
私は、大学在学中にUNIXを利用していて、大学を卒業してから4年ほど経つのですが、Linuxについて勉強したいと思っています。UNIXについては、ある程度のコマンドとかも知っていますし、また、Linuxについては入門書のようなものを2冊読みました。Linuxの入門書では、何か物足りないので、もっと詳しいことを勉強したいと思っています。C言語も一応基本的なことはマスターしました。そこで、Linuxについて勉強する最適なサイトがありましたら教えてください。
また、Linuxに関する質問を受け付けてくれるようなチャットみたいのがありましたら教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「日本語によるlinuxの勉強をインターネットで」と言う条件なら…
http://www.linux.or.jp/
最新情報、バグ報告、ディストリビューション情報、稼動中プロジェクトの紹介、書籍/資料関連情報、メーリングリストなど必要な情報源はすべてあります。
チャットはありませんが、チャットの「会話が流れてログを残しにくい」という特性から資料価値が疑問なのでメーリングリストに参加されることをオススメします。
news:fj.os.linux
news:fj.os.linux.netwaoking
news:fj.os.linux.setup
news:fj.unix
news:fj.unix.shells
その他。
usenet時代からunix関連の情報を広く扱っているのはネットニュースでしょう。
日本linux協会の運するニュースグループnews:jlug.*もオススメです。
参考URL:http://www.linux.or.jp/
No.4
- 回答日時:
Linuxについて勉強したいということですが、Linuxの何に関して勉強したいと
考えていますか?
例えば、カーネル(Linuxそのもの)、Shellやデーモン、コマンド群を含めた
OS全体、Linux OS上でのプログラミングとか色々ありますよね?
まだ、そこまで絞れていないのであれば自分のPCにインストールしてとにかく
使ってみましょう。そして興味が湧いた分野、もっと知りたいと感じた分野に
ついて深く勉強していってはどうでしょうか?
# 勉強のための材料は目の前に"ソースコード"という形であります(^_-)
で色々な情報を探すには"toysmith"さんが書かれているように
http://www.linux.or.jp/から辿るのがいいでしょう。
それと質問等をする場としてはメーリングリストがいいと思います。
# ただしLinux Useres ML等参加者が多いところは流量が多いので
# ビックリしてしまうかも(^^;
あとはお住まいの地域のUsers Groupに参加するのもいいでしょう。
オフ会も開かれたりしますので、顔見知りになれば気軽に質問もできるように
なるでしょう。(^-^)
これらのメーリングリストやUsers Groupの情報はwww.linux.or.jpの
トップページの"国内外 Linux コミュニティ"(参考URL)から辿れます。
最後に、最新の情報となるとやはり英語で提供されている情報になるので、
正確に訳せなくても何が書いてあるか位の読解力は必要になりますね。
# 英語苦手なんで苦労してます。(^^ゞ
参考URL:http://www.linux.or.jp/toc_community.html
Linux のUsers Groupなんてものはあるんでしょうか?
とりあえず探してみたいと思います。Linuxに詳しい人と知り合えたらいいんですが...
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私もUnixは使っていましたし、LinuxはUerとしてはプログラミングなどしているので結構簡単に扱えましたしが、実際に自分のノートPCにインストールをするという作業を通して知らないことがいっぱいありました。
testchiboさんもインストール作業を通してLinuxを実際に扱ってみると良いと思います。自分で考えているより思いのほかうまくいかないことが分かって、いろいろ検索するようになって最適なサイトも見つかると思います。VineLinuxにはオンラインマニュアルが日本語で書いてあるしMLもあるので、自宅PCにVineを入れてみればどうでしょうか?VineはベースがRedHatLinuxなので安定して入れられると思うのですが。
参考URL:http://www.vinelinux.org/
とりあえず今もっているパソコンが非常に古いので、(ひとつはペンティアムの前のやつ100Mz)早く新しいのを買って試してみたいと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11でタスクバー・スタ...
-
Microsoftのページだけ全て「申...
-
エクスプローラのアクティブウ...
-
windows11 きれいなロック画面...
-
Windows11 デスクトップ アイコ...
-
勝手に無変換になる
-
写真をコピーしたら作成日時が...
-
w11 24H2 ISOファイルの大きさ...
-
Windows11のデスクトップのアプ...
-
ホーム及びロック画面の消費が1...
-
MS-DOS 6.22のダウンロード
-
「Wi-Fiアダプターへのアクセス...
-
シャットダウンで壁紙がなくなる
-
ARM系CPU搭載のパソコンが日本...
-
初期化後の任意のアプリの復元
-
窓を表示させない
-
Win11にできますか?
-
Windowsの"legacy"ってなんです...
-
「ウインドウズアップデートの...
-
Windows11のシステム通知音が小...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
linuxのIMEの件
-
tar.gzのファイルの保存先はど...
-
fessカスタマイズ
-
XPの復旧とデータの復元
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
ネットにつながっていない社内P...
-
リモートデスクトップに接続で...
-
最初から入力モードをローマ字(...
-
virtual boxで、黒い画面のまま...
-
最近、ChromeにてYouTubeを再生...
-
Mumuエミュレータが起動できない
-
Windowsのショートカットキーを...
-
Google Chromeの文字の表示がぼ...
-
iPhone 車に乗ると勝手に曲再生...
-
Windows 10でBIOS画面が表示さ...
-
ヘルプとサポートが消えません
-
AIXルーティング情報について
-
TARGET frontier JVから起動す...
-
DNSサーバーの構築「no servers...
おすすめ情報