードディスクのドラ...
-
HDDの容量変更とFATをFAT32に変...
-
Windowsにエイリアスってない?
-
フォルダー
-
VBA ファイルを開くダイアログ...
-
USBメモリーをDドライブとして...
-
お気に入りの保存先変更
-
右クリックにあった送るの(E)...
-
デスクトップの場所
-
パーテイション
-
[クイックアクセスツールバー]...
-
Accessのデータベース格納場所の件
-
デスクトップからマイドキュメ...
-
データの移動(Cドライブ→D)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBA ファイルを開くダイアログ...
-
マイドライブが表示されない
-
フォルダの名前が全部同じにな...
-
Accessのデータベース格納場所の件
-
[クイックアクセスツールバー]...
-
USBメモリーをDドライブとして...
-
ショートカットは作成しすぎな...
-
「デスクトップ」フォルダをDド...
-
デスクトップの場所
-
ユーザーフォルダ内のAppDataフ...
-
ドキュメントの場所をDドライブ...
-
デスクトップにファイルをその...
-
フォルダ名(?)に本名が入っ...
-
ドキュメントをEドライブ直下に...
-
CドライブからDドライブへのデ...
-
USBに取り込んだ写真を、Window...
-
「コピー」ではなく「移動」
-
メニューハンドルが無効ですと...
-
DドライブからCドライブへの移...
-
「Documents and Settings」フ...
おすすめ情報